〈The Oyster Box〉

南アフリカに行ったら絶対泊まりたい!インスタ映え抜群のシーサイドホテル。 南アフリカを楽しみ尽くす~第三回~ Learn 2017.11.26

これまでサファリ、動物、自然と南アフリカのワイルドな魅力をお伝えしてきましたが、この国のすごいところはそれだけじゃないんです。ハナコ世代の女子たちが悲鳴をあげそうなくらい、超絶かわいい海辺のホテル。レポートします!

テーマカラーは赤×白。どこも写真を撮りたくなる!

Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

野生の動物たちと思う存分触れ合った後、宿泊したのが〈The Oyster Box〉。ロケーションはクワズールー・ナタール州の東部沿岸沿い、インド洋をのぞむリゾート地・ダーバン。人口322万人とヨハネスブルグ、ケープタウンに次ぐ南アフリカ第三の都市で、古くから高級リゾート地としてにぎわっています。ホテルとしての創業は1930年代ですが、一番古い建物は1869年築。当時は航路標識の無線方位信号所として使用されていたのだそう。灯台はその頃からのシンボルなのです。

〈The Oyster Box〉
Processed with VSCO with c1 preset
Processed with VSCO with c1 preset

赤と白のストライプがトレードマーク。それはもう、いたるところに!

〈The Oyster Box〉

建物はコロニアル様式で、メインホールは大きな吹き抜け構造。ブレックファスト、ランチ、そしてアフタヌーンティーと、時間ごとにセッティングが変わり、色とりどりのペストリーやフルーツが並ぶ様子に、うっとり。

〈The Oyster Box〉

階段の側面には、カラフルなタイルが散りばめられてあってり、ちょっとした装飾が絵になるんです。

圧巻インド洋ビューのお部屋はグッドデザインがいっぱい!

〈The Oyster Box〉
〈The Oyster Box〉

現在、大規模な改修工事を進めていて、クラシックな雰囲気はしっかり残しつつ、快適さも追及しています。私が泊まったお部屋「Classic Sea Facing King」は白を基調としていてシンプルながら洗練された雰囲気。客室ごとに壁の色やインテリアが少しずつ異なるのだそう。

〈The Oyster Box〉

そして夕暮れ時のこの眺め。目の前に広がるインド洋、独り占め。まるでヨーロッパのリゾートのような空気感で、南アフリカのポテンシャルの高さを改めて実感。日本に帰りたくない病が発症しました…。

〈The Oyster Box〉

バスローブはよくある厚手のタオル地ではなくて、波(?)柄のコットン素材。「起こさないで」「お掃除お願いします」のサインもかわいい!

Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset

朝の新聞も、こんなポップなバッグに入ってくるのです。

Processed with VSCO with g3 preset
Processed with VSCO with g3 preset

アメニティはオリジナル。ローカル産のオーガニックの素材などをメインに取り入れたアフリカンコスメブランド〈B AFRICA〉は、香りもよくて使い心地最高。ホテル内のスパでも使われています。

〈The Oyster Box〉

ディナーまでの間、施設内をお散歩。中庭にアウトドアプールを発見。ヤシの木が茂り、南国にいるような錯覚も覚えます。ちなみにお部屋はオーシャンビューのほかに、こういった中庭に面したゲストルームや、プライベートプールを備えたヴィラも。次はそちらにも泊まってみたい!

☆「今が行き時!知られざるパラダイス、南アフリカを楽しみ尽くす」第一回はコチラ!
☆第二回「南アフリカといえばやっぱり動物!ワイルドライフをサファリで堪能。」はコチラ!

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR