箱根

ツレヅレハナコの電車メシ_File5 箱根は温泉だけじゃない!ロマンスカーで魅惑のかまぼこ&激レアのツナサンドを食べに。 Learn 2017.11.18

ぽっかり予定が空いた1日。どこか知らないところへ行ってみませんか?電車で行けて、日帰りできて、もちろんおいしいものがあるところ。そんな気楽な旅が大好きな食いしん坊・ツレヅレハナコが、お腹いっぱいになる楽しい1日電車旅をご案内します!第5回は温泉だけじゃない、魅惑の美味しい街・箱根へ!

ロマンスカーに乗りたいから箱根へ行くぞ!

東京生まれ、東京育ちの私ですが、子どものころからずーーーーーっと乗ってみたかった電車がありました。その名は、「ロマンスカー」!だって「ロマンス」だなんて言葉がつく電車、楽しそうなところへ行く予感しかしない。いつか乗れるチャンスがあるだろうと思い続けて早何十年。突然思い立ち、「あ!乗ってみよう」とチケットを買ってみました。しかし、箱根には何度も行っているのに、まさかひとり旅で乗ることになるとは……。

やっと逢えたねロマンスカー!
やっと逢えたねロマンスカー!

新宿駅の小田急線ホームに到着するロマンスカーの車両行先には、燦然と「箱根湯本」と書いてあります。いいねえ、温泉行きの電車!

暖色系の内装ってのが旅気分を盛り上げる。
暖色系の内装ってのが旅気分を盛り上げる。

車内に並ぶのはオレンジ色のシート。乗り心地抜群なので、うっかり寝ていたらあっという間に小田原へついちゃいます。1時間半ほどで、周囲の景色は完全に山だー!

「風祭駅」=「かまぼこ駅」に命名!

老舗メーカー「鈴廣」が練り物の魅力を語りつくす場所!
老舗メーカー「鈴廣」が練り物の魅力を語りつくす場所!

小田原から箱根登山線に乗り換え、まず降りたのは風祭駅。この駅、すごいんですよね。ホームを降りたら直結しているのが「鈴廣かまぼこの里」なるテーマパーク!心の中で、この駅を勝手に「かまぼこ駅」と呼ぶことに決めました。

駅から降りた人は、もれなく吸い込まれていく入口。
駅から降りた人は、もれなく吸い込まれていく入口。

そう、小田原といえばかまぼこ。なにをかくそう練り物が大好きな私……、ここも「観光地っぽくてミーハーよね」などと強がっていましたが、本当はずーっと来てみたかったんです!!!!まずは、めくるめくかまぼこ商品が並ぶ広大なかまぼこ売り場。見たことのないようなかまぼこや練り物が並び、いきなり足を止められまくります。うわー、買いたい!

でも心を鬼にして先に進みましょう。なぜならここは、まだ序盤。広大な土地には、奥深いかまぼこワールド施設が広がっているのです。

かまぼこといえばビールですよ!(力説)
かまぼこといえばビールですよ!(力説)

と言いつつも、いきなり引っかかるのが「箱根ビール」の看板。地ビールとかまぼこ……、いいねえ!

全部飲みたい心おどるラインナップ。
全部飲みたい心おどるラインナップ。

地元で作られる「箱根ビール」を販売していて、ボトル入りだけでなく生ビールも3種楽しめます。

キャンディみたいな練りものもあるのです!
キャンディみたいな練りものもあるのです!

おつまみには「練り物の盛り合わせ」があったので、さっそく表のテラスで「小田原エール」といただきまーす!いろんな味や形の練り物を食べ比べつつ、コクのある生ビールをごくり。秋晴れの日に、こんな屋外飲みサイコーだなあ。

あっさりしているので余裕で2本いける!
あっさりしているので余裕で2本いける!

魚のすり身を使ったソーセージなんかもある。真っ黒なものはいかすみを練りこんであり、いかの歯ごたえもコリコリ!ごろごろの海老が入った白いものも、魚ならではのあっさり感でおいしい。

職人さんの技術にうっとりな「かまぼこ作り体験」

なんと3階建てという気合い!
なんと3階建てという気合い!

お次はテーマパーク内のメイン施設といってもよいであろう(?)「かまぼこ博物館」へ。ほほー。学ばせていただきます!

かまぼこ作りの流れがわかるパネル
かまぼこ作りの流れがわかるパネル

こちらでは「かまぼこ作り体験」ができるのだとか。見本を見せてくれる職人さんの美しい手さばきに感動しつつ、それぞれ自分のかまぼこ板にすりみを塗っていきます。

専用の帽子とエプロン着用で!
専用の帽子とエプロン着用で!

へら一本でどれだけ美しいかまぼこ形にするかが勝負……。思った以上に難しいのですが、達成感はものすごい!マイかまぼこ!

練り物のこと、全然知らなかったんだなあ…。
練り物のこと、全然知らなかったんだなあ…。

蒸しあがるまでは、博物館内を見学しましょう。昔のかまぼこ作りの道具とか萌えるわー(かぶりつき)。ちなみに「焼きちくわ体験」とか「揚げかまぼこ体験」なんかもあるそうですよ。

「かまぼこ天使」は現代美術的な…?
「かまぼこ天使」は現代美術的な…?

クラシックホテルでのんびりランチを!

かまぼこを堪能したら、もう1か所訪れたい場所が……箱根といえば、やっぱり「富士屋ホテル」!100万回くらい言われていると思うけど、ジョン・レノン一家も泊まった日本を代表するクラシックホテルですね。

一瞬ホテルとは思えない外観。
一瞬ホテルとは思えない外観。

またしても箱根登山線に乗り、降りたのは「宮ノ下」駅。てくてく7分ほどすると明治11年創業も納得な荘厳な建物が現れます。

「FUJIYAHOTEL」のクラシックなロゴと回転ドアがたまらん。
「FUJIYAHOTEL」のクラシックなロゴと回転ドアがたまらん。

館内に入れば、「すてきーーーー」しか声が出ない。古いだけでなく、きちんと手入れされ、守り続けられてきたものたち。

ロビーはじゅうたん敷き。天井回りの調度がいいよねえ。
ロビーはじゅうたん敷き。天井回りの調度がいいよねえ。
光がふりそそぐ待合スペース。窓の外には箱根の緑が…。
光がふりそそぐ待合スペース。窓の外には箱根の緑が…。
光と影のバランスが絶妙なのがクラシックホテルならでは。
光と影のバランスが絶妙なのがクラシックホテルならでは。

メインダイニングの「The FUJIYA」も素敵なのですが、今日はロビーに併設された「オーキッド」でランチにします。

平日に来れば静かな空間が楽しめそう。
平日に来れば静かな空間が楽しめそう。

錦鯉が泳ぐ日本庭園を眺めながら、きりっと冷えた白ワインを飲む休日……大人になってよかった!(泣いてる)

単品で2290円だけど、その価値はあり!
単品で2290円だけど、その価値はあり!

ここで頼みたいのが、「ツナステーキサンド」。レアにソテーしたまぐろのお刺身を、トーストしたパンにはさんであるのです。これがもう、白ワインにぴったり!

添えられたわさびマヨネーズを少しずつのせながらいただきます。
添えられたわさびマヨネーズを少しずつのせながらいただきます。

近隣には日帰りの温泉施設もいくつかあるので、帰りに寄ってみるのもよし。私も散策してから、目についたところに飛び込んで一風呂浴びてみました。

「箱根=温泉」と宿にこもるのもいいけど、ほかにもたくさんの見どころがあるのがさすがの老舗温泉地!ぜひ皆さんも次の休日に出かけてみてくださいね~。

今回訪れたお店

〈鈴なり市場〉
■神奈川県小田原市風祭245
■0465-22-3191
■9:00~18:00(土・日・祭~19:00)
※1月は9:00~18:00

〈箱根ビールショップ〉
■神奈川県小田原市風祭245
■0465-23-7373
■10:00~17:00、無休

〈鈴濱かまぼこ博物館〉
■神奈川県小田原市風祭245
■0465-24-6262
■9:00~17:00、無休

〈箱根富士屋ホテル オーキッド〉
■神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359
■0460-82-2211
■9:00 ~ 21:00(22:00クローズ)、無休

---------------------
ツレヅレハナコの電車メシ
☆前回「11カ国の人が住む町!「いちょう団地」でベトナムごはん。」編はコチラ

※今回紹介した内容は取材時のもので現在は異なる場合があります。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR