main

いまさら聞けない基本のお作法を、徹底解説! 「正月飾りの意味って?お正月の準備を整えて年神様をお迎えしよう」/MARIKOの、神社 de デトックス! Learn 2020.12.23

いよいよ新年まであとわずか。そんな時に気になるのが「大掃除っていつまでに済ませるの?」「鏡餅ってなぜ飾るんだっけ?」といったお正月のあれこれですよね。実はお正月準備は年神様をおうちにお招きするためのもの。正しいお作法で新年の幸先の良いスタートを切りましょう。

お正月は年神様をお迎えしよう!

お正月は各家庭に一年の幸福を授けてくださる「年神様」がやってきます。年神様は私たちの“ご先祖様”とも、“穀物の神様”ともいわれる存在。大掃除やお正月飾りの準備も、全ては年神様をおもてなしするためのものなんです!

2

12月13日は「正月事始め」というお正月準備を始める日とされています。古くは門松に使う松を山から切り出す「松迎え」や、「煤払い」という家中の大掃除をする日でした。まずは大掃除をして、一年の穢れを祓いましょう。お正月飾りは大掃除が終わってから飾ることがポイント。お正月飾りは年神様をお迎えする準備が整ったことを表す目印でもあります。気になる準備のリミットは12月28日、遅くとも30日まで!29日は「苦」を連想させることから、また大晦日は「一夜飾り」にあたり神様に失礼だとされています。

鏡餅に年神様が宿る?お正月飾りを解説。

最近は、“ミニ門松”も豊富です!
最近は、“ミニ門松”も豊富です!
松を飾るようになったのは、平安時代からなのだとか。
松を飾るようになったのは、平安時代からなのだとか。

大掃除を済ませたら、お正月飾りに取り掛かりましょう。まずは玄関前に門松を。門松は年神様が迷わず家に降り立つための目印です。年神様は門松を依り代(よりしろ)として家に入る前に一旦留まります。「松」は古くから“神様が宿る木”とされ、後に長寿を表す「竹」が加わりました。年神様に来ていただくためにもぜひ門松は飾りたいところですね!

5

玄関のドアには「注連(しめ)飾り」を。注連縄はその先が神聖な空間であることを表すもの。注連飾りを飾ることで、年神様にふさわしい清浄な空間であることを表しています。また飾りには意味があり、「橙(だいだい)」は家系が代々栄えること、「ゆずり葉」は家系を譲り絶やさないこと、「裏白」は清廉潔白、海老は長寿などおめでたいものばかり。

6

鏡餅はお正月の間、年神様が宿る居場所です。床の間や神棚、リビングなど複数の場所に飾ってもOK。鏡餅は新年に豊かな実りをもたらしてくれる年神様へのお供えでもあります。古くから人々はお米に稲魂が宿ると考え、お餅は特に神聖なパワーがあると考えてきました。諸説ありますが鏡餅が丸いのは神様の依り代である鏡を表しているのだとか。鏡餅は1月11日の「鏡開き」でいただきましょう。ちなみに割る際に刃物を使わず、手や木槌で。年神様にお供えした鏡餅を食べることで生命力をいただくことができますよ!

新年の開運はおうちから。

7

地域によって違いもありますが、お正月飾りは「松の内」が終わる1月7日に片付けます。神社で小正月の1月15日に行われる「左義長((さぎちょう)」で飾りのお焚き上げをするのもおすすめ。年神様はこのお焚き上げの煙に乗って帰られるのだとか。さてさて、今年の連載も最後です。読んでくださってありがとうございました…!予想もつかない一年になりましたが、今年はいつもより丁寧にお正月準備をしておうちで開運なんていかがですか?どうぞ良いお年をお迎えくださいませ~!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR