main

心地よさを全身にチャージ! 「仕事運アップへ!代々木八幡宮を参拝し、運を開こう」/MARIKOの、神社 de デトックス! Learn 2020.10.14

今年も残すところあと3か月ですね…!いつも以上に時の流れがあっという間な気がします。そんな今回は、古代からの緑溢れる癒しのお社〈代々木八幡宮〉へ。境内には縄文時代の遺跡のほか、仕事運がいただけるという〈出世稲荷社〉も。秋はお散歩のベストシーズン。ちょっと神社まで足を運んでみるのはいかがでしょう?

代々木の人々に愛されるお社。

代々木八幡宮¥2

代々木八幡駅から約5分、山手通り沿いに〈代々木八幡宮〉は鎮座しています。鎌倉時代に〈鶴岡八幡宮〉から勧請され、約800年この地を守ってきたお社は緑豊かで別世界のよう。お祀りされている応神天皇は、武士から篤く信仰されてきた「八幡さま」。国家鎮護の神様として古くから崇敬されています。

代々木八幡宮¥IMG_3164

秋晴れの心地良さを感じながら本殿で参拝すると、不思議と心までグっと引き上がるような前向きな気持ちに。周辺はお洒落スポットも多いせいか、若者もたくさん参拝していました。

緑豊かでエネルギーに溢れた境内。

代々木八幡宮¥8

境内に広がる緑は実は縄文時代からの自然林。古代、この地は岬の突端で湧き水もあり食料も採れる豊かなところだったといいます。まさに命を繋ぐエネルギーに溢れた土地なんですね。神社は古代遺跡だったところも多いので、不思議な繋がりを感じます。

代々木八幡宮¥IMG_3085

境内でどどん!と存在感を放っているのが「代々木八幡遺跡」。縄文時代の住居跡が復元されたものです。何でも、宮司の方が朝の掃除中に植木鉢の欠片のようなものを発見し、それが土器だったのだとか!昭和25年の発掘調査によって数々の遺物が出土しています。

仕事運アップのお社〈出世稲荷社〉も“必拝”!

〈代々木八幡宮〉の境内にはもう一つ、ぜひ拝んでいただきたいお社が。本殿の右手奥に佇む〈出世稲荷社〉です。その名の通り出世のご利益があるとされ、仕事運アップを願って通う人も多いお社です。

代々木八幡宮¥4

実はこちらのお社がお祀りされたのは戦後のこと。当時、空襲によって町だけでなく周辺の小さな稲荷社も焼け落ちてしまったのだとか。それを不憫に思った人々が破壊された狐像などを境内に持ち寄り、保護を求めたのが始まりとのことです。

「〈出世稲荷社〉は戦争の辛さや、人々が大切にしてきたことから情けやあたたかさをよく知る神様です。だからこそご利益を感じる人も多いのでは」と禰宜の平岩小枝さん。まさに人々の想いから生まれたお社ですね。

前掛けは地域の方々のお手製。冬はマフラーに衣替えします!
前掛けは地域の方々のお手製。冬はマフラーに衣替えします!

ここで注目してほしいのが「狐像」の顔立ち!色々なお社から集められたため、細面や丸顔など表情もさまざまなんです。中には戦火で欠けてしまった狐像も。今でも狐像は地域の人々によって維持されているとのことなので、神様とのあたたかい繋がりを感じました。

運はちょっとずつ上がるもの。

鎌倉時代の武家の法令「御成敗式目」には「神は人の敬に依りて威を増し 人は神の徳によりて運を添う」という言葉があり、人が敬う気持ちに神様は応えてくださり、運がやってくるのだと教えていただきました。厄祓いでもまずは自分をまっさらな状態にすることが大切で、運はそこからちょっとずつ上がっていくものなのだとか(ぎゅーんと急上昇ではないのです)。

地域の方々に可愛がられているという看板猫。
地域の方々に可愛がられているという看板猫。

境内でお年寄りや若いカップルが思い思いに過ごしている姿を見ていたら、地域の人々がお社を大切にしている気持ちが伝わってきました。まずはこんな風に、自然に神社とお付き合いするところから運は開けるのかもしれませんね。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR