〈Boulangerie Django〉浜松町

まちをつなげるパン屋さん by Hanako1184 デザイン会社勤務からパン職人へ。日本橋浜町〈Boulangerie Django〉に並ぶ、アートのようなパンたち。 Learn 2020.05.14

パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まちをつなげるパン屋さん」を掲載。今回は、東京都中央区にある〈Boulangerie Django〉をご紹介します。

舌が記憶したパンの正解を追い求めた味がヒット。

普通のパン職人となにかちがう雰囲気をまとう川本宗一郎シェフ。いうなれば「こじらせ系」。「25、6歳の頃、勤めていたデザイン事務所を逃げ出して、軽く鬱になってひきこもった。お金がなくなって、じゃあパン屋にでもなろうかって。血迷ったんだよね」

〈Boulangerie Django〉浜松町

父親の仕事の都合で、海外暮らしが長く、舌が肥えていた。「その頃の日本のバゲットは、パリのバゲットとあまりにも差があった。有名店だって、僕には不満。うぬぼれだけど、僕の中にはじめから『正解』があった」正解は見えていたが、それを作る技術を身につけるまでは遠かった。Macで仕事をしていた人が25キロの粉袋を持って、先輩に怒られながら仕事をするようになるのだ。辛さに耐えかねて、挫折もしたが、パン職人の妻と巡り会い、江古田で開業を果たした。

「鶏とカリフラワー」470円。ビーツ入りパンに、厳選したつくね、ローストしたカリフラワー、ナスをはさみ、自家製ゴマドレで味付け。パンも具材もすべてクミンでまとめあげる。
「鶏とカリフラワー」470円。ビーツ入りパンに、厳選したつくね、ローストしたカリフラワー、ナスをはさみ、自家製ゴマドレで味付け。パンも具材もすべてクミンでまとめあげる。

なにしろこじらせ系だけに、普通のパンは焼かない。どれもアートの気配がにじむ。代表作は、パープルレッドが異彩を放つ「ビーツ」。ビーツをオーブンで焼き、ミキサーで混ぜこむと生地はみるみる美しい色彩に染まり、厨房に満ちていたビーツの香ばしさを吸いこんでいく。

「パテ・ド・カンパーニュサンド」470円、「コーンパンサンド」470円。〈ジャンゴ〉のパンはランチ、朝食だけではなく、夕飯やお酒にもぴったり。
「パテ・ド・カンパーニュサンド」470円、「コーンパンサンド」470円。〈ジャンゴ〉のパンはランチ、朝食だけではなく、夕飯やお酒にもぴったり。
オリーブを入れた「パン・オ・ゾリーブ」200円、「フォカッチャ」200円。
オリーブを入れた「パン・オ・ゾリーブ」200円、「フォカッチャ」200円。

ほかに、コーンのパン、じゃがいものフォカッチャ、セーグル、種類のバゲット...。個性的な食事パンは、ほかの食材と合わせるとますますおもしろい。手軽に体験するならサンドイッチ。コーンパンサンドには、回転寿しにヒントを得たという炙りサーモンにズッキーニ、ディルをたっぷり。ちょっと記憶にないほどおいしいのは、コーンパンの甘さが具材をまとめあげるから。

手仕事の町、日本橋をチョコレートで味わう。

ベトナムの契約農家から仕入れた原料を、バーだけでなく、ボンボン、パフェなどさまざまに表現。「チョコレートプリンと和紅茶のセット」900円。和紅茶もサイフォンで淹れている。
ベトナムの契約農家から仕入れた原料を、バーだけでなく、ボンボン、パフェなどさまざまに表現。「チョコレートプリンと和紅茶のセット」900円。和紅茶もサイフォンで淹れている。
村田友希シェフ。
村田友希シェフ。

昨年、移転した日本橋浜町の水が合っていたのだろう、次々とパンが売れていく。40代も半ばを過ぎての、大ブレーク。老舗が軒を連ねる「本物を愛する町」が川本さんのオリジナリティを熱狂的に迎え入れたのだ。ご近所の〈ネル クラフトチョコレート トーキョー〉も昨年開業の新店で、「パンにかけるチョコ」を〈ジャンゴ〉で販売する間柄。浜町にとがった店が集まりつつある。

〈nel CRAFT CHOCOLATE TOKYO〉
■東京都中央区日本橋浜町3-20-2 HAMACHO HOTEL内
■03-5643-7123
■10:00〜20:00(カフェ19:30LO)休みはホテルに準ずる
■22席/禁煙

〈Boulangerie Django〉

〈Boulangerie Django〉浜松町

川本宗一郎シェフによる遊び心いっぱいの店。目移りするほどたくさんのサンド、大きく焼いたハード系、お酒のアテになるしょっぱい系のパン、クロワッサンやデニッシュも色とりどり。

■東京都中央区日本橋浜町3-19-4
■03-5644-8722
■8:30〜18:00水木休

池田浩明 いけだ・ひろあき/パンラボ主宰。パンについてのエッセイ、イベントなどを柱に活動する「パンギーク」。著書に『食パンをもっとおいしくする99の魔法』『日本全国 このパンがすごい!』など。 パンラボblog

(Hanako1184号掲載/photo:Kenya Abe)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR