main

心地よさを全身にチャージ! 「新生活に向け、桜神宮で背中を押してもらおう!」/MARIKOの、神社 de デトックス! Learn 2020.04.01

神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんが、今行くべきおすすめの神社と、参拝時の基本のお作法を2本立てで綴っていくこちらの連載。記念すべき第1回目は、良縁を授かるという「えんむすびの花帯」や、桜の開花時期のみいただける御朱印で注目の〈桜神宮〉へと行ってきました。

Hanako読者の皆さん、はじめまして!

何となくモヤモヤする、スッキリしたい…皆さんはそんな時どうしますか?世の中に方法は数あれど、私の一番のおすすめは神社に参拝すること!実は参拝って身も心も綺麗にしてくれる最高のデトックスだと思うのです。

自己紹介4

改めまして、この度、神社連載を始めさせていただくことになりましたMARIKOです。普段はモデルのお仕事をしていますが、数年前に読んでいた宮大工さんの本…に挟まれていた「神社検定」のチラシを機に、勉強をスタート!1級を取得しました。この連載では、わざわざ足を運びたいおすすめの神社と、意外と知らない参拝時の基本のお作法をお届けしながら、神社の奥深さや面白さを伝えていければと思っています。このコラムを読んでくださった人に、少しでも神社が身近なものへと感じてもらえますように…!

今回訪れたのは?

4月といえば…そう、お花見!古く、農民は、「田の神様が宿る木」と信じられた桜の下で豊作を祈願し、お供えをして神様をもてなしたそうです。何だか今の私たちのお花見スタイルに通じるものがありますね。今回は、そんな桜のパワーがたっぷりといただける〈桜神宮〉をご紹介します。

〈桜神宮〉

世田谷区桜新町に鎮座し、「世田谷のお伊勢さん」として親しまれてきた〈桜神宮〉。釜の中に米を入れて炊き、神言と手印を行う「釜鳴り」や、炭火の上を素足で渡る「火渡り」などの神事に加え、すべての厄を祓い清めるご祈祷「大中臣 八方清メ(おおなかとみ はっぽうきよめ)」を全国で唯一行う、古式神道の神社です。

桜神宮¥2020-03-06_15-02-54_273 (2)

神社への拝礼作法は「二拝二拍手一拝」が一般的ですが、〈桜神宮〉では「二拝四拍手一拝」とされています。これは〈桜神宮〉に祀られている「天津神(あまつかみ)」への最敬礼が、「四拝八拍手一拝」であることから。「天津神」とは「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」などがいらっしゃる高天原(たかまのはら)の神々で、〈桜神宮〉では通常、その半分の数での拝礼作法が取り入れられています。

桜色の花帯に、願いを込めて。

〈桜神宮〉

本殿左手の河津桜をより華やかにしているのが、枝に結ばれた桜色の花帯。「えんむすびの花帯」といわれ、祈願をした花帯を結ぶことで、良縁のご利益があるといわれています。

桜神宮

ちなみに、おみくじなどの授与品を木に結ぶという行為には「神様とのご縁を結ぶ」という願いが込められているのだとか。早速、私も花帯に願いごとを書いて結んでみました。

桜色の「えんむすびの花帯」。
桜色の「えんむすびの花帯」。
愛らしくて、きゅん!
愛らしくて、きゅん!

「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」をはじめ、万物の「結び」の働きを司る「造化の三神」や、縁結びのご利益で知られる「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」など、全21柱の神様がお祀りされている〈桜神宮〉。きっと、恋愛のみならず仕事や人間関係、受験などさまざまな場面で良縁を授けてくださいますよ。

桜の開花に合わせた、限定の御朱印も。

立春から4月末まで、桜の開花時期にのみいただける特別な御朱印がこちら。月ごとにデザインも変わるため、毎月通う方も多いのだとか。3月のデザインは、メジロが桜にちょこんととまっていて、とても可愛い…!海外の方にも人気なのも頷けます。

桜神宮¥写真7

ちなみに、御朱印などの授与品は参拝をして神様へのご挨拶を済ませてからいただくのが神社での礼儀です。御朱印はいわば、神様とのご縁の証。スタンプラリーとは違うので、丁寧に大切に扱いましょう。

桜神宮で、気持ちのいい新生活のスタートを!

桜神宮¥写真2

境内では河津桜が満開!ソメイヨシノや枝垂れ桜も次々に咲くのだそう。春に一斉に咲く桜は、生命力に満ちていて生きる楽しさを伝えてくれているようですね。新生活で背中を押してもらいたい時は、桜神宮でご縁のサポートをお願いしてみてはいかがでしょうか?

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR