代官山 MILKTEA SERVICE 

木村ミサと本日のティータイム。第13回 新感覚!ミルクティーのケータリング専門〈MILKTEA SERVICE〉、店主の人柄もスパイスに。 Learn 2019.10.29

みなさんこんにちは!木村ミサです。急に寒くなってきて本格的な冬がチラチラと顔を覗かせてきている今日この頃。年々秋はあっという間にすぎていくけれど、束の間の日差しがある秋晴れの日には美味しいミルクティーなんていかがでしょうか。今回は、ケータリング専門のミルクティーのお店、〈MILKTEA SERVICE〉の魅力をたっぷりご紹介します。

代官山 MILKTEA SERVICE 

〈MILKTEA SERVICE〉は、ケータリング専門という珍しいスタイルで店舗を持たずにミルクティーを提供している。メニューはミルクティーのみの一本勝負。私の行きつけのヘアサロンで週に一度間借りしていて、その時に初めて飲んだ味に衝撃を受け、私自身一番飲んでいるミルクティーかもしれないくらいお気に入りなのです。そんな〈MILKTEA SERVICE〉の魅力を共有しちゃいましょう。

代官山 MILKTEA SERVICE 

この日は代官山にある〈TRINITY SHOP SAMVA〉にて間借りミルクティーの日。秋晴れの心地いい日にはミルクティーとの相性抜群。看板などのデザインは元々働いていたときの同僚のアーティストの方が作ってくれたものだそう。キャップやTシャツなどのグッズも展開していて、どれも身に付けたくなるようなポップで可愛いデザイン。“紅茶って高貴なイメージだけど、ミルクティーはポップに、コーヒーショップでカジュアルに飲みに行くような感じにしたかったんです”と、店主の須藤さん。

代官山 MILKTEA SERVICE 

元々、渋谷にある老舗の紅茶屋さん、ケニヤンにて働いていた須藤さん。ケニヤンの代名詞でもあるアイミティーをリスペクトしつつ、オリジナルのブレンドで〈MILKTEA SERVICE〉としての個性を出している魅力の一杯。早速いただきましょう。

【本日の一杯】〈MILKTEA SERVICE〉のミルクティー

代官山 MILKTEA SERVICE 

〈MILKTEA SERVICE〉のミルクティーの良さは、濃厚なのにあっさりといただけるところ。とにかくコクが深いのです。紅茶の茶葉の旨味をしっかり感じながら、ケニヤン譲りのやや甘めの味が癖になる。濃厚な甘さだけど、それがなぜかあっさりしていて何杯でもいけちゃうという新鮮な感覚を覚えます。シンプルだけど、巷のタピオカの行列をも凌駕するほど、並んででも飲みたくなる味。手軽に紅茶の高貴さを感じられるのもまた嬉しい。

代官山 MILKTEA SERVICE 

なぜケータリング専門でミルクティーを?と思い聞いてみると、〈ケニヤン〉時代にケータリング担当だったことがきっかけで、〈ケニヤン〉のケータリング事業がなくなるとなり、ケータリングサービスを求めていた方に何かしなきゃ!と思い立って立ち上げたのが〈MILKTEA SERVICE〉のはじまりなんだそう。
元々〈ケニヤン〉で働くようになったきっかけが私の行きつけのヘアサロン〈LECO〉の方が〈ケニヤン〉で働いていて、毎日のように通っていて、その方が美容師に戻るタイミングで替わりに須藤さんが入ったのだそう。そのつながりで〈LECO〉でミルクティーを提供し、私がこのミルクティーに出会ったのです。またもや素敵な巡り合わせ…!

代官山 MILKTEA SERVICE 

須藤さんのお話を聞いていると、人との関わりの大切さ、巡り合わせってお茶に欠かせないエピソードだと気付かされる。そしてそんな須藤さんの人柄も〈MILKTEA SERVICE〉の魅力の大事なスパイス。ケータリングの面白いところは、今日はどこで飲めるのだろう?とチェックし足を運ぶというワクワク感があって、また違う巡り合わせをさせてくれる期待感がたまらなく良い。いつかお店を持ちたいとおっしゃっていたので、居心地の良い空間になること間違いなしで入り浸ってしまう予感しかしない…。

毎週水曜日には渋谷の〈LECO〉で提供中。胸を張っておすすめできるこのミルクティーにぜひ出会ってもらえると期待して。それでは本日の一杯、召し上がれ!

(photo:Kenichi Kurosaki)

■イベント、出店情報はInstagram @milkteaservice にて随時更新しています。

☆前回の「ニュース〈カルディ〉で見つけた!この秋に飲みたい、おすすめ変わり種健康茶。」はこちらから。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR