中目黒 the GARDEN

豊かなグリーンに囲まれた、ほっと安らぐ空間。 中目黒に〈the GARDEN〉がオープン!レストラン、ワインショップ、本屋など5つの複合型店舗。 Learn 2019.10.19

レストラン、ワインショップ、本屋、植物店、雑貨店の5つの複合型店舗〈the GARDEN〉が中目黒にオープン。「人が開放感とリラックスを求めて心地よく集まれる場所」をテーマに、豊かなグリーンに囲まれた都会のオアシス的な空間が広がります。そして数々の名店で腕をふるってきた武笠裕一シェフによる料理はどれも絶品!ぜひご賞味あれ。

グリーンに囲まれた癒しの空間。〈the GARDEN〉が中目黒にオープン!

中目黒 the GARDEN

日常に長く寄り添えるように、レストラン、ワインショップ、植物店、本屋、雑貨店から成る複合型店舗〈the GARDEN〉が、2019年10月に中目黒にオープン。

人が開放感とリラックスを求めて心地よく集える場所「庭園」をコンセプトに、グリーンやテラス、内装までこだわり、店内全体に漂う雰囲気が心地よい空間に。

中目黒 the GARDEN

ではさっそく〈the GARDEN〉の5つの空間の様子をご紹介していきます。

中目黒 the GARDEN

まずは本屋〈書房 石〉からご紹介。
入り口から入ってすぐに、1Fのレストランの左側の壁にずらりと並ぶ本たちは、全てブックディレクターBACH幅允孝さんが厳選した雑誌と書籍。

文学、哲学、心理学、芸術、発酵学などのテーマを中心に、長年読み継がれてきた名著や、今後読み継がれるであろう書籍など、全部で約1.000冊もラインナップ。

本棚の上にはLEDサイネージを用いた本のアフォリズム引用が流れるのがとっても斬新!
新しい本との出会いがありそうで、なんだかワクワクしますね。

中目黒 the GARDEN
中目黒 the GARDEN

お次は雑貨店。こちらも同じ1Fレストランフロアにあります。

神戸〈stem〉の花器類や、陶芸家の滝上玄野さんに夜アート性あふれる食器や花器のほか、リストランテで扱う食材や雑貨を販売する〈home decor in the GARDEN〉。

お家の食卓を彩る素敵な食器たちが棚に並んでいたのが印象的。日々のスタンダードとなるアイテムが取り揃えられていました。

中目黒 the GARDEN

そしてこちらが、自然派ワインショップ〈HIBANA NAKAMEGURO〉。

大人の町・荒木町に佇む紹介制ワインバー〈HIBANA〉の店主である永島農氏さんセレクトによる初のお店。
約120種ほどラインナップし、提供する価格帯は約2,000円ぐらいから。手土産としてお家に買って帰るのもあり、せっかくならお店で飲むのもあり、自由なスタイルで楽しんで。

中目黒 the GARDEN

そして入り口でお出迎えしてくれる植物をはじめ、店内の至る所に飾られている植物たちは、全てこちらのグリーンショップ〈quartetto〉のもの。

京都祇園エルメスのランドスケープデザインなど、話題の無店舗型花屋〈MAESTRO〉の初店舗&東京初進出となるお店。

ラインナップも多彩なので、ふらりと立ち寄って癒されてみてはいかがでしょうか。

数々の名店で腕を振るってきた武笠裕一シェフによるメニューは、格別のおいしさ。

中目黒 trattoria in the GARDEN

〈the GARDEN〉の1Fに位置するオールデイダイニング〈trattoria in the GARDEN〉では、武笠裕一シェフによるメニューが豊富にラインナップします。

「自家製カスタードプリン」600円。
「自家製カスタードプリン」600円。

お肉のパテや、秋魚のマリネのハーブサラダ、大山鶏の温かいダランティーヌなどがラインナップ。

昼はメイン料理にスープやドリンクがついたランチセット、カフェタイムには、自家製ティラミスやアフォガードなどのメニュー、夜は一品料理やお酒などのメニューが用意されているので、どの時間に訪れても気軽に食事を楽しむことができます。

中でも自家製カスタードプリンは一押しのメニューらしいので、中目黒でゆっくりお茶したい時には、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

地下1Fのレストラン〈ristorante scintilla〉は、特別な日に訪れたい洗練されたおしゃれな空間。

基本はディナー営業のみ。
基本はディナー営業のみ。

ブルーグレーをキーカラーにした地下1Fにある、シックな大人の空間が広がるレストラン〈ristorante scintilla〉。こちらも武笠裕一シェフが手がける料理を提供してくれます。

カウンター席や個室まで、訪れる人のスタイルに合わせたテーブルへ案内してくれます。

中目黒 ristorante scintilla
中目黒 ristorante scintilla

メニューは、冷菜、温菜、パスタ、肉料理、サイドメニュー、スープ、デザートを用意。ドリンクも、赤白ワインやビール、カクテル、ウイスキーなど幅広く取り揃えています。

中目黒 ristorante scintilla

中でもこちらの「香りを包み込んだトルテッリーニ」(2,900円)は絶品!

中目黒 ristorante scintilla

料理が提供された後に、そのままテーブルの上で、贅沢にもたっぷりのトリュフをのせてくれます!目の前で削ってくれるので、トリュフの香りがふんわりと広がり、食欲を掻き立ててくれます。

〈HIBANA〉の永島さんセレクトのワインとともに、おいしい食事をお楽しみくださいね。

〈the GARDEN〉
■東京都目黒区上目黒2-44-9 1F

〈trattoria in the GARDEN〉
■11:30〜14:00、14:00〜18:00、18:00〜23:00
■不定休

〈ristorante scintilla〉
■18:00~23:00
■日月祝休

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR