横浜 コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ

定番スポット以外もトライ! 何度行っても楽しめる街。【横浜】おすすめグルメ店巡り! Food 2019.01.17

公園の緑や港の風景、歴史的建物など、素敵なスポットが集まる横浜。今回は、そんな魅力溢れる街で楽しみたいグルメスポットをご紹介します。横浜ならではの洋食店や開店前から行列ができる焼き鳥屋さんなど大注目です!

1.横浜での朝食には愛に満ちたパンを。〈ベッカライ 徳多朗〉

横浜 ベッカライ 徳多朗

カレーパン、ミルククリーム…。売り場は名物パンが目白押し。なぜそうなのか、厨房に入ってわかった。手作りゆえのおいしさ。大きな銅鍋にデニッシュ用のリンゴが煮えていて、煮汁の、なんとも美しいピンク色。「皮まで使うのがコツ」と、久美子さんは教えてくれた。本当に料理が好きな人。元気いっぱいに厨房を走りまわる。「おいしいものを食べてもらいたくて。お客さんの顔を思い浮かべて作ります」

7:00~9:00限定の徳多朗モーニングトーストは1枚120円。ジンジャーレモン300円
7:00~9:00限定の徳多朗モーニングトーストは1枚120円。ジンジャーレモン300円

食パン、バゲットは取り置き可。カフェスペースあり。「ブレンドコーヒー」300円、「ジンジャーレモン」300円。7:00〜9:00限定の「徳多朗モーニングトースト」は、1枚120円。

(Hanako特別編集FOOD掲載/photo:Shin-ichi Yokoyama text:Takeo Terao,Tomoko Matsumoto edit:Rie Nishikawa)

2.10日間かけて作るデミグラスソースが絶品。〈山手ロシュ〉

横浜 山手ロシュ

閑静な山手地区のシックな洋食店。

横浜 山手ロシュ

「オムライスはご飯料理だけれど、オムレツライスは卵料理」と支配人の小林良能里さん。卵3個を使いふわふわに仕上げたプロのオムレツをのせたケチャップご飯に、10日間かけて作る甘めのデミグラスソースがしっくりなじむ。海老フライとサラダ付きで贅沢気分。

(Hanako1163号掲載/photo : Chihiro Oshima text : Chiyo Sagae)

3.創業時から使われているカップ&ソーサーにも注目。〈コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ〉

サイフォン5台を使いこなす、蝶ネクタイ姿が粋なマスターの近藤寛さん。
サイフォン5台を使いこなす、蝶ネクタイ姿が粋なマスターの近藤寛さん。

創業1974年、世界のコーヒーを提供する専門店。創業時のオーナーは、コーヒーも空間も最上級を志し、店名に最高学府の「大学院」と名付けた。サイフォン5台を使いこなす、蝶ネクタイ姿が粋なマスターの近藤寛さん。

横浜 コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ

染付けが美しいブルー ダニューブのカップ&ソーサーが、創業から今も大切に使われている。「ルミエールブレンド」580円。「ケーキセット」890円。自家製カレーなどフード類も豊富に。歴史を刻む、横浜のミュージアム的存在だ。特別室は17時以降は特別料金に。

横浜 コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ

パリをイメージした内装は意匠が凝らされ、現在は禁煙ルームとして使われる特別室(写真)は大理石の天板のテーブルやタイル画、シャンデリアと絢爛な造り。

(Hanako1163号掲載/photo : Kenya Abe text : Yoko Fujimori)

4.焼きたて熱々をお酒とともに。〈野毛 末広〉

横浜 野毛 末広

開店前から店先に列ができる焼鳥の人気店。

横浜 野毛 末広

丁寧に鶏肉のスジを取り、食べやすい大きさにカットして串打ちした、美しい串がトレードマークだ。串からはずさずに熱々のうちに食べるのがここでのマナー。パッとつまんでグイッと飲み、次の店へ移動するのが粋。「モツ」200円、「皮」210円(各税込)など、串の注文は1種2本~

(Hanako1163号掲載/photo : Akiko Mizuno text : Yumiko Ikeda)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR