topDMA-_M4A9666-768x584

おひとりさまも◎ 器や空間にもこだわりがつまったおしゃれカフェがたくさん!浅草・蔵前エリアの美味しい一杯。 Food 2018.11.09

浅草ぶらり町巡りに立ち寄りたい、バリスタが淹れる美味しいコーヒーやこだわりの器が楽しめるカフェをピックアップ!ゆっくり過ごしたい休日は浅草〜蔵前エリアをお散歩してみては?

1.バリスタが丁寧に淹れるコーヒーを味わえるブルックリン風のお店。〈SPLENDOR COFFEE〉/浅草

DMA-_M4A9652

浅草駅と田原町駅の中間に昨年オープンしたコーヒースタンド。浅草には珍しく、ブルックリン風のスタイルだ。コーヒーマニアの店主が近隣のコーヒーショップと協力して作成したオリジナルのマップが手に入る。

カプチーノカプチーノ550円
カプチーノカプチーノ550円

エスプレッソにクリームのようなフォームドミルクを注いだコーヒー。バリスタが丁寧に淹れるコーヒーが好評。

DMA-_M4A9468

〈ペリカン〉のパンに〈鎌倉ハム〉のロングソーセージを挟んだホットドッグが食事の人気メニュー。

(Hanako1141号掲載/photo: Mao Yamamoto text: Keiko Kodera)

2.お花好きにはたまらない空間。〈from afar 倉庫 01〉/浅草

DSC0018_atari1

蔵前駅と浅草駅のちょうど中間、材木倉庫として使われていた建物を改装したカフェ。

DSC0010_atari1

ここでは自慢のコーヒーと合わせて、中国茶やブレンドティーなど厳選したお茶を伊万里焼のカップに淹れて提供する。
写真の「水鳥」500円は、緑茶にいちごと桃、花を加えたブレンドティー。

DSC0022_atari11

カフェスペースには書籍や雑誌、絵本がずらり。お茶とともにゆったりと読書の時間を楽しむことができる。店内には中目黒の人気花屋〈ex.Flower shop &laboratory〉のスペースもあり、季節の花々との出会いも。ドライフラワーのブーケはギフトにもおすすめ。

(Hanako1145号掲載/photo : Yuko Moriyama text : Mikiko Okai)

3.花柄のカップが時代をつなぐ〈CAFÉ ILE〉/蔵前

O0A96231

蔵前で37年間営業した喫茶店を、若き店主・多田佳織さんがほぼ“居抜き”で引き継いだ。「物件を探していた時、閉店予定だったこの店に出会い、昭和の雰囲気に一目惚れしました。直火式のサイフォンも花柄のカップ&ソーサーも、前店主から譲り受けたんですよ」と多田さん。約40年愛用されるカップは青と赤の2色。コーヒーはサイフォンで。ブレンド450円。

O0A96871

マーブルの天板のテーブルや重厚な木製イスなど、家具も内装も1970年代末の時代感が詰まっている。間仕切りの意匠も昔のまま。

(Hanako1150号掲載/photo : Satoshi Nagare text : Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR