n_DSC_1323

このお店何のお店だろう? 銀座で見つけた!ひっそり隠れた名店に潜入! Food 2018.04.13

銀座の街を歩いていると、ひっそりとたたずむお店がありました。「何のお店だろう?」。勇気を出して入ってみると、こだわりが詰まったお店やマニアには堪らないお店など、想像を超えた世界がそこに広がっていました。

1.レトロな蓄音器とSPレコードのお店!〈シェルマン本店〉

DSC_1530

1階は蓄音器用のSPレコード、2階は19世紀末から1930年代の蓄音器を展示・販売しているお店です。上写真はEMG社の「Mk.Xb」という英国製の蓄音器。生まれて初めてSPレコードを聴かせてもらいました。金色の洋紙で仕上げた76センチのホーンからの生演奏のようなエネルギッシュな音に思わず鳥肌が立ちました。自分に一番合う蓄音器を買い求めるお客さんが多いので、1人あたり2~3時間かけて接客することも。「蓄音器は“不便さ”が魅力の一つ。贅沢な時間を堪能して」とスタッフの八重樫素久さん。

P1090385

写真はドイツ製のおもちゃの蓄音器。音質よりも、インテリアとして楽しむものだそうです。書斎にさりげなく置いてあると、オシャレかも。

〈シェルマン本店〉
■東京都中央区銀座3-14-16
■03-3543-4848
■10:00~19:00/日祝休

2.刀剣女子たちに人気の日本刀専門店。〈銀座長州屋〉

DSC_0775

 靴を脱いで店内に入ると、ショーケースに日本刀がずらり。実際に刀を持たせてもらいました。お値段100万円以上の刀なので手が震えましたが、刃文や地鉄など細部に違いがあって、刀の個性が感じられました。営業部の善財一さんは「鑑賞方法は人それぞれですが、実際に持ってみると見える景色が違うでしょう?」。人気ゲームの影響で、最近は刀好きの「刀剣女子」の来店も増えているそう。「守り刀として刀をつくる人や、精神統一のために刀を持つ人も。日本刀の奥深さを味わってほしいですね」

DSC_0784

写真は、握り拳形の丁子を交えた華麗な刃文が特徴の重要刀剣「河内守國助」。名工・河内守國助二代の作品で、約350年前のもの。

〈銀座長州屋〉
■東京都中央区銀座3-10-4
■03-3541-8371
■9:30~17:30/日祝休

3.予約制のこだわり文具店。〈五十音〉

DSC_1389

1坪ほどの店内には、鉛筆やボールペンを中心に文具が数多く置いてあり、お気に入りの文具の宝探しが始まります。海外で買い付けたものや一点ものも多く、店主の宇井野京子さんいわく、「次また出会える保証はなくて。気に入ったら、その場で購入していただくのがベスト」。ミュージアムとしても開館しており、見学だけもOK。宇井野さんの手書き文字で作成されたホームページ(www.gojuon.com)は一見の価値あり。「道具として快適に筆記できて、愛情も注げるパートナーのような文具をご提案したい」

DSC_1374

動物型の鉛筆削り。ルンルンしながら鉛筆を削れそう

〈五十音〉
■東京都中央区銀座4-3-5
■03-3563-5052
■要問い合わせ/不定休

4.マトリョーシカと木の雑貨がずらり。〈GINZA HAKKO 木の香〉

DSC_1323

店内にはマトリョーシカやこけしなど木製の工芸品が所狭しと並んでいます。その小さくて愛くるしい姿に大興奮。特にマトリョーシカに関しては、200種類以上を取り扱っており、国内最大級の品数。本場ロシアの作家から買い付けたものやオリジナル商品まで多彩なラインナップです。「木製品ならではのぬくもりや癒しを感じてほしいです。贈答用でも自分用でもオススメ」と、スタッフの高梨真澄さん。地下1階にあるイベントスペースでは定期的にワークショップを開催。自分だけのマトリョーシカ作りも楽しいかも!

DSC_1328

オリガ・イリーナ姉妹の工房でつくられたマトリョーシカが人気

〈GINZA HAKKO 木の香〉
■東京都中央区銀座7-10-5 ランディック第3銀座ビル1F
■03-5537-3107
■11:00~20:00/不定休

(hanako1153号掲載/photo & text : Naho Sotome )

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR