ワンちゃんパン12
別府をぶらり。ノスタルジックにつかる!|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

別府をぶらり。ノスタルジックに浸かる!|花井悠希の「この街この駅このパン屋」 Food 2023.02.02

ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。

「寒い、寒い」が口癖になってしまう季節。こうも寒いと、どうにも温泉が恋しい。そして温泉が恋しくなると、一度はこの街を思い浮かべてしまうのではないでしょうか?そう、「別府」です。

今回の街…別府

「別府駅」から散策スタート!
「別府駅」から散策スタート!
駅前広場には、早速温泉に触れられるスポットが。
駅前広場には、早速温泉に触れられるスポットが。
浸すよねぇ。
浸すよねぇ。

大分空港からバスに乗り、別府湾を眺めながらバスに揺られていると、1時間弱の旅もあっという間。別府に降り立つと、その瞬間にどこからともなく温泉の香りが。それだけでほかぁ…とした気分を届けてくれるのだから温泉は偉大です。「別府へいらっしゃい」と歓迎を受けている気分にしてくれますね(ポジティブ)。海岸線のバス停を降り、まっすぐ進めば別府駅に到着です。

1軒目〈友永パン屋〉

大正5年創業!無事にパンをゲットできて、マスクの下の顔はホクホクです。
大正5年創業!無事にパンをゲットできて、マスクの下の顔はホクホクです。
雨や日差し避けでお店には傘がスタンバイ(ありがたや…)。
雨や日差し避けでお店には傘がスタンバイ(ありがたや…)。
歴史を感じる店内が素敵。
歴史を感じる店内が素敵。

別府で出会う人におすすめのパン屋さんを聞くと、みなさま口を揃えて教えてくれるのが〈友永パン屋〉。調べると、駅から徒歩10分くらいの位置にあります。そうと聞けば、いざ出陣だ!足取り軽く向かうと店の前には人だかり。うわさには聞いていたけど、すごいぜ。
土曜日ということもあるのか、お店の前をぐるりと曲がり、ざっと30人ほどは並んでいました。整理券を受け取り、列の最後にイン。人気店ゆえにお店の方のオペレーションはばっちりで、列の長さの割にサクサクと順番がまわってきました。

「バターフランス」
「バターフランス」
バターの核心!
バターの核心!
まずは観察から。
まずは観察から。
最高です!
最高です!

すぐ食べるか聞いてくれて、「食べる」と答えると焼きたてのものを渡してくれました。早速「バターフランス」をいただきます。一口食べたら、ふかーっと包まれる。なんですかこの心地よく抜ける食感は!ふわふわでもちもち、だけど空気が抜ける道は細かくて、はむっと大きく頬張るとふかーっと繊細に抜けていくのです。
柔らかくしっとりとした口当たりに、真ん中に位置するバターゾーン、塩気が効いた塩ゾーン、底のバターカリカリゾーン(ネーミングが雑)がそれぞれ炸裂してくるから、どうしよう私、錯乱しそう(危険)!バターカリカリゾーンの底にはじゃりっとした砂糖があり、カラメルのような甘さがニヤリとドヤ顔をするから、ああもう平伏しちゃうよね。恐れ入りました。

左から「ワンちゃん」「チーズフランス」
左から「ワンちゃん」「チーズフランス」
クリームパンは2種類あり、こちらは濃厚カスタード。
クリームパンは2種類あり、こちらは濃厚カスタード。
「チーズフランス」
「チーズフランス」
この時代に100円代で買えるパンがあるなんて素晴らしい!
この時代に100円代で買えるパンがあるなんて素晴らしい!

ゆるいかわいさにつられた「ワンちゃん」は翌日に。冷えても生地がおいしいな。繊細な空気の抜けも健在です。そこにたっぷりのクリーム。甘さがしっかりでとろとろなクリームは懐かしさもありつつ、どこまでもクリームに柔軟に寄り添う繊細な生地は懐かしいだけには収まらない、〈友永パン屋〉のキャラクターが光ります。
「チーズフランス」は分厚い体、密度は高いのにふかふかでこれまた気泡が細かくて繊細な軽やかさがあります。「繊細」って何回言うんだと突っ込まれてしまいそうだけど、食べたらきっとあなたも言いたくなるはず。内側に閉じ込められたナチュラルチーズはクリーミー。ぬっとりと生地のそれとは違う歯切れと口溶けで全体を導きます。これは出来立てを食べたらさらに違う感想になりそう!

〈友永パン屋〉
■大分県別府市千代町2-2
■0977-23-0969
■8:30〜17:30
■日、祝休

他にも別府のパン情報をちゃっかりゲットしたので、駅前のなんとも惹かれる商店街(!?)で見つけたパン屋さんと合わせて、まだまだパン巡りは続きます。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR