1100

30才になったHanakoもおすすめ。 回転レストラン、ホテルスイーツ、待ち合わせ喫茶店。大人の女性デビューの第一歩に選びたい街「日比谷」の人気カフェ&スポット! FOOD 2018.03.25

レトロモダンな雰囲気を怯えずに堪能できるのも大人の女性って証だってことに、この街できっと気づくはず。

1.変わっていく景色に、私の心も動く。〈銀座スカイラウンジ〉

317

東京交通会館の最上階に位置し、有楽町の景色が一望できる〈銀座スカイラウンジ〉。ここは80分で一周する回転レストランになっており、開店当初はかなりの注目を集めたそうだ。昔からフレンチを中心とした料理を提供し、記念日など特別な日に訪れるお客さんが多かったが、今では眺めの良い景色をバックにカジュアルに喫茶を楽しむ人も多い。

ha157135

中でも人気のメニューは、マロンと生クリームのシンプルな作りだけにパティシエの腕がダイレクトに表れる、これぞ洋菓子というマロンシャンテリーだ。

2.どっぷり、非日常に浸る時間が大切。〈帝国劇場〉

1-21

1911年に日本初の西洋式演劇劇場として竣工された歴史ある〈帝国劇場〉は、演劇好きならす必ずともいつかは訪れたい憧れの地。『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『エリザベート』などの作品や、堂本光一さん主演の『Endless SHOCK 』まで数々の名作が上演され続けている。皇居のお堀のすぐ近くに位置する素晴らしいロケーションで、劇場に一歩入れば猪熊弦一郎によるモニュメントとステンドグラス、ルネッサンス調の美しい内装が迎えてくれ、名作を観る気分を盛り上げてくれる。

写真提供:東宝演劇部
写真提供:東宝演劇部

昔は「今日は帝劇 、明日は三越 」というキャッチフレーズがあったほど人気の劇場は、今もなお色褪せることなく多くのファンを惹きつける。劇場内は1,900席ほどあり通常1時間前から開場しているので、早めに足を運んで、非日常を思いっき味わうのもいい。

〈帝国劇場〉
■03-3213-7221
■東京都千代田区丸の内3-1-1
■定休日は演目に準ずる

(Hanako1153号 P147 photo : Shinji Serizawa text : Masako Serizawa)

3.変わらない私は、パンケーキが好きな私。〈帝国ホテル 東京 パークサイドダイナー〉

228

28年にわたる歴史を積み重ねてきた日比谷のランドマーク的存在の帝国ホテル。この由緒あるホテルで60年前から出されている定番メニューとして知られるのが、パンケーキだ。みゆき通りに面し、日比谷の景色が気持ちよく見渡せる〈パークサイドダイナー〉 では、1953年のパンケーキ誕生以来、専用の厚さ3センチの鉄板で、その日の専任のシェフが火加減を細やかに微調整しながら一枚一枚、毎日丁寧に焼き上げている。

129

4.相手が待ち合わせに遅れるのが、ちょっとうれしい。〈珈琲館 紅鹿舎〉

DSC2160

劇場の街としても知られる日比谷。1957年に創業し、歴史を感じさせる外観が印象的なこちらの老舗喫茶店は宝塚劇場にも近く、タカラジェンヌやファンが観劇前や後にテンションを高くして訪れることで有名だ。

DSC2167

ぎっしり書き込まれたメニューの中でも人気なのは「カフェタカラヅカ」というコーヒー。繊細なグラスの底にブルーキュラソーや香りづけの砂糖、カラースプレー、バラの生ク リームが入れられており、店員さんがそこにコーヒーを注ぐとホイップクリームがクルクルと回り出す。まるでそれはタカラジェンヌが舞台の中心で踊っているかのよう。コーヒーが注がれてホイップが溶けていく様子は、最後にタカラジェンヌがスポットライトを浴びているのをイメージしているそうだ。美しく儚いカフェのお供には、この〈紅鹿舎〉 のもう一つの名物、元祖ピザトースト注文したい。たっぷりチーズがのっているので、パンの食感も残すため厚めにスライスされたトーストも、あまりのおいしさにペロリと完食してしまう。

(Hanako1153号 P42,43 photo : Ayumi Yamamoto text : Masako Serizawa)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR