ジュリス ティー ルームス

イギリスで話題の〈ジュリス ティー ルームス〉オーナーシェフが教えてくれた! 知っておきたいアフタヌーンティーをもっと楽しむ為のお作法 Food 2017.12.13

みんな大好きなアフタヌーンティー。でもその正式なマナーは意外と知らないのでは?そこで今回は、イギリスで「TOP TEA PLACE」を受賞し日本初上陸を果たした〈ジュリス ティー ルームス〉オーナーシェフ・宮脇樹里さんにアフタヌーンティーを楽しむ為のお作法を教えてもらいました。

イギリス・コッツウォルズで愛されたティールーム〈ジュリス ティー ルームス 三越日本橋本店〉が今年9月、日本に初上陸!

ジュリス ティー ルームス
「Juri’s フルアフタヌーンティー」2,600円
「Juri’s フルアフタヌーンティー」2,600円

英国焼き菓子をメインにケーキ類とティーサンド、焼きたてスコーンの盛り合わせ。好みの紅茶を選択。14:00~17:00。

アフタヌーンティーのお作法。

Q.そもそもアフタヌーンティーとは?

「19世紀半ば、イギリス人貴族の間で慣習化された午後のお茶会です。当時、上流階級の人たちにとっての社交の場は舞踏会や観劇でしたが、スタートが夜9時頃と遅いので、その前に紅茶やお菓子をいただいて、小腹を満たそうとしたのが始まり。その後、貴族女性の重要な社交の場となりました。現在、堅苦しい作法は不要ですが最低限のマナーは忘れずに。会話を楽しむ場と捉えましょう」(宮脇さん)

Q.アフタヌーンティーは何時頃嗜むもの?

A.イギリスでアフタヌーンティーが慣習化した当時、夕方16時~19時くらいに楽しむのが一般的だったという。では現在は?

IMG_4840_atari

「ランチとディナーの間、だいたい14時~17時くらいに楽しむのが通例。本当はおしゃべりが尽きるまで続けたいところですが、夕食が食べられなくなると困りますので、ほどほどに。ちなみにアフタヌーンティーより遅く、夕食を兼ねて紅茶を飲むスタイルのことを“ハイティー”と呼び、こちらではサラダや軽めの肉・魚料理が登場します。また、スコーンとお茶のみのセットを“クリームティー”と呼び、こちらは特に時間は決められていません」

Q.ケーキスタンドはどこから食べるべき?

A.三段スタンドには上段にペストリー、中段にスコーン、下段にサンドイッチが並んでいるのが一般的。食べたいものから選びたいところだが…。

ジュリス ティー ルームス

「下段から上段に進むにつれて、塩気のあるものから甘いものへと構成されているので、サンドイッチから順に食べましょう。甘い焼き菓子やケーキを食べたあとにサンドイッチに戻るのはあまりお行儀がよいとは言えません。また、ほかの人が食べ終わっていないうちに次のお皿に進むのはマナー違反です」。ティーフードをティースタンドから自分の皿へ移す時は、わざわざフォークやナイフを使わず、手で取って運ぶ方が正しい。

Q.カップ&ソーサーの美しい持ち方は?

ジュリス ティー ルームス

A.「アフタヌーンティーはローテーブル、ローチェアでいただくのが基本のスタイル。テーブルと距離があるので、紅茶を飲む時はソーサーごと持ち上げましょう。その際、カップのハンドル(取っ手)に指は通さず、添える程度で、小指は決して立てないように。ミルクや砂糖を混ぜるために使ったティースプーンはカップの奥に横にして置きましょう。手前に置くとカップを持ち上げた際に落とす可能性があるからです。使わない場合もカップの奥に置くのが基本」。ハイテーブルの場合、ソーサーはテーブルに置いたまま、カップのみ持ち上げ、左手はテーブルの上に置くこと。

Q.スコーンはどう食べるのが正解?

A.イギリスのアフタヌーンティーに欠かせないスコーン。お行儀よくナイフとフォークを使って半分に切るのがスマート?

ジュリス ティー ルームス

「イギリスでは“賢者の石”を模した神聖なものとされていて、スコーンにナイフを入れるのはよくないとも言われています。ですから、手で半分に割りましょう。これは決してマナー違反ではありません。

ジュリス ティー ルームス

ただし、クロテッドクリーム、ジャムは備え付けのスプーンで自分の皿にとり、一口ずつスコーンに塗るようにしてください」。重要なのはテーブルを汚さないこと。スコーンにそのままかぶりつくとボロボロとこぼれるので、必ず一口で食べられるサイズに割ってから。

Q.ミルクが先?紅茶が先?

A.最初の1杯はお茶の香り、味を堪能するためにミルクも砂糖も入れず、ストレートでいただくのがおすすめ。では、2杯目以降にミルクティーを楽しみたい場合は?

ジュリス ティー ルームス
ジュリス ティー ルームス

「イギリスでは“ミルクが先”派と“紅茶が先”派がいて、互いに異なる主張がありました。しかし、2003年に英国王立化学協会が、ミルクを先に入れた方がタンパク質の熱変性が少ないため、よりおいしいと立証し、“ミルクが先”派が一般的に。ただし、これはあくまで好みなので、どちらでも大丈夫です。紅茶を注ぐときは、ポットの蓋を手で押さえるようなことはせず、片手だけで行ってください」

Q.カトラリーを使う時の大事なマナーは?

A.アフタヌーンティーは会話を楽しむ社交の場。カトラリーの音を立てない方が好ましい。

ジュリス ティー ルームス

「使う時は静かに優雅な所作を意識しましょう。食べる時に必ずしもナイフとフォークを使わなければいけないということはなく、お皿の上でかちゃかちゃと音がするようであれば、ナイフは使わず、ペストリーフォークでケーキの先端から一口ずつ切り分ける方がスマートです。利き手と反対の手はお皿に添えることも忘れずに。ティースプーンで紅茶をかき混ぜるときはカップの底に当てないようにゆっくりと。かき混ぜた後は、スプーンをカップのふちにつけ、静かにしずくを落とします」

宮脇樹里

宮脇樹里(みやわき・じゅり)
St. Andrews大学卒業後、コルドン・ブルーにてグランディプロマ取得。2008年、両親と営む〈Juri’s〉が「UK’s Top Tea Place」受賞。スイスのIVPフィニッシングスクールにて国際プロトコル ディプロマ取得。

こんな記事もおすすめ!
☆東京駅近で楽しめる人気ホテルのアフタヌーンティー4選はコチラ!
☆銀座で巡る世界のアフタヌーンティー3選はコチラ!
☆〈ELLE café〉のグルテンフリーアフタヌーンティーはコチラ!

(Hanako1145号掲載/photo : Kaoru Yamada text : Mariko Uramoto, edit : Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR