自由が丘 Jiyugaoka BAKE SHOP

チーズや卵がとろけるご褒美パン。 ファンに捧ぐ!一度は食べたい絶品クロックムッシュ・クロックマダム4選【東京都内】 Food 2019.10.23

とろけるチーズや卵がたまらない王道人気のパンメニュー、クロックムッシュ・クロックマダム。今回は、東京都内人気店の絶品クロックムッシュ・クロックマダム4選をご紹介します。

1.〈THE GATE HOTEL TOKYO by HULIC〉の「クロックムッシュ」/銀座

ガラス張りが壮観な4階。ラウンジにはル・コルビュジエなどの名作家具が点在する。
ガラス張りが壮観な4階。ラウンジにはル・コルビュジエなどの名作家具が点在する。
銀座 THE GATE HOTEL TOKYO by HULIC

目の前は数寄屋橋の交差点。このホテルの何よりの魅力は、銀座の街並みを独占できる眺望の素晴らしさ。その魅力を存分に楽しめるように、天井高のある4階のロビーラウンジには広々としたテラス席があり、“外気を感じるホテル”というテーマを体感できる。

ラウンジの看板「クロックムッシュ」(1,580円)
ラウンジの看板「クロックムッシュ」(1,580円)

京都の〈進々堂〉のパンを使ったリッチな味わい。

〈THE GATE HOTEL TOKYO by HULIC〉
ロビーラウンジは6:30~23:30LO。アフタヌーンティー3,800円も人気。
■東京都千代田区有楽町2-2-3 
■03-6263-8233 
■全164室 
■IN14:00 OUT11:00 
■1室1名30,000円~(税サ別)

(Hanako1171号掲載/photo : MEGUMI (DOUBLE ONE), Yuko Moriyama, Megumi Uchiyama, Natsumi Kakuto text : Yoko Fujimori, Yumiko Ikeda, Aya Shigenobu)

2.〈Jiyugaoka BAKESHOP〉の「半熟卵とトリュフオイルのクロックマダム」/自由が丘

一番人気は、半熟卵とトリュフオイルのクロックマダム 1,150円。休日、遅めのブランチなどに。
一番人気は、半熟卵とトリュフオイルのクロックマダム 1,150円。休日、遅めのブランチなどに。

朝から夜まで“ お客様の日常のそばに” をテーマに、様々な人のサードプレイスとして機能している人気のカフェベーカリー。国産小麦を使用したこだわりのパンと、ひきたてのコーヒーの香りが漂う店内には多くの人が集まる。時間帯によってメニューが異なるため、いつ行っても新鮮な驚きと楽しみが。チーズと卵がとろけるクロックマダムは、ぜひ食べてほしい一品。明るい店内で、一日を気持ちよく始めよう。

〈Jiyugaoka BAKESHOP〉
■東京都目黒区自由が丘2-16-29 IDÉE SHOP Jiyugaoka 4F
■03-3723-2040
■10:00~22:00LO 無休
■52席/禁煙

(Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』掲載/text : Satoko Nakano)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

3.〈Buvette〉の「クロックマダム」/日比谷

日比谷 Buvette
日比谷 Buvette

パリに続き日本に初上陸した、ニューヨークの人気ガストロテック(ガストロノミーとテックを合わせた造語)は、まさにこんな店をずっと待っていたと誰もが口をそろえて言う一軒。

「クロックマダム」はチーズや目玉焼きがとろーり。ベリーたっぷりの「ベルギーワッフル」。各1,700円。オレンジジュース 900円。
「クロックマダム」はチーズや目玉焼きがとろーり。ベリーたっぷりの「ベルギーワッフル」。各1,700円。オレンジジュース 900円。

フランス伝統料理を提供し、朝は焼きたてのパンやワッフルを使った本格的なモーニングメニューがそろう。休日に早起きしてテラス席で朝ごはんを食べながら、爽やかな空気を独占するのもあり。

(Hanako1165号掲載/photo : Michi Murakami text : Emi Suzuki)

4.〈ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店〉の「クロックマダム」/丸の内

丸の内 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店
「クロックマダム」583円
「クロックマダム」583円

定番の「クロックマダム」や「クロワッサン」のほか、「苺ミルクフランス」などの限定パンも。

〈ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内店〉
■東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
■03-3217-2877
■11:00~21:00(カフェのみフード20:00LO、ドリンク20:30LO) 無休(1月1日及び法定点検日を除く) 
■54席(テラス含む)/禁煙

(Hanako1153号掲載/photo : Misa Nakagaki text : Hiroko Yabuki model : Kishiko Maeda)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR