和と洋を感じられる、新しいカタチのカフェ〈トリバコーヒー〉|モデル・本山順子
和と洋を感じられる、新しいカタチのカフェ〈トリバコーヒー〉|モデル・本山順子

もっと!京都 和と洋を感じられる、新しいカタチのカフェ〈TORIBA COFFEE KYOTO〉|モデル・本山順子 Travel 2023.04.27

京都在住のハナコラボ パートナーが、現地に住んでいるからこそわかる、いま行くべき注目スポットを紹介。今回は、モデルの本山順子さんが、着物で訪れたい京都の美しいスポットをお届けします。

銀座から京都へお引越し!〈TORIBA COFFEE KYOTO〉

入り口前にて。暖簾には筆で書かれた〈TORIBA COFFEE KYOTO〉の「ト」の染め抜き。
入り口前にて。暖簾には筆で書かれた〈TORIBA COFFEE KYOTO〉の「ト」の染め抜き。
外のブリキの看板にも店主の遊び心がみてとれます。
外のブリキの看板にも店主の遊び心がみてとれます。

今回訪れたのは、私と同じく東京からのお引越し組、〈TORIBA COFFEE KYOTO〉さん!銀座から京都へやってくることを知り、オープン前から首をながーくして待っておりました。
素敵な佇まいでお出迎えのこちらは、2022年1月に惜しまれつつ閉店した和菓子の名店〈京華堂〉さんの店舗を活かしたつくり。いまでは京都でもなかなか見かけない黒や赤の筆で書かれた張り紙も雰囲気にとても合っていてとってもツボです。店舗の外側には昔ながらの看板と、トリバさんが新たに取り付けた看板が。どの看板にもドラマがありそうな趣を感じます。

カウンターに並ぶストッカーやアンティークのエスプレッソマシーンがかっこいい。
カウンターに並ぶストッカーやアンティークのエスプレッソマシーンがかっこいい。

店内には〈京華堂〉時代のショーケースがそのままカウンターとして使用されており、現在の〈TORIBA COFFEE KYOTO〉においてもシンボル的な存在。スピーカーを銀座の店舗から持ち込んでみたところ、なんとカウンター奥の棚にぴったりシンデレラフィットしたのだそう。この日はロックバンド「はっぴいえんど」や細野晴臣さんのレコードがかかっており、時代を繋ぐように優しい響きを奏でてました。

お寺などでもよく見かける火灯窓ですが、小粋なアレンジが施されています。
お寺などでもよく見かける火灯窓ですが、小粋なアレンジが施されています。
温かい食事を楽しみに待つ人たちに、うさぎの芸妓さんや舞妓さんが加わり、一層賑やかさを増した日本画。
温かい食事を楽しみに待つ人たちに、うさぎの芸妓さんや舞妓さんが加わり、一層賑やかさを増した日本画。

上手に洋風な空気を取り入れた火灯窓の上には古い日本画が飾られており、よくよく眺めてみるとなんだか不思議な絵柄。なんとこちら、元々の日本画に漫画家・ほしよりこさんがうさぎを加筆したものなのだとか。オーナーの鳥羽伸博さんのご縁で実現した、“過去”と“現在”の粋なコラボレーション。楽しげな雰囲気にこちらもにっこりします。

大きな窓から差し込む自然光が、ほどよく店内を明るくします。
大きな窓から差し込む自然光が、ほどよく店内を明るくします。
中庭の小便小僧を横切った先にはお手洗いがあり、洒落が効いています。
中庭の小便小僧を横切った先にはお手洗いがあり、洒落が効いています。

店内を進むと、床には檜のチップが敷かれていて、とってもいい香り〜!大きなテーブルの上には盆栽が置かれており、丁寧な印象。テーブル奥の大きな窓からは小便小僧が顔をのぞかせており、思わずクスリ。細部にまでセンスが行き届いているのに緊張感がなく、どこまでも穏やかで落ち着く雰囲気。鳥羽さんのセンスに脱帽です。

店主自らの手で貼られた金箔・銀箔。各所に手間をかけている鳥羽さんのお話しされている姿は楽しそうで印象的でした。
店主自らの手で貼られた金箔・銀箔。各所に手間をかけている鳥羽さんのお話しされている姿は楽しそうで印象的でした。
アジア土産のうちわやシャンデリアなど、和の空間に調和した異国のものたち。
アジア土産のうちわやシャンデリアなど、和の空間に調和した異国のものたち。

店内の中でもひときわ目を引くオーダーメイドのソファ。こちらに腰掛けていただくコーヒーは“異国の飲み物”を口にしている感じがあり格別です。見上げると2階の床が取り払われた天井には、天袋に並んでシャンデリアが吊るされていますが、不思議と違和感はなく、シャンデリアも元からここにいましたよ?という顔をしてるようにも見え、すっかりなじんでいます。

産地やコーヒーの煎り方、コーヒーの種類も豊富で、自分のお気に入りの味に出会えそうです。この日は4月のブレンドを。
産地やコーヒーの煎り方、コーヒーの種類も豊富で、自分のお気に入りの味に出会えそうです。この日は4月のブレンドを。
コーヒーと「マッシュルームと玉ねぎのサンドイッチ」。
コーヒーと「マッシュルームと玉ねぎのサンドイッチ」。
「胡瓜のサンドイッチ」。
「胡瓜のサンドイッチ」。

サンドイッチはすべてヴィーガン。パンも自家製で、お店で焼かれているそう。あまりヴィーガンフードを食べ慣れていない私でも「わぁ!」声が漏れるほどおいしい。この日は欲張ってサンドイッチを2品もいただいちゃいました。マッシュルームと玉ねぎにビネガーの酸味がマッチ!ボリューミーな胡瓜のサンドイッチは“ザクザク”とした食感が楽しい。口いっぱいに頬張ると思わず笑顔がこぼれます。

この日のコーディネートは…?

京都の旧家からでてきたというお引きずり。この日は訪問着として着用しています。
京都の旧家からでてきたというお引きずり。この日は訪問着として着用しています。
足を捌いたときにチラリとみえる八掛にもこだわりが。
足を捌いたときにチラリとみえる八掛にもこだわりが。
象や鹿など大賑わいのパレードの様子がうかがえる袋帯。
象や鹿など大賑わいのパレードの様子がうかがえる袋帯。

さてさて、この日のお着物は東京から渡り鳥のツバメのようにいらっしゃった〈TORIBA COFFEE KYOTO〉さんをイメージしたコーディネートに。袷の「燕に柳」は5〜6月にかけて着るに相応しい柄。八掛にもしっかり柄が入っていて贅沢なお着物になっています。帯は店内の各所から感じるオリエンタルな空気を取り入れて「異国の王朝行列」の帯にしてみました。相手に想いを馳せたり、意味を取り入れることもお着物の魅力の一つなのではないかと私は考えています。

西玄関の大階段。
西玄関の大階段。
〈京都市京セラ美術館〉。
〈京都市京セラ美術館〉。

帰りに近くの〈京都市京セラ美術館〉へ足を伸ばしてみました。ちょうど特集「魅惑の昭和モダン」が6月18日まで展示されていました。この日はゆっくり鑑賞できる時間がなかったので、また別の機会に伺おうと思います。着物で美術鑑賞も憧れていることの一つなので、そちらもまた別の機会にご紹介できればと思います。
〈平安神宮〉や〈ロームシアター京都〉など、文化度の高い岡崎エリアの新スポット。美術館の足休めや、テイクアウトして、すぐそこで流れる鴨川を眺めながらゆっくりコーヒーをいただくのも乙ですね〜。

古くからの建物を引き継いで、穴が空いていたり崩れていたところは修繕を。店内には建物をいたわる気持ちが満ちていて、鳥羽さんのお人柄を感じとれるように思います。なんだか心までも温まりました。それでは皆様が“もっと!京都”を楽しめますように♪

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR