群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

アートとサウナに癒される。群馬〈白井屋ホテル〉|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ TRAVEL 2023.02.14

ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第2回は、群馬県前橋市にある〈白井屋ホテル〉です。

今回、宿泊するホテルは…群馬県前橋市〈白井屋ホテル〉

群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

第2回目は、私が原案となった漫画『おひとりさまホテル』にも登場する、群馬県前橋市〈白井屋ホテル〉。よく「ひとりステイって、退屈しないの?」と聞かれるのですが、ここは退屈しないどころか、いつも時間が足りないくらい充実したひとりステイができちゃうんです。しかも、癒しコンテンツが満載!

チェックインからアウトまでの充実ぶりを、じっくり紹介できればと思います。

世界中のクリエイターたちによる、渾身の作品を“ひとり占め”

群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

2020年12月に誕生した〈白井屋ホテル〉。取り壊しの危機にあった、300年も続く老舗旅館〈白井屋〉を、前橋出身の起業家で、アイウエアブランド「JINS」の創業者・田中仁氏が私財で買取り、世界中のクリエイターたちが集結して生まれ変わらせたアートホテルです。アートホテルは昨今、よく聞くホテルジャンルだと思いますが、〈白井屋ホテル〉はひと味違う“本気”のアートホテル。館内にアートを飾るだけでなく、空間全体をクリエイターたちが作り上げているのが大きな特徴です。

グリーンタワーの入り口。
グリーンタワーの入り口。
グリーンタワー。
グリーンタワー。
ヘリテージタワーの内観。
ヘリテージタワーの内観。

設計したのは、建築家の藤本壮介氏。元々ある〈白井屋〉のコンクリートの構造を剥き出しにした、大胆な吹き抜けが印象的な「ヘリテージタワー」と、旧河川の土手をイメージして新築されたという「グリーンタワー」の2棟に分かれています。

オールデイダイニング〈the LOUNGE〉。
オールデイダイニング〈the LOUNGE〉。
群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
煉瓦の床に映る植栽の影。この煉瓦は前橋の象徴のひとつ。
煉瓦の床に映る植栽の影。この煉瓦は前橋の象徴のひとつ。

この建物がとにかく楽しくておもしろいので、チェックイン後はまず散歩から始まります。じっくり、じっくり味わう。何度も来ているのですが、そのたびにいいなと思うポイントが変わるくらい見飽きません。

ヘリテージタワーの吹き抜けの下にはオールデイダイニング〈the LOUNGE〉があるので、ゆっくりお茶をして、空間を堪能するのもおすすめ。

五木田 智央氏「The Demon of Jealousy」。
五木田 智央氏「The Demon of Jealousy」。
ライアン・ガンダー氏「By physical or cognitive means (Broken Window Theory 02 August)」。
ライアン・ガンダー氏「By physical or cognitive means (Broken Window Theory 02 August)」。

館内には、五木田智央氏やライアン・ガンダー氏など、随所にアート作品も。このアートと建築のコラボレーションがかっこよくて、うっとりしちゃうんですよね。

部屋中に金色の水道管が張り巡らされた「レアンドロ・エルリッヒルーム」。
部屋中に金色の水道管が張り巡らされた「レアンドロ・エルリッヒルーム」。

そしてなんと、お部屋自体がアーティストの作品だという客室もあるんです!私のいち押しは、部屋中に金色の水道管が張り巡らされた「レアンドロ・エルリッヒルーム」。

客室については、夜の過ごし方が最高に良かったので、のちほど紹介します~。

思わず体が踊ってしまう、絶品ディナーコース

「虹鱒」
「虹鱒」
「上州地鶏」
「上州地鶏」
「赤城和牛」
「赤城和牛」
〈the RESTAURANT〉はカウンター席のみ。オープンキッチンなので、お料理が出来上がる過程も楽しめます。
〈the RESTAURANT〉はカウンター席のみ。オープンキッチンなので、お料理が出来上がる過程も楽しめます。

お待ちかねのディナーは、メインダイニング〈the RESTAURANT〉で。今まで色々なホテルでお食事をしてきましたが、ここは本当に、本当においしくて、気が付いたら体が踊ってしまうほど(これもひとりじゃないとできない…笑)。

「YAKIMANJU」
「YAKIMANJU」

群馬の食文化をあっと驚くイノベーティブな手法で表現した、フレンチを提供するレストランなのですが、例えば「YAKIMANJU」は群馬名物「焼きまんじゅう」をアレンジしたもの。この見た目の美しさからは想像ができないくらい、どこか懐かしいお味で、そのギャップがたまらないのです。

群馬・前橋〈白井屋ホテル〉のアートに癒される|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

ちなみに、ドリンクのペアリングはノンアルコールがおすすめ。アルコールなしで、こんなにちゃんとペアリングできるなんて、と感動が止まりませんでした。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR