城崎温泉
江戸中期創業、城崎温泉街の中心部に立つ、街を象徴する外湯。江戸時代の医師・香川修徳が自著で「天下一の湯」と称賛したことから広くその名が知られるように。桃山様式の歌舞伎座を思わせる建物や洞窟風呂が印象的で、「開運・招福の湯」としても人気が高い。

町歩きが楽しい温泉街。 【城崎温泉】外湯巡りと湯上がりワイン、新旧の魅力を満喫する。 Travel 2023.02.04

2020年に開湯1300年を迎えた、歴史深い城崎温泉。浴衣姿で街をそぞろ歩き、趣向の異なる7つの外湯やグルメをはしごするのが定番のこの街に、近年個性あふれるお店が続々誕生。「温泉+α」の楽しみがますます広がった。
そんな「今の城崎」を満喫するなら、素泊まりの宿に泊まって温泉街の食やお酒を気ままに楽しむのがおすすめ。温泉にゆっくり浸かったらナチュラルワインで乾杯して、最新スイーツを食べ歩き。歴史ある民藝店やショップでオリジナルの一品を作るのも旅の思い出に。夜が更けたら昔懐かしい遊技場で温泉街ならではの夜遊びも。翌朝も湯巡りを楽しみ、この時期だけのごちそうを買って電車で帰路へ。帰りの道中もまだまだ「おいしい旅」は続きます。

DMA-map_kinosaki

DAY1

1. 到着後、さっそく〈 一の湯 〉へ。

江戸中期創業、城崎温泉街の中心部に立つ、街を象徴する外湯。江戸時代の医師・香川修徳が自著で「天下一の湯」と称賛したことから広くその名が知られるように。桃山様式の歌舞伎座を思わせる建物や洞窟風呂が印象的で、「開運・招福の湯」としても人気が高い。
江戸中期創業、城崎温泉街の中心部に立つ、街を象徴する外湯。江戸時代の医師・香川修徳が自著で「天下一の湯」と称賛したことから広くその名が知られるように。桃山様式の歌舞伎座を思わせる建物や洞窟風呂が印象的で、「開運・招福の湯」としても人気が高い。

<一の湯>
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
営業時間:7:00〜22:40
定休日:水休 
利用料金:700円
TEL:0796−32−2229

2. 〈OFF.KINOSAKI 〉で湯上がりワイン。

シェフの谷垣亮太朗さんの出身地・北近畿の豊かな食を発信する料理店。湯上がりの体にすうっと染みるナチュラルワインに、アテや肉料理、デザートまで。昼も夜も、極上の“オフ”を誘う品々が。グラスワイン1,000円〜、自家製アイスを添えたハニーパイ550円。
シェフの谷垣亮太朗さんの出身地・北近畿の豊かな食を発信する料理店。湯上がりの体にすうっと染みるナチュラルワインに、アテや肉料理、デザートまで。昼も夜も、極上の“オフ”を誘う品々が。グラスワイン1,000円〜、自家製アイスを添えたハニーパイ550円。

〈OFF.KINOSAKI〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島415-1
営業時間:7:00〜22:40
定休日:水 
利用料金:700円
TEL:0796–21–9083

3. 〈 Kinosaki TOKIWA GARDEN 〉でコーヒー牛乳もぐびっ。

散策の合間に楽しみたい、テイクアウト限定のコーヒー牛乳450円。自家焙煎の「城崎ブレンド」のエスプレッソに、京丹後産のヒラヤミルクをプラス。城崎の豊かな自然を描いたガラス瓶も愛らしい。
散策の合間に楽しみたい、テイクアウト限定のコーヒー牛乳450円。自家焙煎の「城崎ブレンド」のエスプレッソに、京丹後産のヒラヤミルクをプラス。城崎の豊かな自然を描いたガラス瓶も愛らしい。
DMA-knsk_0523

〈Kinosaki TOKIWA GARDEN〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島788 
営業時間:9:30〜17:30LO
定休日:不定 
TEL:0796−21–9126

4. 〈 SACCA 〉でオリジナルフレグランス作り。

約40種類のフレグランスオイルを組み合わせて、世界にひとつの香りが作れるフレグランス専門店。スタッフと相談しながら、香りを調合していく時間が楽しい。20分ほどで、旅の思い出をまとった自分だけのフレグランスが完成♪ ファブリックミスト1本4,950円。
約40種類のフレグランスオイルを組み合わせて、世界にひとつの香りが作れるフレグランス専門店。スタッフと相談しながら、香りを調合していく時間が楽しい。20分ほどで、旅の思い出をまとった自分だけのフレグランスが完成♪ ファブリックミスト1本4,950円。
フレグランスの色やラベルも自由に選べる!
フレグランスの色やラベルも自由に選べる!
DMA-knsk_0059

〈SACCA〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島391  
営業時間:10:00〜18:00 
定休日:年末年始 
TEL:0796–32–2053

5. 〈 TERME 〉でイタリアンとナチュラルワインを。

イタリア語で「温泉」の意味を持つ店名のワイン酒場。「自分が通いたくなるお店」を再現したと話すシェフの谷口忠広さん。軽めの一品からパスタ、肉料理まで、都内の名イタリアンなどで培った確かな技術と素材選びが冴える品々に、ナチュラルワインがするする進む。カンパチのセビーチェ1,200円、グラスワイン980円〜。
イタリア語で「温泉」の意味を持つ店名のワイン酒場。「自分が通いたくなるお店」を再現したと話すシェフの谷口忠広さん。軽めの一品からパスタ、肉料理まで、都内の名イタリアンなどで培った確かな技術と素材選びが冴える品々に、ナチュラルワインがするする進む。カンパチのセビーチェ1,200円、グラスワイン980円〜。
タコス1枚770円
タコス1枚770円

〈TERME〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島471
営業時間:18:00〜24:00
定休日:火ほか臨時休業あり 
TEL:090–5234-9710

6. 〈 UTSUROI TSUCHIYA ANNEX 〉に宿泊。

〈UTSUROI TSUCHIYA ANNEX〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島584-1
全5室 1泊1名8,800円〜(素泊まり)/カフェ 
営業時間:8:00〜16:30
定休日:木
TEL:0796-32-2045

1970年に建てられた旧消防署を老舗〈つちや旅館〉がリノベーション。「今の城崎にあったらうれしい施設」をテーマに、素泊まりの宿&朝ごはんも楽しめるカフェとして生まれ変わった。
1970年に建てられた旧消防署を老舗〈つちや旅館〉がリノベーション。「今の城崎にあったらうれしい施設」をテーマに、素泊まりの宿&朝ごはんも楽しめるカフェとして生まれ変わった。
〈井戸養蜂〉のはちみつバタートースト1,210円(ドリンク付き)など、モーニングは4種類を用意。
〈井戸養蜂〉のはちみつバタートースト1,210円(ドリンク付き)など、モーニングは4種類を用意。

DAY2

7. 〈 片島成好堂 〉で朝スイーツ。

米粉のカヌレをはじめ、但馬のブランド米「コウノトリ育むお米」を使ったグルテンフリースイーツ専門店が誕生。
米粉のカヌレをはじめ、但馬のブランド米「コウノトリ育むお米」を使ったグルテンフリースイーツ専門店が誕生。
店頭の「お菓子の自動販売機」には生クリーム&苺を詰め込んだ生ケーキ缶850円など、気になる品がたくさん。
店頭の「お菓子の自動販売機」には生クリーム&苺を詰め込んだ生ケーキ缶850円など、気になる品がたくさん。

〈片島成好堂〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島391 
営業時間:10:00〜17:30
定休日:火水
TEL:0796-32-2055

8. 広々露天の〈 御所の湯 〉の朝風呂へ。

京都御所を思わせる荘厳な佇まいの建物と、「美人の湯」と呼ばれるお湯が自慢。2020年にリニューアルし、城崎温泉外湯で唯一の全面露天風呂も誕生。滝が流れる庭園に、但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジなどが四季折々の表情を見せる。
京都御所を思わせる荘厳な佇まいの建物と、「美人の湯」と呼ばれるお湯が自慢。2020年にリニューアルし、城崎温泉外湯で唯一の全面露天風呂も誕生。滝が流れる庭園に、但馬の山をイメージしたキンキマメザクラやミツバツツジなどが四季折々の表情を見せる。
DMA-0346_346_御所の湯 (内観) -のコピー

〈御所の湯〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島448-1
営業時間:7:00〜22:40最終受付
定休日:木
利用料金:700円
TEL:0796-32-2230

9. 〈 かみや民藝店 〉で麦わら細工体験。

約300年前からはじまり、日本では唯一城崎だけで作られる郷土民芸品・麦わら細工の専門店。工房併設の店内では、鮮やかに彩色された大麦を使った素朴ながらも華やかな作品が並ぶ。桐箱のジュエリーボックス作り3,500円など、職人の手ほどきを受けながらの体験も可能。要予約。
約300年前からはじまり、日本では唯一城崎だけで作られる郷土民芸品・麦わら細工の専門店。工房併設の店内では、鮮やかに彩色された大麦を使った素朴ながらも華やかな作品が並ぶ。桐箱のジュエリーボックス作り3,500円など、職人の手ほどきを受けながらの体験も可能。要予約。
かみや

〈かみや民藝店〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島391 
営業時間:10:00〜18:00
定休日:不定休
TEL:0796-20-5206

10. 〈 さんぽう西村屋 本店 〉でお土産探し。

城崎が誇る老舗宿〈西村屋〉によるダイニング&ギフトショップ。ダイニングで使用しているオリジナルの調味料や工芸品など、ここだけの品も多数。左から、朝倉山椒と紅ずわい蟹を贅沢に使用した蟹山椒1,480円、食べる醤油 オリーブ&ガーリック864円、丹波茶のフィナンシェ850円。
城崎が誇る老舗宿〈西村屋〉によるダイニング&ギフトショップ。ダイニングで使用しているオリジナルの調味料や工芸品など、ここだけの品も多数。左から、朝倉山椒と紅ずわい蟹を贅沢に使用した蟹山椒1,480円、食べる醤油 オリーブ&ガーリック864円、丹波茶のフィナンシェ850円。
DMA-knsk_0790

〈さんぽう西村屋 本店〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島463-2 
営業時間:10:00〜22:15(ギフトショップ)
定休日:水
TEL:0796-32-4680

11. 〈 をり鶴 〉でかにちらしをテイクアウト。

1942年創業、日本海で獲れた新鮮な海の幸が味わえる、地元の人たちの信頼もあつい寿司店。持ち帰りメニューのなかでも人気は蟹のシーズンだけ登場する贅沢なかにちらし1,720円。紅ずわい蟹のジューシーな身がやわらかな酢飯によく合う。販売は11/6〜4月下旬。
1942年創業、日本海で獲れた新鮮な海の幸が味わえる、地元の人たちの信頼もあつい寿司店。持ち帰りメニューのなかでも人気は蟹のシーズンだけ登場する贅沢なかにちらし1,720円。紅ずわい蟹のジューシーな身がやわらかな酢飯によく合う。販売は11/6〜4月下旬。
DMA-knsk_1239

〈をり鶴〉
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島396 
営業時間:11:00〜14:00、17:00〜21:30
定休日:火、第2・4水休 
TEL:0796-32-2203

photo : Yoshiko Watanabe illustration : Mami Tsujimoto text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR