HOME > 東京
東京
日本の首都であり、世界有数の大都市である東京。観光地として人気が高く、国内のみならず海外からも多くの人が訪れます。そんな旅行客を魅了しているのがさまざまなジャンルのグルメ。ラーメンや寿司、天ぷらから、世界の料理何でもあるといっても過言ではありません。西側へいけば、高尾山や秋川渓谷など豊かな自然も楽しめます。そんな東京都のおいしいもの、雑貨、お土産を紹介します。
世界中から集めた雑貨と挽きたてコーヒー、代田の小さな休憩所。コーヒー&インテリアショップ【Hi Monsieur】| ある日、あの店のプレイリスト#9雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。"食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第9回目は世田谷代田駅から徒歩11分のコーヒー&インテリアショップ【Hi Monsieur】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.03.28
カフェレストラン&ミュージックカフェラウンジ【Common】六本木という都市の広場で、行き交う人々が主役の音楽を| ある日、あの店のプレイリスト#8雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第8回目は六本木駅から徒歩1分のカフェレストラン&ミュージックカフェラウンジ【Common】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.03.18
【学芸大学でひとり呑み】15時オープンの実力派バルとノンアル豊富なドッグフレンドリーBAR “よそ行きの私”に少し“素”が混ざったような、どっちつかずの自分で楽しむ時間は外呑みならでは。そんな外呑みの醍醐味、たまには “ひとり”で味わいませんか。誰にも気を遣わなくていい。自分と対話をする。いつもじゃない人と出会う。知らない世界に飛び込めるひとり呑み、女性ひとりでも気負いなく楽しめる場所を、お酒業界の広報歴14年の児島麻理子さんが“あの街”で探索します。今回の街は学芸大学。FOOD 2024.03.18
とにかく心の底から癒される! 日本国内の動物園や水族館の人気者6選ふわふわモコモコとした容姿や、あどけない仕草で私たちの心を癒してくれる動物たち。双子の誕生で日本中を沸かせたパンダから、仔ゾウ、芸達者なアイドルラッコまで、会いに行きたい6組をご紹介!TRAVEL 2024.03.13
【東京・大阪】神社の参拝と周辺観光をセットで楽しむ。2024年の開運パワースポット2選2024年の開運キーワードのひとつ「コミュニケーションを活発に」。占星術の大家・鏡リュウジさんと、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんに、このキーワードにピッタリな神社を教えてもらいました。大いににぎわう場所で、神様や人とのコミュニケーションを楽しんで。TRAVEL 2024.03.12
喫茶店のあのプリンが食べたい|京都と東京の定番のプリン16選卵と牛乳と砂糖だけなのに、どうしてプリンはこんなに美味しいのだろう。今日は、どこか懐かしい喫茶店のあのプリンが食べたい気分。東京と京都のプリンがおいしい喫茶店をご紹介します。 ※店舗・商品・値段の情報は各記事の公開時のものとなります。FOOD 2024.03.12
2024年下半期に開運したいならココ! 東京のパワースポット2つ2024年の下半期の開運キーワードのひとつ「最新情報発信拠点に行く」。様々な要素を取り入れたユニークな複合施設が続々オープンしています。一日中過ごせるほど魅力満載! 占星術の大家・鏡リュウジさんと、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんの解説つきです。TRAVEL 2024.03.11
2024年の開運は干支の辰にあやかろう! 東京・京都・奈良の龍にまつわる神社3社2024年の開運キーワードのひとつ「2024年の干支・龍にあやかる」。龍は中国では古来、権力の象徴で、縁起のよい生き物とされている。日本でも龍神様が祀られていたり、龍の立派な彫刻が拝める神社が多数。参拝して、運気アップを目指しましょう! 占星術の大家・鏡リュウジさんと、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんにいま行くべき龍にまつわる神社を教えてもらいました。TRAVEL 2024.03.07
鏡リュウジ「今いちばん行きたいのは大甕神社」。2024年の開運神社3選2024年の開運キーワードのひとつ「インスピレーションを磨く」。占星術の大家・鏡リュウジさんと、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんに、キーワードに合った神社を教えてもらいました。空間美に感性が研ぎ澄まされ、もっと魅力的な自分に変われるはず。TRAVEL 2024.03.07
【東京駅・丸の内グルメ】フードエッセイスト平野紗季子さんが 厳選!東京駅周辺で絶対行きたいグルメスポット5選雑誌Hanako2024年1月号「47都道府県、おいしいあの町へ」では、地元在住の食通が教える、47都道府県のおいしい食を求める旅を紹介しました。Hanako Webでは、誌面では紹介しきれなかった47都道府県のオリジナル記事を限定で公開。 今回ピックアップする都道府県は、東京都。ガイド役は、人気フードエッセイストの平野紗季子さんです。東京駅周辺〜丸の内エリアにフォーカスし、最旬ダイニングから、駅構内のマストスポット、高架下のサンドイッチ専門店まで、平野さんらしい視点でセレクトしてくれました。TRAVEL 2024.03.04
世田谷・赤堤通りのカフェ【愛騒】”古びたショッピングモールの見放された切なさ”や”仕事終わりの夕暮れの駐車場”、感情から離れた情景の音楽を。| ある日、あの店のプレイリスト#7雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第7回目は世田谷線エリアに潜むカフェ【愛騒】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.02.29
一度食べたらヤミツキ確実! 東京で揚げたてのドーナツが食べられるお店油の温度にこだわり、じっくりと火を入れる揚げたての熱々ドーナツを頬張る幸せが東京にはあります。一度食べたら忘れられないその味を体験しに行きましょう。FOOD 2024.02.20
おいしさと満足感に感動! 東京でヴィーガンドーナツが食べられるお店卵や乳製品を使わないのに、旨味やコク、味の深さがあるヴィーガンドーナツ。植物性の材料だけでおいしくなる、新しいドーナツの世界は見逃せません。都内で食べられるオススメの2軒を紹介します。FOOD 2024.02.20
売り切れ日続出!大人気ドーナツ店〈I’m donut?〉で味わえる人気メニュー6選もはや東京名物の大行列! といっても過言ではない〈I’m donut?〉。並んだ先に待つ極上のドーナツは生地のバリエーションが豊富。人気メニューと生地のバリエーションを紹介します。FOOD 2024.02.19
富士見ヶ丘に新しい風を吹かせる食料雑貨店【somehow】食べ物も音楽もなんとなくいい、でもこれがいい、の直感を信じて。| ある日、あの店のプレイリスト#6雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第6回目は富士見ヶ丘の神田川近くのエリアにある、食料雑貨店の【somehow】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.02.19
東京の最新ドーナツシーンを象徴! 神楽坂〈ドーナツもり〉に注目すべき理由とは最新ドーナツが集い百花繚乱を楽しめる東京。そんな東京でイベント出店をきっかけにそのおいしさが噂で広まり、小さな店を構えると、たちまち都内屈指の人気店になった〈ドーナツもり〉。若きドーナツ職人を輩出し、さらに2号店も誕生。そんなお店を紹介します。FOOD 2024.02.19
星付きレストラン監修のシュークリーム!代官山〈ドルチェ タクボ〉で感動の逸品を日常のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げています。星付きレストラン監修の〈ドルチェ タクボ〉のシュークリームを紹介します。FOOD 2024.02.15
甘さ控えめでボリューミー!代々木八幡〈ホルン〉の絶品シュークリーム日々のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げています。代々木八幡の〈ホルン〉のシュークリームを紹介します。FOOD 2024.02.14
かわいすぎて食べられない! 名店から受け継いだ三軒茶屋〈オクトーブル〉のスワンシュー日常のおやつから差し入れまで、数ある洋菓子の中でも年間消費量が多いシュークリームは、本国フランスを超えた独自の進化を遂げている。日本フランス菓子の歩みを、今に伝えるスワンシューが人気の三軒茶屋〈オクトーブル〉を紹介します。FOOD 2024.02.13
開店前から行列が。超人気店〈エキリーブル〉の完璧なバランスのショートケーキ開店前から店先に行列ができる不動前の〈équilibre〉。世界的に活躍するオーナーシェフの德永純司さんが作るショートケーキはいったいどのようなものなのでしょうか。人気店のおいしさに迫ります。FOOD 2024.02.09
春はミルキーな生クリームとフレッシュなイチゴ。季節ごとにフルーツが変わる〈レシイ〉のショートケーキシンプルだからこそ個性が最も表れるショートケーキにはパティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映される。2024年のスイーツシーンで注目の〈Pâtisserie Chocolaterie Recit〉の寺﨑貴視シェフが常にバージョンアップしている自信作と語るショートケーキを紹介します。FOOD 2024.02.08
シンプルにして至高。いま一番食べたい〈パティスリー キョウヘイミカミ〉のショートケーキシンプルだからこそ個性が最も表れるショートケーキ。多くのパティスリーの定番メニューのひとつなので、パティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映される。2024年のスイーツシーンで注目の〈Pâtisserie Kyohei Mikami〉の三上恭平シェフが作る至高の作品に込められた思いに迫ります。FOOD 2024.02.07
目の前で私のためだけにショートケーキを作ってくれる。六本木〈PÂTISSIÈRE MAYO〉目の前で、自分のためだけにケーキが作られる…そんな至高の体験ができるのが六本木の〈PÂTISSIÈRE MAYO〉。なんとこちらで提供される「できたてしょーとけーき」はイチゴやクリームがのっていません。その理由や、ライブキッチンスタイルをスタートしたきっかけを教えてもらいました。FOOD 2024.02.07
どこを食べてもイチゴが出てくる!ショートケーキ好きなら知っておきたい代官山〈PAYSAGE〉シンプルだからこそ個性が最も表れる。ショートケーキにはパティシエの技術だけではなく、哲学も如実に反映されるもの。2024年のスイーツシーンで注目の代官山〈PAYSAGE〉の江藤英樹シェフが作る至高の作品に込められた思いに迫ります。FOOD 2024.02.06
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
