

Minimal 富ヶ谷本店
- 東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
- Phone: 03-6322-9998
- 8席禁煙
- 11:30~19:00
無休
Related Posts
お菓子の歴史研究家・猫井登さんが厳選!「わたしが本当に食べたいチョコレート。」続々と登場する膨大なチョコレートと日々向き合うスイーツ・ジャーナリストの猫井 登さん。そんな彼が個人的に注目するブランドとは?男性受けするお味の参考にしてみて。Hanako『チョコレートと冬の男。』「わたしが本当に食べたいチョコレート。」よりお届けします。Learn 2019.02.10
Bean to Barチョコレート〈Minimal〉より初の焼き菓子が登場!夏限定メニューの味を先取りレポート2014年にブランドを設立し2年という異例の早さでパリ発チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」に初出店を果たし、2016年の「インターナショナル・チョコレート・アワード」のアメリカ&アジア太平洋大会で金賞、世界大会で銀賞を受賞した気鋭のBean to Bar(ビーントゥバー)チョコレートブランド〈Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル ビーントゥバーチョコレート、以下Minimal)〉。そんな注目のチョコレートブランド〈Minimal〉から、初のチョコレート焼き菓子「ベイクドチョコレート」が2017年6月22日より登場します。今回は発売に先立ち「ベイクドチョコレート」をはじめとした夏限定メニューの味わいを、先取りしてご紹介! Food 2017.06.10
人気チョコレートショップ〈Minimal〉でビーントゥバー作りを体験!Hanako本誌連載「ハナコラボ JOURNAL」をお届け。ハナコラボのメンバーは、「新しくてたのしいこと」に敏感です。最新スポットの体験レポートやメンバーのインスタピックアップなど、毎日の活動をご紹介しています。1170号では、人気チョコレートショップ〈Minimal〉で、ビーントゥバー作りを体験してきました!Learn 2019.03.07
デートや友達と楽しめる!人気ビーントゥバーチョコレート専門店〈Minimal〉でワークショップ体験。最近話題のビーン・トゥ・バー、実際どんなふうに作られているのでしょう?チョコレート好きなハナコラボ所長・斉藤アリスさんが体験してきました。Food 2019.02.20
No. 1169

周辺のお店
カフェ ビストロ mimet古民家を改造した隠れ家的カフェ。紅玉のスライスが美しい「あつあつリンゴパイ ミルクアイスのせ」750円は、南部鉄器のスキレットであつあつに焼き上げる。自家製ミルクアイスの甘みとほどよく効いたシナモン、リンゴのサクサク食感が相まって美味。
カフェバー ベーカリー ワインバー 365日パンシーンの先端を走る杉窪章匡シェフが2013年12月にオープンさせた「食のセレクトショップ」。 「食って血となり、肉となり体を作る。もっと楽しんでいいし、大切にしていい」。添加物や農薬の影響を受けない国産素材でパンを作り、野菜や乳製品まで扱う。ひと口食べて驚く杉窪マジック。〈365日〉×クロワッサンの、しゃりしゃりと音を立てる繊細な皮と、高原のミルクのようにフレッシュで豊かなバターの香りは衝撃の一語。素材の持ち味を限界まで引き出す、すばらしい仕事である。 店には、ワインソムリエが常駐。パンとワインの最高の組み合わせを訊いてみてほしい。 取り置き可。パンのほか、店内 には自家製コンフィチュールやコーヒー豆、ブレッドナイフなど、パンのお供やグッズも豊富にそろう。
コーヒー専門店 サンドイッチ Camelback sandwich & espresso元寿司職人の成瀬隼人さんが作る玉子サンドが話題を呼び、遠方から買いに来る人が殺到。8種類のサンドイッチは具材に合わせ、3軒のベーカリーのバゲットを使い分けるなど、強いこだわりを感じる。最近は、リンゴとチーズのサンドイッチが、バリスタの鈴木啓太郎さんが淹れるコーヒーに合うと、グルメ通をとりこに。 早くも奥渋谷を代表する名店の仲間入り。テイクアウト専門だが、店の前のベンチで食べてもOK。
ベトナム料理 ヨヨナムデッキテラス席では目の前を小田急線が走る。
カフェ ショコラトリ― パティスリー ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ
ワインバー Vinokオーナーシェフ奥村哲也が考案した「魚やきそば」は、見た目のインパクトからSNSで拡散中だ。独学の製麺技術による自家製麺はもっちりとした食感。低温オイルで3時間煮るイワシのコンフィは、骨まで食べられる。
ビストロ PATHNY、パリ、北欧にあっても不思議じゃない、しゃれた店構え。朝から夜まで、いろんなニーズに応えるコンビニエントな内容。サービスもベタつかず、「何か用があれば声をかけて」という姿勢。スタッフがカウンターで仕事をしていても、客も気にしなければスタッフも気にしない。客とスタッフの距離も近い。緊張したり、構えたりすることなく、自分らしくいられる。ここに集う誰もが、生活するように使いこなせる。その日常感こそがこの店の肝なのである。
とんかつ 洋食 カツレツの店 貴族と平民
その他西洋料理 ワインバー Cristiano’s日本と同じように米や魚、野菜を多用するポルトガル料理の人気店がこちら。現地で愛される伝統料理を再構築し、日本人の口に合うように和の食材や料理法を取り入れて昇華させている。ポルトガル料理に欠かせない食材「バカリャウ(干し鱈)」も手作りして、熟成庫で徹底的に管理。一度訪れたら、誰もがこの店のファンに! 100種類以上のポルトガルワインをストック。予約必須。
カフェ スタンド 【閉店情報あり】APPLE & GINGERリンゴと生姜にとことんこだわったフレッシュジューススタンド。産地直送の青森県南部町の旬のリンゴと、高知県土佐のブランド生姜「土佐黄金虚空蔵Ⅱ」を低速ジューサーで一杯ずつ搾った100%フレッシュジュースは、濃厚な甘さとピリッとした爽快な辛みのバランスが絶妙。カレーやタコライスなどのフードも充実。 お店は〈Camelback sandwich&espresso〉の2階。