

Saluteriaサルテリア
- 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店B1
- Phone: 03-3981-0111(大代表)
- 9席禁煙
- 10:00〜21:00(日祝~20:00)
無休(西武池袋本店に準ずる)
Related Posts
搾りたてのフレッシュな味わいから人気のコールドプレス、スムージまで!都内のフルーツジューススタンドガイド手軽な栄養補給やヘルシーなおやつとしてもマルチだからこそ、是非押さえておきたいジュースバー。最新号『フルーツだいすき』「最新フルーツジューススタンドリスト。」では、スムージー、コールドプレスジュース、老舗フルーツ専門店発、単品勝負、デパ地下にカテゴライズして多数ご紹介しています。今回は、その中からそれぞれ一軒ずつピックアップしてお届け! Food 2017.05.28
梅雨のダルさは薬膳パワーで吹き飛ばせ!【都内】体の中から元気になれる4軒梅雨の季節、心身の不調を感じる人も多いのでは?そんな時に是非取り入れたい薬膳。美容効果も期待できる薬膳料理を美味しく楽しめる4軒を、昨年10月発売の雑誌Hanako1120号以降に掲載された中からご紹介します。 Food 2017.06.12
No. 1134

フルーツだいすき
2017年05月25日 発売号
有機や無農薬栽培の国産素材にこだわるコールドプレスジュースは、オーダーしてから作るので新鮮。抗酸化作用の高いマスカットなどミネラル豊富な果物入りの「フルーツバスケット」1,000円は新作。
もっと読む周辺のお店
アイス・ジェラート Saluteria管理栄養士の植木もも子さんが、薬膳的観点からメニューを考案。日焼けが気になる夏は「マンゴーオレンジコールドプレスジュース」999円(税込)を。冷え予防のため、氷は不使用。
カフェ ダイニングバー FARM TO PARK RACINES〈RACINES Boulangerie & Bistro〉の系列店。夜は一品と自然派ワイン、クラフトビールが楽しめる。フレンチフライ ハラペーニョ&チリコンカルネは、メークインと男爵を混ぜ、食感豊かに。ハラペーニョの辛さが、ワインを呼ぶ味わいだ。833円。
カフェ 本と珈琲 梟書茶房神楽坂にある〈かもめブックス〉代表の柳下恭平さんがセレクトした本を書棚から選び、コーヒーを飲みながら過ごせるスペース。100席以上の広い店内は4エリアに分かれている。ひとりで静かに読書にふけるなら、本棚に囲まれた〝図書エリア〟や、学校の図書室を彷彿させる〝アカデミックエリア〟へ。〈ドトールコーヒー〉のコーヒーマイスター・菅野眞博さんによる「梟ブレンド」をサイフォンでじっくりと抽出した一杯を合わせるのがいい。本のタイトルは隠し、紹介文を頼りに選ぶ「シークレットブック」の販売も。 1.「梟ブレンド」500円、「BOOKシフォン プレーン&ストロベリー」700円。2.柳下さん選書の本と、本のテーマに合わせたブレンドがセットの「梟叢書」1,500円。
バー Bar LIBRE「フルーツのみならずフードとのペアリングや新しいカクテルなど、カクテルのオーダーはすべて清崎さんに任せておけば大丈夫。何でも相談できる兄貴的なイケメンバーテンダーです。様々な引き出しを持っていて、いろんな要望に応えてくれますよ。カクテル好きのバーリストには必ず入っているバーです」。遠心分離機や液体窒素などを使用した、一風変わったカクテルも多数。7月にはベトナムにも出店予定。オリジンギムレット1,300円、チャージ500円。
その他アジアンエスニック料理 ベトナム料理 サイゴン・レストランミシュランにも掲載された老舗。ベトナム全土の美味を紹介したメニューは何と40種以上。ベトナム人スタッフのみで切り盛りし、繊細な味わいや丁寧なサービスも評判だ。「海老とサツマイモのカリカリ揚げ」(左・1,050円)は北部の郷土メニュー。また現地では旧正月に食べる「彩ちまき」(右・890円)など食文化を紹介した味にも注目。
ショコラトリ― PETER BEIER
ダイニングバー HANABARウェディング装花なども手がけるドライフラワー専門店〈TanikuHammock〉のプロデュースにより昨年オープン。お花のカクテル900円~やランチのタコライス1,300円(各税込)などメニューにもエディブルフラワーが。
ラーメン 鶏そば 壽スープはこってりかあっさりを選択。
アイス・ジェラート カフェ ジェラート ピケ カフェ クレープリー
カフェ ダイニングバー RACINES FARM TO PARK池袋駅から徒歩わずか5分、芝生が青々と広がるスペースは、まさに都会のオアシス。区民の憩いの場でもある南池袋公園に面して立つ、〈RACINES FARM TO PARK〉のテラス席には、“グリーン補給”を求めて多くの人が訪れる。副都心のビル群を背に、ぽっかりと都会から切り離されたような空間は、時間の流れがゆるやかに感じられる。