


Peròペロウ
イタリアン〈ブリッカ〉の姉妹店として2017年10月に開店。ほんのりライ麦が香るブドウ酵母のパンは、ぎゅっとしっとり。平日はおつまみと共に、土日はランチで。ピエモンテのワイナリーに勤めていた店主が選ぶワインにも注目。小規模農園を中心に、グラス約30種がそろう。
- 東京都世田谷区三軒茶屋1-40-11 B1
- Phone: 03-5432-9784
- 8席+立席7禁煙
- 15:00(土12:00)〜24:00、日12:00〜21:00
月休
Related Posts
【東京】あの名店の姉妹店4選!星を取り続けるフレンチ名店が蕎麦店をオープン。数々の名店が建ち並ぶ東京で、美食家たちが今注目するのは名店の新業態。今回は名店シェフの新たな味に出会える姉妹店をご紹介します。Food 2020.03.08
呑めるパン屋さん…!?パン飲み×イタリアンが楽しめるレストラン&バー4軒【東京】イタリアンが手掛ける「呑めるパン屋さん」や、ベーカリーカフェで楽しめイタリアンコースなど、いま目が離せない“イタリアンとパンのおいしい関係”。今回は、パン飲み×イタリアンが楽しめる東京都内のイタリアン・ダイニングバー・ワインバー4軒をご紹介します。Food 2019.11.15
絶品タパスと充実のワイン。【三軒茶屋】おしゃれ飲みで行きたい3軒美味しいタパスに種類豊富のワインもあるお店は、デートに女子会にと使い勝手抜群。今回は、人気の飲みエリア・三軒茶屋から、雰囲気抜群だけど、気軽に入りやすいアットホームに飲みに行けるお店をご紹介します。Food 2018.12.24
トレンドグルメと絶品パンが相性抜群!パン好きにオススメしたい3軒パンラボ・池田浩明さんが教えてくれたパン好きにオススメのお店とは?ベトナムのソウルフード「バインミー」に自然派ワイン、スペシャルティコーヒー…トレンドを牽引するグルメには、絶品パンが華を添えています。Food 2018.02.25
パン好きにおすすめしたい!いま注目のおいしいパン屋さん特集ワインストア&スタンドやスペシャリティコーヒー専門店で絶品パンを発見!?Hanako『喫茶店に恋して。』「2018年、パンラボ 池田浩明さんが選んだ 今、とっても気になるパン屋さん」より、今注目のパン好きが行きたい2軒をご紹介。Learn 2018.02.10
No. 1150

喫茶店に恋して。
2018年02月08日 発売号
自家焙煎、手縫いネルで淹れる本気の一杯。 仕入れる豆は、ブラジル・サントスNo.2の1種類のみ。その豆の状態に合わせて、毎日店の奥の直火式焙煎機で深めにロースト。さらにコーヒーの味を左右するネルフィルターは、店主自らが一枚一枚手縫い! 常においしいコーヒーを提供するために、妥協をせずに淹れる自慢の一杯は、甘さとコクのバランスが見事。
もっと読む周辺のお店
パティスリー ベーカリー Boulangerie BONNET D’ANE顔は日本人だが、精神はフランス人。荻原浩さんはそういう人である。「フランス人は香りを重視する人たち。フランスのパンの特徴って香りがあること」。バゲットの皮にあるフランス産小麦の甘い香り。中身からは穀物的ないい風味が鼻へと抜けていく。 取り置き可。定番のパンドゥミ300円やクロワッサン190円は8:00頃、人気のパン屋のマドレーヌ160円は9:00頃に焼き上がる。
アイス・ジェラート 蜷尾家/NINAO
サンドイッチ クジラ荘
しゃぶしゃぶ 鍋 鴨すき家 とりなご 三軒茶屋店京都・福知山で1975年に創業した鴨すきの名店。看板の鴨すきをしのぐ勢いで人気を集めるのが、薄口醤油で仕上げる鶏のから揚げだ。もも肉と骨からあふれ出す旨みが、品よく口の中で合わさる。1本400円。
アイス・ジェラート その他専門店 中華 蜷尾家 三軒茶屋店
その他専門店 ダイニングバー 三軒茶屋燻製201号室看板のない隠れ家的な燻製専門店。サクラのスモークウッドを使い、30℃以下にキープしながら、素材を4〜16時間以上かけて燻す冷燻法だから、たらこやサーモンなども生のままで旨味を凝縮、食材そのもののおいしさを堪能できる。ふくよかな香りと旨味をまとった燻製焼きチーズは、「オヴェハ・ネグラ」などコクのあるワインと。 グラスワイン680円〜。
イタリアン ラブルダイニングカジュアルにイタリアンを楽しめると近所の人たちに親しまれる〈ラブルダイニング〉の人気メニュー、「牛すじトマト煮」。濃厚なソースで軟らかく煮込まれた牛すじは、コクのある深い味わいで、添えられたパンがよく進む。また、ワインは日替わりで毎日約14種が並ぶ。写真は、「トスカーナ・ロッソIGT」グラス750円と一緒に。 アットホームな雰囲気が魅力。
ビアバー ビストロ Kikuya René茶沢通り沿いに今年2月に出現した、クラフトビールがおいしいビストロ。ライトグレーのカウンターでは、さわやかな男子がテキパキと立ち働き、店は和やかな活気に満ちている。シェフは三茶屈指の繁華街〝三角地帯〟の店で10年腕をふるった濱砂将明さん。一流ホテルも経験した彼の人柄を映してか、スタッフは皆紳士的でフレンドリー。彼らとの会話と冷たいビールを目当てに訪れる人は、ご近所のシニアから沿線の女子まで。個性も年代も幅広い客層は、都心でありつつ下町情緒の残る三茶という街ならでは。 平日18:00〜20:00はビール全品150円引き(価格はすべて税込)。日祝は茶沢通りが歩行者天国でよりにぎやか。
お好み焼き 福一府中焼きとは、広島県・府中市地方で食されているお好み焼きのこと。薄い生地の上に、たっぷりのキャベツやいか天、麺、牛ミンチなどをのせ、20分ほどかけて鉄板でじっくり焼き上げるのが特徴。溶け出したミンチの脂で、外はカリッと香ばしく、中はふんわりした食感に。濃厚で辛口の「カープソース」とも相性抜群!
ビストロ RIZOイタリア語で「米」という意味を持つこの店の看板は、自然農法の米を使った洋風の炊き込みごはん。米の力強い味わいと、具材やダシの旨みが引き立て合い、あと引くおいしさ。 拡張オープンした店は明るい木目のカジュアルな印象。