


ヨロコビto Gallery Cafe Artcardヨロコビト ギャラリー カフェ アートカード
- 東京都杉並区西荻南3-21-7
- Phone: 03-5941-7686
- 14席禁煙
- 12:00~20:00 (土日祝11:00~、カフェ~19:30)
月休
Related Posts
No. 1129

クセになるよね、吉祥寺
2017年03月09日 発売号
30年以上クリエイターとして働いた柏本郷司さんが開いたギャラリーカフェ。柏本さんが選ぶ作家の作品の展示販売の他、ワークショップも行われる。カフェでは「堀口珈琲」をハンドドリップで提供。「グリルチキンのサンドイッチとドリンクのランチセット」1,050円や、ケーキセットも。
もっと読む周辺のお店
洋菓子・焼き菓子 GO! MUFFINS GO!
カフェ ヨロコビto Gallery Cafe Artcard30年以上クリエイターとして働いた柏本郷司さんが開いたギャラリーカフェ。柏本さんが選ぶ作家の作品の展示販売の他、ワークショップも行われる。カフェでは「堀口珈琲」をハンドドリップで提供。「グリルチキンのサンドイッチとドリンクのランチセット」1,050円や、ケーキセットも。
カフェ 三人灯味わい深い創作料理に旨い酒。良質な古書と音楽、こだわりのコーヒーも。料理は「白菜とタラコのマリネ」「ホタルイカとフキノトウの和え物」「アンチョビガーリックポテト」。
その他専門店 ベーカリー Pomme de terreベーグルは、木土日限定で販売。
その他アジアンエスニック料理 ラヒ パンジャービー・ キッチン
ベトナム料理 nôm cà phêリアルな現地の味を追求した骨太なベトナム料理。店主の瀧井智宏さん、里江子さん夫妻が、現地で食べ歩いたり、教わったり試行錯誤を重ねたメニューを、ここではカフェのように女性一人で楽しめる。写真はベトナム中部の郷土料理をアレンジしたもの。ハーブとなます、焼肉をのせたスタミナ料理で、200gの麺もペロリと完食できる。「ブン・ティット・ヌン」1,000円(税込)。
コーヒー専門店 MOSS CORE Coffee「一生西荻窪から離れたくない!」という橘川都さん、実は出身はこの辺りではなく埼玉。お客さんとして通っていたこの店を2015年から任されている。お店同士の繋がりの強さや、お客さんたちの人柄に惚れ込み、今では西荻窪に愛着を感じるように。元は吉祥寺のダイニングカフェのドリンク担当を務め、当時苦手だったコーヒーを克服できたのが浅煎りの豆だった。以来フルーティなコーヒーを探すようになり、出会ったのが京都〈WEEKENDERS COFFEE〉。ほか〈Felt coffee〉〈Single O〉と、3つの焙煎所から豆を取り寄せ、シングルオリジンを豊富にラインナップ。浅煎りに相性の良いドリッパー「Hario V60」で淹れた一杯を求め、地元の人たちが集まる。「みんなの居場所になれば」との願いはすでに叶っているかも。 土日はモーニングメニューが登場。常連客にお得なポイントカードも。
ベーカリー しみずやパン店創業48年の老舗。対面式のショーケースがあるのみ。地元の喫茶店が40年以上贔屓にするなど、味に定評がある。
居酒屋 野菜料理 たべごと屋のらぼう店主の明峯牧夫さんは、「畑の景色を持ち帰ることで、お客さんにも旬を感じてもらいたい」と、毎朝三鷹市の農家で手に入れた野菜で、今宵のメニューを考える。奇をてらわずに、旬の食材を組み合わせた料理は、野菜の滋味深さが体にしみるものばかり。人気店のため予約必須だが、料理をテイクアウトして「ウチノラ」を楽しむ地元の人も。 多摩地方で栽培される、のらぼう菜が店名の由来。
カレー その他アジアンエスニック料理 タイ料理 ハンサム食堂西荻窪駅前の柳小路飲食街が各国料理の店で活況を呈するようになったきっかけの店。3カ所に分かれる店の間を行き来する店員を捕まえてオーダーすべきは「スタミナムーヤーン」(左・600円)。炭火焼の豚肉にネギ、ショウガ、ニンニクなどの薬味をトッピングした常連に人気の裏メニューだ。タイの即席麺を使った「ヤムマーマー」(右・650円)もユニーク。