HOME > テイクアウト可
テイクアウト可
かき氷 甘味処 みつばち
カフェ 甘味処 梅園 浅草本店
かき氷 甘味処 みはし 上野本店
アイス・ジェラート GELATERIA ACQUOLINA
アイス・ジェラート カフェ ルチアーノビオ銀座 マロニエゲート銀座2店
アイス・ジェラート カフェ da Luciano
アイス・ジェラート ジェラテリア・ヴィタリ
アイス・ジェラート カフェ HUSKY gelato 戸越店その場で盛ってもらえるディッピング、持ち帰りしやすいカップのジェラートがあり、フレーバーも豊富。
アイス・ジェラート Premarché Gelateria 中目黒店2017年に京都の三条本店が、今年7月1日に東京・中目黒店が開業したばかり。
アイス・ジェラート L’ibisco 銀座店2017年8月開業。1F〈王子サーモン〉のアペタイザーとグラスワインのセットも。
アイス・ジェラート カフェ ダイニングバー Sign KICHIJOJI
しゃぶしゃぶ すき焼き 花大根
うどん 丼拓 八重洲店近所のサラリーマンから博多うどん好き、外国人観光客まで訪れる東京駅前の立ち食いうどん店。「ごぼう天うどん」410円は柔麺(プラス50円、各税込)で注文を。長時間茹でても崩れず、艶や香りが引き立つ博多産小麦を使った麺だ。この店のごぼ天はかき揚げ状。崩しながら食べるとダシに旨味が移り風味豊かに。
ラーメン 中華そば くにまつ 本店辛いものが苦手だった店主が作るのは、「毎日食べても飽きない味」。辛さや痺れが突出することなく、バランスがとれた一杯に。刺激好きの人のために、ガツンとした辛さをストレートに感じる「KUNIMAX」なるメニューもスタンバイ。レシピ公開もしている。
ラーメン 汁なし担担麺 きさく広島の汁なし担担麺ブームの立役者。2001年にオープンして以来、毎朝5時半から仕込みを始めるスタイルは変わらない。本場・四川にも出向いて研究を重ねた味を守り、甥御さんと一緒に厨房に立つ。麻辣の鮮烈な刺激、タレの旨みに悶絶必至。
その他専門店 PÄRLA銀座お洒落をしたらスイーツもお洒落に。「カシスオレンジ」(1,200円)や写真の「白桃ベリーニ」(1,400円)などのクレープを味わえる和テイストのスタンド。
カフェ その他専門店 Sky High 青山店アメリカの栄養学を基に、日本で最初にオープンしたコールドプレスジュース店。
うどん カフェ natural cafe こひきや
天ぷら 蕎麦 手打ち蕎麦naru
うどん 蕎麦 白龍本店初代店主が満州時代に味わった「炸醤麺」をベースに、独自の改良を加え考案。味噌に挽き肉、ゴマなど数種の素材を混ぜ、炒め、寝かせた秘伝のたれが味の決め手だ。地元の製麺業者と試行錯誤して完成させた平打ち麺のもちもち食感も絶妙で、テーブルに置かれた酢やラー油などをお好みで加えて食べる。麺を冷たくして味わうことも可能。
中華 辣上帝春雨は食物繊維が豊富で腹持ちがよく、美容にいい黒酢もたっぷり摂れる。
ベトナム料理 ヨヨナム「たっぷり野菜のカリカリ和え麺」はランチ限定、夜に希望の場合は、前日までに要予約。
中華 餃子 四季煲坊香港料理をメインに約150種類の中華料理をそろえる。親しみやすい雰囲気と名物女将を目当てに訪れるお客さんも多い。新橋駅より徒歩2分。
中華 揚子江菜館1906年より続く老舗中華料理店〈揚子江菜館〉。1933年に同店で誕生した「五色涼拌麺(ごもくひやしそば)」1,570円(税込)は元祖冷やし中華として知られる。富士山をモチーフに具材で四季を表現しており、甘酸っぱいタレが絡んだコシのある麺が特徴。
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
