Timeline / Page 91
高円寺#3 ミルク風呂、インドネシアに沖縄料理…高円寺の深みへ多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.18
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #6 お茶とてつびんengawa岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。TRAVEL 2023.09.15
山崎怜奈の「言葉のおすそわけ」第49回乃木坂46を卒業し、ラジオパーソナリティ、タレント、そして、ひとりの大人として新たな一歩を踏み出した山崎怜奈さんが、心にあたためていた小さな気づきや、覚えておきたいこと、ラジオでは伝えきれなかったエピソードなどを自由に綴ります。 LEARN 2023.09.15
前田エマの秘密の韓国 vol.9 アルムダウン茶博物館この連載では、韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。第9回目は、”美しい茶博物館”の名の通り、とても清潔で心が落ち着くお茶の店「アルムダウン茶博物館」へ。 TRAVEL 2023.09.15
「はやく起きた朝は…」松居直美、磯野貴理子、森尾由美トーク視聴者からのおはがきによる不平、不満、グチをもとに、松居直美、磯野貴理子、森尾由美の三人が楽しいおしゃべりを繰り広げるトークバラエティ『はやく起きた朝は…』(フジテレビ系)。前身である『おそく起きた朝は…』『おそく起きた昼は…』と変遷を遂げながら、ついに今年で放送30年目(!)に突入した。女性が主役のトークバラエティが長寿番組になるのは、異例のこと。それを記念し、Hanakoでスペシャルな鼎談をお届け。実際に収録後にお邪魔して、番組セットの中で「女性の友情とおしゃべり」についてのアフタートークを繰り広げてもらった。 LEARN 2023.09.15
この秋は、さつまいもに新たな引き出しを|細川芙美のおうちレシピ、よそいきレシピ今日は自分のために作る日、今日は誰かのために作る日…。「誰が食べる」をテーマに、フードデザイナー・細川芙美さんが、同じ食材を使って2パターンのレシピを紹介します。FOOD 2023.09.15
高円寺#2 カレーと古着はなぜこうも合うのか。 高円寺南口エリア多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.15
日本橋三越本店限定!〈ヒューモルガン〉×スイーツショップの“魅惑のバニラスイーツ”9月27日(水)~10月10日(火)まで、バニラスイーツ専門商〈ヒューモルガン〉と人気スイーツショップがコラボレーションしたバニラスイーツが日本橋三越本店に集結!バニラの新たな魅力に気づけるかも?(PR/日本橋三越本店)FOOD 2023.09.15 PR
24時間OPEN中華、六本木イチおいしいケバブ…六本木“キラキラじゃない派”案内東京の中でも特に都会的な街として知られる六本木。華やかで洗練されたこの街で過ごしてみると、その印象とは違った一面も見えてくると教えてくれたのは『イワクラと吉住の番組』『あのちゃんねる』『サクラミーツ』など、テレビ朝日のバラエティ番組のプロデューサーとして昼夜問わずほとんどの時間を会社のある六本木で過ごす小山テリハさん。「移動時間とかを考えると、オンもオフも会社の近くにいる方が楽で、結果的に365日ほぼ六本木の人となってしまいました(笑)。観光や夜の“ハレ”の六本木には残念ながらあまり縁がないのですが(笑)、日常の“ケ”の六本木も味があっていいんですよ。外国の方もたくさん住んでいて、日本であって日本でない、というか、互いに他人をあまり気にしないユルさがある。ササっと一人ご飯もできる気楽な場所も意外とたくさんあって」 そこで今回は、小山さんが通う、いわゆる六本木の“キラキラじゃない方(いい意味で!)”スポットの中からおすすめの3箇所を案内してもらいました。 TRAVEL 2023.09.14
前田エマの秘密の韓国|まとめ韓国に留学中の前田エマさんが、現地でみつけた気になるスポットを取材する連載。テレビやガイドブックではわからない韓国のいまをエッセイに綴り紹介します。TRAVEL 2023.09.14
「子どもを持たない人生」月岡ツキさんが夫婦で歩むと決めた理由【前編】|工藤まおりが聞く、それぞれのチョイスカップル間でのコミュニケーションや心理学を学びながら、フリーランスのPR・ライターとして活躍する工藤まおりさんが、結婚や妊娠について様々な選択をした女性たちにインタビュー。今回は、子どもを持たない共働き夫婦(通称「DINKs」)という生き方を選択している月岡ツキさんに話を伺いました。LEARN 2023.09.14
来週行っちゃう?京都3人旅、最適解のご飯やさん教えてください!|京都、どこ行けばいい? もしもし京都相談室Vol.1国内外問わず京都にやってくる多くのお客様のご要望に合わせ、様々なスポットやプランを提案し、メジャーどころからニッチな穴場的スポットまで知り尽くしたフリーランスPR中村葵さん。そんな彼女なら、京都に行く時の「困った!」、「知りたい!」の最適解を教えてくれるはず。ということで、中村さんのもしもし京都相談室、開室します。「もしもし中村さん、1週間後の弾丸京都女子3人旅の夜ご飯、最適解って何でしょう?」TRAVEL 2023.09.14
京都帰りの新幹線でのお楽しみ。 テイクアウト可能な寿司4選楽しかった時間の余韻を感じるために、美味なるものを。まずはその日のうちに楽しむ寿司を手に入れたい。FOOD 2023.09.14
今日マチ子『かみまち』|ふっと一息。きょうは、本を読みたいな #1数時間、ときにもっと長い時間、一つのものに向き合い、その世界へと深く潜っていく。スマホで得られる情報もあるかもしれないけれど、本を長く、ゆっくり読んで考えないとたどりつけない視点や自分がある。たまにはスマホは隣の部屋にでも置いといて、静かにゆったり本を味わいましょう、本は心のデトックス。今回から始まるブックガイド、第一回目は漫画、今日マチ子さんの最新作『かみまち』をご紹介。 CULTURE 2023.09.13
京都で毎日通いたい!町の小さな蕎麦屋〈通しあげ そば鶴〉両親への愛があふれる仲良し3きょうだいが、各自の役目をこなしつつ、協力体制で臨む蕎麦屋。飲んだり食べたりするうちにどんどん楽しくなる、温かい雰囲気が漂う。FOOD 2023.09.13
【京都・北野天満宮】必ず押さえておきたい!今話題の焼菓子の店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で今、話題を集める焼菓子の新店たちを紹介します。TRAVEL 2023.09.13
【でか美ちゃん&ちゃんまい (ベッド・イン) 友だち対談】一昨年「ぱいぱいでか美」から改名した歌手・タレントのでか美ちゃん(写真・左)と、日本に再びバブルの嵐を起こさんとする地下セクシーアイドルユニット「ベッド・イン」のメンバー(ボーカル&ギター)として活動する、ちゃんまいこと中尊寺まい(写真・右)。お二人とも色気に満ち溢れ、男性ファンを虜にしている……ように見えますが、実は今、むしろ女性ファンが急増中(!)なのだそう。そこには「もっと自由に、自分らしく生きたい」と願う女性たち自身の変化、さらには社会の変化がありそう。そこで、お二人がなぜ女性たちに支持されているのか、その社会や時代の背景を掘り上げるべく、対談を実施。聞き手はライター・綿貫大介が務めます。 SUSTAINABLE 2023.09.12
高円寺#1 ヴェネツィアと高円寺は似てる? エトワール通り〜パル商店街多様な魅力を持つ東京・JR中央線の駅の中でも、ひときわ異彩を放つ高円寺。この町には14の商店街があり、小さくともセンスの光る店がひしめきあっている。世代を超え愛される名店から、これからをリードする新店までをご案内。TRAVEL 2023.09.12
ドリアン・ロロブリジーダのゆずれないもの〜第1回〜「手洗い・うがい」でご機嫌取り!踊り場世代のドラァグクイーン、ドリアン・ロロブリジーダさんの"ゆずれない、ゆずりたくない、でも時々ゆずっちゃってるかもしれない?!大切にしているコトやモノ”をゆるーくご紹介する連載です。 ハッシュタグは#ドリゆず。あなたのゆずれないもの、なんですか?LEARN 2023.09.11
旅慣れている人の、旅のもちもの。#1 平野紗季子フードエッセイスト・フードデザイナーの平野紗季子さんの旅のもちものと、旅のプラン。TRAVEL 2023.09.11
わたしたちの無加工な「独立」の話 #2 kasiki店主・藤田澄香さんどのように働くかを考えるとき、選択肢の一つとなるフリーランスや起業などの「独立」という働き方。では、実際に独立して働いている人たちは、どのようにその働き方を選び、「働くこと」に向き合っているのでしょうか。さまざまな状況のなかで「独立」という働き方を〈現時点で〉選んでいる人のそれぞれの歩みについてお話を伺っていきます。 第2回目は、アイスクリームのお店、kasikiを昨年10月、東京・幡ヶ谷にオープンした、藤田澄香さん。「らしさ」にとらわれない、のびやかなアイスクリームを提供するkasikiの立ち上げに至るまでを伺いました。 WORK&MONEY 2023.09.11
食体験から魅力を紐解く。漫画家・ほしよりこの〈味の履歴書〉その人の食体験を知れば、その人の魅力がもっと見える。 FOOD 2023.09.11
【京都・北野天満宮】蚤の市が開かれるエリアで必ず訪れたい雑貨店4選毎月25日に蚤の市が立つ北野天満宮。参道には花街・上七軒があり、西陣織とともに栄えた痕跡が今も通りのあちこちに。そんな街で、味のある雑貨探しを。TRAVEL 2023.09.11
【京都】売り切れ必至の人気パン屋〈まるき製パン所〉の誰からも愛されるコッペいつ食べても懐かしい、またすぐ食べたくなるコッペパン。次々売れるから次々作る。焼きたて、挟みたて、揚げたてがうれしい。どこにでもありそうでどこにもない、そのおいしさがクセになる。FOOD 2023.09.11
Hanako Magazine
最新号
RANKING
