top_IMG_1322

ツレヅレハナコの電車メシ File1 品川から1時間で行ける漁港の町・三崎港で朝ビールと生まぐろ! Learn 2017.07.19

ぽっかり予定が空いた1日。どこか知らないところへ行ってみませんか?電車で行けて、日帰りできて、もちろんおいしいものがあるところ。そんな気楽な旅が大好きな食いしん坊・ツレヅレハナコが、お腹いっぱいになる楽しい1日電車旅をご案内します!記念すべき第一回は神奈川県三崎港へ!

ずっと気になっていた
あの海行きの電車に乗ろう!

IMG_1399

まぐろのぼりが待っている。

品川駅の京急線ホームに立つと、いつも気になる行き先の電車があった。
「三崎口行き」
これって、神奈川の三崎港まで行くのかー。海だよね。まぐろだよね。ああ、いっそ乗ってしまいたい。

IMG_1390

仕事をサボりたくなる誘惑の電車。

もちろん仕事があるので願いは叶わず、いつもぼんやりと見送るだけ……でも!今日は乗っちゃいましたよ「三崎口行き」。月曜日の朝8時、仕事を休んで友人Yとまぐろを食べにゴーゴー!

ローカルバスを降りたら
そこはまぐろの町だった

IMG_1402

潮の香りはまだしない三崎口駅。

品川駅から京急に乗り、約1時間。通勤客で込み合った車内がだんだんとまばらになり始め、ガラガラになったころに三崎口駅へ到着。

IMG_1406

まぐろ車掌が熱烈歓迎!カモン三崎!

そこから市バスに乗り、港へ向かいます。海に近づくごとに増えるのは「まぐろ」と書かれた看板の店。マグロ漁は昔ほど盛んではないものの、それでもこの店舗数。わくわくしつつバスを降りると、目の前は完全に海だ!

IMG_1301

ざっぱーん(イメージ)

さっそく向かったのが、「三崎水産物地方卸売市場」。この中にある食堂で朝ごはんを食べるのです!

IMG_1304

早朝から始まり昼前には終わる市場。

2階にある店へ入ると、市場の食堂とは思えないほど明るくきれいな食堂!これは入りやすいわー。

IMG_1314

チョークでメニュー。絵がうまい。

「旅に出れば朝ビール」が習慣なので、もちろん飲みますとも。

IMG_1315

グラスもあるのに迷わずジョッキ。

ぷっはー!サイコー!今頃、みなさん働いているのよね…ふふふ(これを実感したいだけの平日飲酒)。

IMG_1320

ベタと言われてもいい。まぐろが食べたい!

めくるめくメニューの中、私が選んだのは「三崎まぐろ三昧定食」(1680円)。やっぱり三崎に来たならこれでしょ!

IMG_1325

この惜しみないまぐろ量!

おお……エッジの効いた刺し身、香ばしいタタキ、ねっとりなめろう、ぷりっぷりの煮こごり、甘辛い皮煮、ごろごろと具が入ったまぐろ汁。たしかに尽くしてます。朝っぱらから申し訳ない! 

IMG_1321
IMG_1322

コロコロに切ってあり食べやすい。

友人Yは、「海鮮気まぐれ丼定食」(1480円)。まぐろ、地魚の漬け、湘南しらすという最強コラボ……きゃー、たまらん!

IMG_1330

さっきまで品川駅にいたのに海!

朝食に食べる量と内容ではないと思いつつも、あまりのおいしさに二人とも余裕で完食!窓の外に広がる海を眺めつつ、セルフのお茶でシメます。

IMG_1307

ちょっとだけ詳しくなった気分に。

市場の中には、三崎まぐろの立体模型図も。「ハチノミ」ってどこ…とボタンを押すと部位が光って教えてくれる! 

地元の魚と野菜がそろう
マルシェでお買いもの

IMG_1335

野菜もたくさんありますよ。

てくてく歩いて「うらりマルシェ」で腹ごなし。1階は三崎の魚、2階は野菜を売っています。

IMG_1339

あじ、一皿300円ですって!

まぐろの刺し身はもちろん、地元の新鮮な魚介がどっさり。しかも安いわ~。ああ、買って帰りたい! 

IMG_1349

見たことのないビジュアルのみりん干し。

まぐろの加工品もいろいろ。輪切りのテール(尻尾)のみりん干しって!

IMG_1351

めっちゃ長いのはズッキーニ。

2階は地物野菜が並びます。コリンキやパクチーなど、神奈川らしいおしゃれ野菜もいろいろ。

IMG_1353

道端で干される鮮魚の干物たち。

海底の魚がみられる半潜水式の水中観光船「にじいろおさかな号」に乗るも良しですが、私たちは周囲を散歩。知らない街をぶらぶら歩くのは楽し。

漁師の網本が営む定食屋で
絶品のあじと金目鯛を!

IMG_1384

のれんがTシャツだ!

バスに乗って、「三崎海岸」駅へ。ここから海沿いへ向かった先にあるのが、次のお目当て「漁火亭」です。

IMG_1366

座敷が完全に海の家。落ち着く!

網本の店主が営む定食屋さん。まるで海の家のような、リラックスした良い雰囲気~。地元のお客さんたちが続々と入ってきます。

IMG_1371

小さめサイズがちょうどいい。

友人Yは、神奈川と言えばの「あじフライ定食」(850円)一択!するとご覧ください、このかわいいサイズ…しかも、サクサクふわっふわ。うまい!

IMG_1373

実はコロッケとカレーも食べてみたい。

私は金目鯛の煮つけ定食。「一尾ずつ作るので、ちょっとお時間かかります」と言われつつ、ふとメニューを見ると素敵な文言が…。もちろん「サザエごはんにしてくださいっ」。

IMG_1381

都内だと倍額はしそうな大きさ!

ババーン!この立派な金目鯛定食が1200円。すばらしい。地物ならではの新鮮さで、脂ののった白身に甘辛いタレが良く合います。

IMG_1379

ちゃんと身も入ってます!

そして、サザエごはん。煮汁で炊きこんだごはんは、うまみたっぷり。+50円でこれを食べられるとは…。

IMG_1404

三崎駅売店では活さざえ販売中。

うーん、おいしかった。お腹パンパン。快適な京急にゆられ、のんびり帰宅してもまだ夕方。たまには、こんな休日もいいなあと思うご近所旅なのでした。

今回訪れたお店

〈三崎水産物地方卸売市場食堂〉
■神奈川県三浦市三崎5-245-7
■三浦市三崎水産物地方卸売市馬2F
■046-880-1620 水休
■6:00~17:00(土~19:00)、日5:00~19:00

〈漁火亭〉
■神奈川県三浦市南下浦町上宮田3348
■046-888-0117
■11:00~20:00 火休

※今回紹介した内容は取材時のもので現在は異なる場合があります。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR