DSC_3786

木村ミサと本日のティータイム。 癒やしの空気に誘われる。こだわりのラインナップが勢揃いの日本茶スタンド〈江古田HUT〉でこだわりの一杯を。 Learn 2019.05.14

だんだんと暖かくなってきている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は花粉にずっと打ちのめされっぱなしの最近です…。でも、どこかふらりと散歩したい気持ちがいっぱい!第2回目の本日は、街へ出て皆様におすすめの一杯をご提供します。

DSC_3777

記念すべき1店目は、〈江古田HUT〉というコーヒーと日本茶とクラフトジンのお店。3月21日で1周年を迎えたばかりのお店です。
江古田駅北口の〈ゆうゆう商店街〉を歩いて行くと、コンクリートでつくられた可愛いフォルムのお店が見えてきます。お店の雰囲気でビビッときたんです。ここは絶対居心地良いと確信しました。日本茶、コーヒー、クラフトジンに分かれたこだわりのラインナップ。「濃厚煎茶ラテ」と悩んで、大好きな「ほうじ茶ラテ」を。

名称未設定1

一杯のほうじ茶ラテに茶葉をどっさり贅沢に使用。茶葉は静岡県牧之原の〈カネ十農園〉の茶葉を使用しています。栽培から製茶、梱包まで自社で一貫して行い、一番茶を届けるプロダクト。ほうじ茶って、三番茶四番茶を使うイメージだったのですが、〈カネ十農園〉の茶葉はほうじ茶も一番茶を使用。一番茶なので素材が良いので、ロースト香を前面に引き出すより、優しい甘さを引き出しているほうじ茶。見た感じも緑が少し残る程度でめずらしい。

【本日の一杯目】「ほうじ茶ラテ」

「ほうじ茶ラテ」
「ほうじ茶ラテ」

とっても濃厚だけどすっきりとしていて、ほうじ茶の優しい甘みが広がります。こちらのほうじ茶は、一番茶を使用していて、苦味も少ないので、先ほどのようなたっぷりの茶葉をミルクで煮出しても全然苦味が出なく、ほのかに香る香ばしさが心地よかったり。

名称未設定

こちらでいただけるお茶やコーヒーは販売もしているので、おうちでも楽しめます。見た目がどれもかわいくて、贈り物としてもぴったり!今回は名前でどうしてもきになってしまった「アールグレイ煎茶」を購入しておうちで飲んでみました。

地元の人がつい寄りたくなる暖かいお店〈江古田HUT〉のこだわり。

DSC_3786

店主は元々、代官山蔦屋書店のバーでバーテンとして働いて、クラフトジンもたくさんのこだわりぬいたものがたくさん。代官山時代の先輩が〈カネ十農園〉にいらっしゃるご縁で茶摘みなどのお手伝いをよくしていた際、生産者の方々からお話を聞いたり見たりしているうちに、自分のお店でお茶を出すなら〈カネ十農園〉の茶葉がいいなと使用することになったそう。そのこだわりがビシビシと伝わってきて、より一層おいしいラテがいただけました。

名称未設定34

天気の良い日は、テラスで日向ぼっこをしながらぼーっとティータイムを。やはりここは居心地が良い。学校帰りの小学生がおしゃべりをしに来ていました。気さくに話をしてくれる店主のいるお店って、どうしてもすぐ立ち寄りたくなる。そんな小学生の気持ちがわかったような。商店街ならではのほっこりとした雰囲気も好きなひとつ。

【今回のお持ち帰り】

「アールグレイ煎茶」
「アールグレイ煎茶」

パッケージもきゅんっとするほどかわいい。こちらも一番茶を使用しています。素材へのこだわりも強く、フレーバーをつけるベルガモットも国産で広島県の農家のもの。煎茶の茶葉に、ベルガモットから抽出した天然の精油で香りがつけられたフレーバー煎茶というもの。原始的な方法でカフェインカットした茶葉なので、体にも良いのです。

5363181e0dc2d7b3adaa4c1fc2eb46c5-768x768

茶葉も煎茶のような見た目…!なのに、アールグレイの香りが!淹れてみると、見た目も緑で煎茶のような見た目。喉を通すと……煎茶のような特有の苦味があるのに、鼻に抜ける香りがアールグレイティー。一瞬脳があれ?っと、錯覚を起こします。一言で表すと、“不思議”です。(笑)この言葉が本当にぴったりなくらい不思議な感覚になります。煎茶?アールグレイティー?どちらでもなく、まさに「アールグレイ煎茶」なのです。美味しくて、不思議な感覚を是非体験していただきたいです。これこそ贈り物に良さそう。

〈江古田HUT〉

■東京都練馬区栄町46-4
■11:00〜20:00 月休
■禁煙

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR