DSC_3786

木村ミサと本日のティータイム。 癒やしの空気に誘われる。こだわりのラインナップが勢揃いの日本茶スタンド〈江古田HUT〉でこだわりの一杯を。 Learn 2019.05.14

だんだんと暖かくなってきている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は花粉にずっと打ちのめされっぱなしの最近です…。でも、どこかふらりと散歩したい気持ちがいっぱい!第2回目の本日は、街へ出て皆様におすすめの一杯をご提供します。

DSC_3777

記念すべき1店目は、〈江古田HUT〉というコーヒーと日本茶とクラフトジンのお店。3月21日で1周年を迎えたばかりのお店です。
江古田駅北口の〈ゆうゆう商店街〉を歩いて行くと、コンクリートでつくられた可愛いフォルムのお店が見えてきます。お店の雰囲気でビビッときたんです。ここは絶対居心地良いと確信しました。日本茶、コーヒー、クラフトジンに分かれたこだわりのラインナップ。「濃厚煎茶ラテ」と悩んで、大好きな「ほうじ茶ラテ」を。

名称未設定1

一杯のほうじ茶ラテに茶葉をどっさり贅沢に使用。茶葉は静岡県牧之原の〈カネ十農園〉の茶葉を使用しています。栽培から製茶、梱包まで自社で一貫して行い、一番茶を届けるプロダクト。ほうじ茶って、三番茶四番茶を使うイメージだったのですが、〈カネ十農園〉の茶葉はほうじ茶も一番茶を使用。一番茶なので素材が良いので、ロースト香を前面に引き出すより、優しい甘さを引き出しているほうじ茶。見た感じも緑が少し残る程度でめずらしい。

【本日の一杯目】「ほうじ茶ラテ」

「ほうじ茶ラテ」
「ほうじ茶ラテ」

とっても濃厚だけどすっきりとしていて、ほうじ茶の優しい甘みが広がります。こちらのほうじ茶は、一番茶を使用していて、苦味も少ないので、先ほどのようなたっぷりの茶葉をミルクで煮出しても全然苦味が出なく、ほのかに香る香ばしさが心地よかったり。

名称未設定

こちらでいただけるお茶やコーヒーは販売もしているので、おうちでも楽しめます。見た目がどれもかわいくて、贈り物としてもぴったり!今回は名前でどうしてもきになってしまった「アールグレイ煎茶」を購入しておうちで飲んでみました。

地元の人がつい寄りたくなる暖かいお店〈江古田HUT〉のこだわり。

DSC_3786

店主は元々、代官山蔦屋書店のバーでバーテンとして働いて、クラフトジンもたくさんのこだわりぬいたものがたくさん。代官山時代の先輩が〈カネ十農園〉にいらっしゃるご縁で茶摘みなどのお手伝いをよくしていた際、生産者の方々からお話を聞いたり見たりしているうちに、自分のお店でお茶を出すなら〈カネ十農園〉の茶葉がいいなと使用することになったそう。そのこだわりがビシビシと伝わってきて、より一層おいしいラテがいただけました。

名称未設定34

天気の良い日は、テラスで日向ぼっこをしながらぼーっとティータイムを。やはりここは居心地が良い。学校帰りの小学生がおしゃべりをしに来ていました。気さくに話をしてくれる店主のいるお店って、どうしてもすぐ立ち寄りたくなる。そんな小学生の気持ちがわかったような。商店街ならではのほっこりとした雰囲気も好きなひとつ。

【今回のお持ち帰り】

「アールグレイ煎茶」
「アールグレイ煎茶」

パッケージもきゅんっとするほどかわいい。こちらも一番茶を使用しています。素材へのこだわりも強く、フレーバーをつけるベルガモットも国産で広島県の農家のもの。煎茶の茶葉に、ベルガモットから抽出した天然の精油で香りがつけられたフレーバー煎茶というもの。原始的な方法でカフェインカットした茶葉なので、体にも良いのです。

5363181e0dc2d7b3adaa4c1fc2eb46c5-768x768

茶葉も煎茶のような見た目…!なのに、アールグレイの香りが!淹れてみると、見た目も緑で煎茶のような見た目。喉を通すと……煎茶のような特有の苦味があるのに、鼻に抜ける香りがアールグレイティー。一瞬脳があれ?っと、錯覚を起こします。一言で表すと、“不思議”です。(笑)この言葉が本当にぴったりなくらい不思議な感覚になります。煎茶?アールグレイティー?どちらでもなく、まさに「アールグレイ煎茶」なのです。美味しくて、不思議な感覚を是非体験していただきたいです。これこそ贈り物に良さそう。

〈江古田HUT〉

■東京都練馬区栄町46-4
■11:00〜20:00 月休
■禁煙

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR