hakuba1-banner

この秋、行きたい絶景スポット! 【長野県】白馬岩岳の山頂に〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉が本日オープン。 Learn 2018.10.06

本日、10月6日(土)にオープンの〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉。ニューヨーク発の人気老舗ベーカリー〈THE CITY BAKERY〉を味わいながら、北アルプスの景色を眺めることができるテラスも誕生しました!

標高1,289メートルの山頂にできた〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉へ、いざ出発!

hakuba2

〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉とは、標高1,289メートルの白馬岩岳の山頂にできた新しい施設。そこでは〈THE CITY BAKERY〉の美味しいパンやドリンクを味わいながら、美しい白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)の絶景を眺めることができるんだとか。
目的地までは、こちらのゴンドラに乗って向かいます。

hakuba3

この時期は紅葉で色づいた山のグラデーションが眺められる時期ですが、訪れた日は紅葉が始まったばかりで、木々の色づきもちらほら。

hakuba4

乗車すること8分ほどで山頂へ到着。ここには「見る」「遊ぶ」「食べる」を体験できる施設が集まり、今回オープンとなった〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉は、「見る」と「食べる」の両方がかなう施設となっているそう。
〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉へは、この看板が目印です。

hakuba5

道なりに進むと見えてくる横長のこの建物が〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉です。ここから橋を渡っていくのですが、建物自体がいくつかの柱だけで支えられているため、こうやって見てみると、まるで空中に浮かんでいる建物のよう。

hakuba6

ココが景色を一望できる目的地のテラス側!朝はご覧の通り、あいにくの曇り空でしたが、山の天気は変わりやすいので、ちょっと待ってみることに。
〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉という名前の由来は、HARBOR(港)には人がたくさん集まることから、ココが雲海に乗り出すような港として、たくさんの人が集まる場所となってほしいという願いが込められて名づけられたそう。まさに由来通り、雲海の幻想的で趣きのある景色が広がっていました。

hakuba7

屋内にある〈THE CITY BAKERY〉で、ゆったりとティータイムにすることに。温かい飲み物はもちろん、クラフトビールやワインなどのアルコール、サンドウィッチ、スープなどの用意もあるそう。

hakuba8

都内でも人気のプレッツェルクロワッサンやベーカーズマフィン、スコーン、クッキーなどの焼き菓子も取り揃えられていました。ここが標高1,289メートルの山頂だということをすっかり忘れてしまうほどの充実ぶりです!

hakuba9

アウターを羽織っていたのですが、朝9時ということもあり体が冷えてきていたので、温まりそうなマシュマロトッピングのホットチョコレート(750円 、税込)を頂くことに。
濃厚なチョコレートにふわふわのマシュマロが溶け合って、とっても美味しく体の芯まで温まりました。

hakuba10

反対側のブースはイートインスペースになっているので、屋内でもゆっくりと席に着いていただくことができます。

hakuba11

まだ一息もついてないうちに、なんと青空に!息をのむほどの絶景パノラマが広がってきました!!
紅葉が進んでくると、「山頂の冠雪」と「山の中腹の紅葉」と「麓の樹木の緑」の3つが一度に見られる北アルプスの「三段紅葉」という景色が広がるんだとか。紅葉の紅はまだ拝見できなかったのですが、青空との3段カラーもとても美しく、心が洗われるほどでした。

hakuba12

別アングルだとこんな感じなのですが、柵の突き出している部分がテラス。ここもひそかに絶景スポットなので、おススメです。
オープンを記念して10月14日(日)からイベントが多数開催されるそう。
10月14日(日)と28日(日)は山の上で美味しい空気をたくさん吸いながら五感を刺激する『紅葉の森林浴&ネイチャーヨガ』。
10月20日(土)はJazzバンド「オラトリオ」による『天空のJazzライブ』。
10月25日(木)は普段見ることができない満月の光に照らされた北アルプスの山々を眺められる『フルムーンナイトゴンドラ特別運行』。
10月27日(土)はクライミング、登山、アウトドア、山岳文化などの映画を楽しむことができる『BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL IN JAPAN 2108』。
11月3日(土)は日本の伝統芸能の雅楽と舞を山頂で楽しめる『HAKUBA MOUNTAIN HARBOR×日本文化伝統藝術』と盛りだくさん!

hakuba13

白馬は冬だけの楽しみ場所だと思っていましたが、こうして他のシーズンも楽しめるリゾート地に変わっていました。まさに天空の楽園のようなテラス席で、のんびりと北アルプスを一望しながら、ここでしか味わえない白馬ポークサンド(900円、税込)やクラフトビール(700円、税込)を飲んで、たっぷりと非日常感を満喫してみてはいかがでしょうか。

〈HAKUBA MOUNTAIN HARBOR〉概要
■秋の営業期間:2018年10月6日(土)~11月11日(日)※冬季も営業予定
■営業時間:9:00〜16:00
■定休日:なし(秋の営業期間)
■住所:長野県北安曇郡白馬村北城岩岳 白馬岩岳マウンテンリゾート内 白馬岩岳ゴンドラリフト「ノア」山麓駅から約8分
■電話番号:0261-72-2474
■公式サイト:https://iwatake-mountain-resort.com/
※イベントやアクセスの詳細は公式サイトを参照ください。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR