W5A9847_atari1

自宅で食堂スタイルを再現。 食堂のあの器、ここで買えます。“ひとり問屋”の日野明子さん厳選!食卓を彩る器たち。 Learn 2018.07.29

昔ながらの食堂で愛用されてきた品々や、今ドキの食堂が選ぶこだわりの器を集めました。クラフトバイヤーであり、問屋も営む日野明子さんの目にはどう映るのでしょう。愛され続けるグッドデザインたちをじっくり眺めてみませんか?

洗練されたグッドデザイン。

昔ながらの大衆食堂でなじみ深い、水玉模様の湯飲みや「キッコーマン」のしょうゆ瓶。実は、グッドデザイン賞をとったものや、デザイナーが手がけたものが多い。〝ひとり問屋〞として生活用具のバイヤーをしている日野明子さんに聞くと、「食堂の皆さんは、それがデザイナープロダクツだと知らないかもしれません」。お店の風景に溶け込み、使いやすいものこそ、普遍的で良いデザインなのだという。

W5A9837_atari

〈キッコーマン〉のしょうゆ卓上びん
商品パッケージではなく什器としてデザインされた瓶は液だれしづらく美しさを保つ。特選丸大豆しょうゆ224円

W5A9823_atari

〈副千製陶所〉の水玉茶碗・急須
有田のお隣、吉田で作られる陶器。手仕事で削り描かれるドット模様に愛着が湧く。湯呑み1,200円、急須3,000円

W5A9894_atari

〈伊万里陶苑〉のぶどう皿
実は昭和のモダンクラシックデザインなのです」と日野さん。ぶどう和皿2,000円

W5A9896_atari

渡辺力さんのユニトレイ
マネートレイやおしぼり置き、調味料の受け皿として幅広く活躍。S 1,200円、M 1,400円、L 1,700円(つや消し仕上)

W5A9827_atari

〈東洋佐々木ガラス〉のHSスタックタンブラー
1974年の時点でグッドデザイン賞を受賞している国産グラスのスタンダード。S 230円、M 240円

W5A9904_atari

「ラッキーウッド」のデラックスシリーズ
新潟県燕市産の洋食器。デザートスプーン700円、デザートナイフ1,800円、デザートフォーク700円

W5A9811_atari

〈白山陶器〉のG型しょうゆさし
〈 白山陶器〉で活躍したデザイナー、森正洋氏が手がけたデザインを60年以上守り抜いている。1,400円(小)

W5A9829_atari

〈デュラレックス〉のピカルディ
1960年代にフランスから輸入され普及した。左から、「ピカルディ1140」400円、「ピカルディ1150」360円

W5A9843_atari

〈イケダ〉のカレー皿
よく見かけるカレー皿。長年メーカーを探していたら燕市を訪れた時に発見しました」(日野さん)。1,750円

W5A9833_atari

食堂に欠かせない招き猫の本場は愛知県の瀬戸焼といわれている。「15㎝亀甲柄招き猫」3,000円

〈白山陶器〉の森正洋氏や〈伊万里陶苑〉の岡本榮司氏、〈キッコーマン〉のしょうゆ瓶を手がけた榮久庵憲司氏などは、いずれも昭和のデザイン界を代表する巨匠。

日野さんは「それらが決して偉ぶることなく、ひっそりと使われているところに〝昭和〞の奥ゆかしさを感じます」と感慨深げ。「腰がどっかりと座ったようなデザインが多く、耐久性や安定性などの機能面も優れている。だから食堂という過酷な環境にも耐えてきたのでしょう。今こうして再び注目されているのを見ると、〝長生きして良かったね〞と声をかけたくなります(笑)」

〝今ドキ食堂〞で大活躍の個性あふれるクラフト器

対して〝今ドキ食堂〞では、器選びにこだわりが見える。店主がお気に入りの器を集め、料理だけではなく器でも個性を表すようになってきた。彼らが愛用する器を並べてみると、「個人作家や窯元のものが渾然一体。〝使う人の使い方が上手になった〞ということだと思います」。なかには、丁寧に扱わないと欠けたりシミが入ったりしてしまう繊細なものも。「ひとつひとつ大切に扱うのは、大衆食堂ではできないこと。家庭と同じように使っているので、真似しやすいですね」と日野さん。

W5A9892_atari

「HASAMI」のプレート
目の覚めるようなビビッドカラーが人気。朝ごはんに使いたい。プレート(レッド)2,700円、

W5A9847_atari

「HASAMI」のブロックマグ
ブロックマグ(マスタード)1,500円、ブロックマグ ビッグ(グレー)1,800円

W5A9819_atari

松田共司工房の飯碗
全国の民芸品、工芸品を扱う。「4寸マカイ」1,500円。

W5A9869_atari

「sen」のTOKUSA
波佐見焼のブランド「sen」を手がける長岡千陽さん。「TOKUSA」2,300円

W5A9853_atari

内山太朗さんの兎のレリーフプレート
現在は津市で作陶する人気作家。7,000円

W5A9863_atari

内山太朗さんのオーバルプレート。4,500円

W5A9884_atari

〈TOJIKI TONYA〉の小皿
主に東海地方の陶磁器を扱う〈TOJIKI TONYA〉からは、ユニークな柄形の小皿が。右・古染の小皿各680円、左・KIKKA 2.5寸小鉢700円

家で食堂を再現するなら? 「主菜を盛る大きめの器、小皿や小鉢、飯碗、汁椀をそろえると一汁三菜の定食ができます。〝今ドキ食堂〞のように好きなものを集めていくと、自然といいコーディネートになりますよ」

■日野明子
ひの・あきこ/クラフトバイヤー、問屋、アドバイザー。〈スタジオ木瓜〉代表。全国を巡り歩き、作り手と百貨店やショップをつないでいる。ブログ「うつわの連絡帖」はこちらから。

(Hanako1156号掲載:photo : Yoichi Nagano styling : Akiko Hinotext & edit : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR