246db535c340ff76a2b5e26691b83218

江戸情緒あふれる夏の人気イベント! 進化する日本橋の『アートアクアリウム』。『ECO EDO 日本橋』2018年の見所は? Learn 2018.07.06

江戸文化が息づく日本橋エリアの夏恒例イベント!『ECO EDO 日本橋 2018』とその目玉である『アートアクアリウム 2018』が、今年も7月6日〜9月24日まで開催。そのオープニングセレモニー&プレス内覧会に伺ったので、気になる様子をお届けします!

進化する『ECO EDO 日本橋 2018』、新たなインスタレーションも出現!

金魚を楽しむ文化が発祥した街・日本橋が“金魚の街”と化す本イベント。

ECB34B4E-05E4-4A20-82C2-F9EC8DF40A41

コレド室町1・2の間、福徳神社に続く参道「仲通り」 には、金魚柄の提灯に加え、今年は水面に映る花火を表現したデジタルアートが出現!また花火や風のせせらぎのBGMがさらなる臨場感を盛り上げています。

905994ccf0fc64ff0de6ef2d8cb1b9ee

また福徳神社から徳の森へと続く小径に新たに設置された「森の風鈴小径」も、江戸時代に生み出された納涼の知恵を五感で体感できる仕掛けの一つです。

その他バラエティ豊かな連携イベントも目白押し!是非、下記公式サイトでチェックしてみて下さい。

新作も多数!「真の日本」をテーマにした『アートアクアリウム 2018』の見どころとは?

幻想的な演出で毎年話題の水族アート展覧会『アートアクアリウム』。今年は「真の日本」をテーマに、金魚や錦鯉を中心とした約8000匹の観賞魚が、和文化をモチーフにした作品の中を舞い泳ぎます。新作や今年の見どころを中心にご紹介!

cc70890b74316113441b6baef2610ef8

プロジェクションマッピングによって動く屏風絵を投影したダイナミックな新作「大政奉還金魚大屏風」は、大政奉還がもたらした日本の美術史の移り変わりを表現。その中を金魚が自由に泳ぐことで、屏風絵が完成するというもの。さらにその前に設置された「ラグーンリウム」に、屏風絵が映り込む演出にも注目!

ab1257a6ea9ed0f1e75a8289ad4d82c4

センターにそびえる、錦鯉が地球をイメージした巨大球体水槽を泳ぐ「アースアクアリウム・ジャポニズム」。今年は上からも見下ろせる展示手法を取り入れ、新たな作品の楽しみ方が可能とのこと。

7E4E13E7-DF27-4AD3-B8B3-BFF6F89A22F1

新作「フローティングリウム」では、錦鯉のルーツ、新潟県長岡市山古志から取り寄せた最高級品種をじっくり堪能できました。

6a0736eef0ebc2cec71676a427d7eb7b

特別に制作されたアート作品も!800年の伝統を受け継ぐ奈良県指定無形文化財の月山貞利氏と木村英智氏とのコラボレーションにより生まれた日本刀「翔英美天命」は、なんと金魚の彫刻が施されています。

4d93c7697569d620250d1ccc35a5ae56

その奥に配された掛軸のアートアクアリウム「床掛け金魚飾」も、日本刀「翔英美天命」に合わせた新たな映像が楽しめるそう。

金魚モチーフのバラエティ豊かなグルメ&グッズも要チェック!

「金魚スイーツ&バルさんぽ」と名打って、新旧の美食が集まる日本橋エリアに、金魚をモチーフにしたグルメが登場。その注目メニューをピックアップしてご紹介します!

都内屈指のラグジュアリーホテル〈マンダリン オリエンタル 東京〉の〈ザ・マンダリン オリエンタル グルメショップ〉からは、2種のグラスデザートがお目見え。

左「アクアリウム」、右「マンダリン オリエンタル 東京の水ようかん」各756円
左「アクアリウム」、右「マンダリン オリエンタル 東京の水ようかん」各756円

堂島ロールでおなじみ〈Mon cher〉と木村英智氏が開発したロールケーキは、「更紗」と呼ばれる金魚の紅白カラーと、どこで切っても現れるゼリーの金魚がポイント!

〈門前茶屋 雲母橋〉「更紗金魚」1カット450円
〈門前茶屋 雲母橋〉「更紗金魚」1カット450円

今年初提供の9月限定メニューには、秋の恵みがつまったこんなインスタジェニックなパフェも!

〈XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros./The BAR〉「葡萄をつかった贅沢金魚パフェ」1300円
〈XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros./The BAR〉「葡萄をつかった贅沢金魚パフェ」1300円

バル・アルコールメニューも充実のラインナップ。

〈盤古殿 コレド日本橋店〉「金魚餃子セット」600円
〈盤古殿 コレド日本橋店〉「金魚餃子セット」600円
左〈割烹 ふた麦 麦酒庵分店〉「金魚ラベルの日本酒」500円~、右〈WIRED CAFE News〉日本酒「金魚」842円
左〈割烹 ふた麦 麦酒庵分店〉「金魚ラベルの日本酒」500円~、右〈WIRED CAFE News〉日本酒「金魚」842円

さらに、老舗の職人などが手掛ける金魚グッズも見逃せません!

f70c97b383afa3f834045faf92e7684c

〈伊場仙〉のオリジナル扇子や〈日本橋 箸長〉の「京焼 金魚箸置」、〈源氏物語 堀井〉の源氏小間物入れなど、気軽に楽しめるラインナップは、手土産にもぴったり!

猛暑が予想される本夏、気持ちだけでも涼しさを感じたいもの。日本橋エリアで、江戸情緒溢れる粋な納涼を楽しんでみては?

詳しくはこちら!

『ECO EDO 日本橋 2018~五感で楽しむ、江戸の涼~』
■2018年7月6日(金)〜9月24日(月・祝)
■日本橋エリア
■問い合わせ:日本橋案内所(コレド室町1 地下1階)03-3242-0010
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo2018/

『アートアクアリウム 2018 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム』
■2018年7月6日(金)〜9月24日(月・祝)/会期中無休
■日本橋三井ホール(東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 5F[エントランス4F])
■日〜金曜日 11:00〜22:30(最終入場:22:00)
土・祝前日 11:00〜23:30(最終入場:23:00)
アートアクアリウム:11:00〜19:00  
ナイトアクアリウム:19:00〜上記各曜日に準ずる
■当日:一般(中学生以上) 1,000円/子ども(4歳以上 小学生以下) 600円/3歳以下 無料
〈早割券〉をはじめ用途に合わせたさまざまな入場券をセブンチケットロゴおよび全国のセブン-イレブン店頭マルチコピー機にて販売中。
■問い合わせ:03-3270-2590
http://artaquarium.jp/nihonbashi2018/

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR