DSC03057

前田有紀の『週末・気分転〈花〉』 フラワーアーティスト・前田有紀さんが選ぶ、お正月に飾ると縁起のいいお花。 Learn 2022.12.24

10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、お正月に飾ると縁起のいい花のお話です。

DSC03059

2022年も残すところ、あとわずかとなりました。
スーパーやお花屋さんでもお正月のお花やお飾りが販売され始めました。
私も、日々しめ飾りの制作やお正月にお届けするお花の準備に奮闘しています。
今日は、お正月に飾ると縁起のいいお花についてご紹介していきます。
意外と名前や意味を知らないものもあると思うので、お正月に自宅で飾るお花の参考にしてみてくださいね!

1. 松

DSC03034

まずは、なんといっても抑えておきたい「松」!
お正月の枝物の代表格ですね。
この寒い冬の季節は、木々の葉が落ちて枯れていき、自然の風景も全体的に茶色っぽい。
そんな中で青々とした葉を茂らせる松は、
昔から「繁栄」「不老不死」の象徴と考えられていました。
また、私も知らなかったのですが、「夫婦愛」の象徴とも言われているそうです!
家族の健康、平和、そして、仲睦まじく夫婦を続けていくためにも松が欠かせないのですね。

2. 千両、万両

DSC03032
DSC03020

そして、赤い実と広がる葉が美しい「千両」「万両」。
日本の庭に植える樹木の定番で、たくさんの実をつけるところから、
豊かさの象徴、「商売繁盛の縁起木」として愛されています。
ビジネスをする人にとって欠かせないお花のようなので、
2023年キャリアアップを考えている人はぜひ飾ってもらいたいです。
切り花としてもとても日持ちするので、お正月のタイミングで
初めて飾るという人にも、楽しんでもらえたら嬉しいです。

3. 南天の実

DSC03025

そして、「南天の実」!
日本や中国に自生して、古くからお寺や神社などに植えられている園芸植物です。
「難を転ずる」という意味から、魔除けや火災除けとして江戸時代から玄関先で植えられるようになったそうです。
また、殺菌、防腐などの効果から薬草としても活用されてきた歴史があり、
胃腸炎や咳止めとして重宝されてきたそうです。
少し紅葉した葉の色とあいまって赤い実が覗く自然の風景に日本の風情を感じます。
お正月飾りとして松と一緒に吊るして飾るのも素敵ですね!

DSC03036
DSC03037

今回、鎌倉・長谷にある長谷寺さんを訪れて、季節のお花を愛でてきたのですが、
冬時期だからこそ見られるお花がたくさんありました。
初詣の季節に鎌倉を訪れる際には、花の寺としても知られる長谷寺さんもぜひ訪れてくださいね。
2023年、良いお年を迎えられますように!

DSC03029

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR