DSC03057

前田有紀の『週末・気分転〈花〉』 フラワーアーティスト・前田有紀さんが選ぶ、お正月に飾ると縁起のいいお花。 Learn 2022.12.24

10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、お正月に飾ると縁起のいい花のお話です。

DSC03059

2022年も残すところ、あとわずかとなりました。
スーパーやお花屋さんでもお正月のお花やお飾りが販売され始めました。
私も、日々しめ飾りの制作やお正月にお届けするお花の準備に奮闘しています。
今日は、お正月に飾ると縁起のいいお花についてご紹介していきます。
意外と名前や意味を知らないものもあると思うので、お正月に自宅で飾るお花の参考にしてみてくださいね!

1. 松

DSC03034

まずは、なんといっても抑えておきたい「松」!
お正月の枝物の代表格ですね。
この寒い冬の季節は、木々の葉が落ちて枯れていき、自然の風景も全体的に茶色っぽい。
そんな中で青々とした葉を茂らせる松は、
昔から「繁栄」「不老不死」の象徴と考えられていました。
また、私も知らなかったのですが、「夫婦愛」の象徴とも言われているそうです!
家族の健康、平和、そして、仲睦まじく夫婦を続けていくためにも松が欠かせないのですね。

2. 千両、万両

DSC03032
DSC03020

そして、赤い実と広がる葉が美しい「千両」「万両」。
日本の庭に植える樹木の定番で、たくさんの実をつけるところから、
豊かさの象徴、「商売繁盛の縁起木」として愛されています。
ビジネスをする人にとって欠かせないお花のようなので、
2023年キャリアアップを考えている人はぜひ飾ってもらいたいです。
切り花としてもとても日持ちするので、お正月のタイミングで
初めて飾るという人にも、楽しんでもらえたら嬉しいです。

3. 南天の実

DSC03025

そして、「南天の実」!
日本や中国に自生して、古くからお寺や神社などに植えられている園芸植物です。
「難を転ずる」という意味から、魔除けや火災除けとして江戸時代から玄関先で植えられるようになったそうです。
また、殺菌、防腐などの効果から薬草としても活用されてきた歴史があり、
胃腸炎や咳止めとして重宝されてきたそうです。
少し紅葉した葉の色とあいまって赤い実が覗く自然の風景に日本の風情を感じます。
お正月飾りとして松と一緒に吊るして飾るのも素敵ですね!

DSC03036
DSC03037

今回、鎌倉・長谷にある長谷寺さんを訪れて、季節のお花を愛でてきたのですが、
冬時期だからこそ見られるお花がたくさんありました。
初詣の季節に鎌倉を訪れる際には、花の寺としても知られる長谷寺さんもぜひ訪れてくださいね。
2023年、良いお年を迎えられますように!

DSC03029

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR