n_15_akarenga

諸岡なほ子の『おいしいのりもの旅』第10回 「東京さくらトラム」を降りて、秘密の下町歩き(後編) Learn 2018.05.13

みなさん、「東京さくらトラム」に乗ったことはありますか?
…と聞かれると、私も一瞬考えてしまいますが、答えはイエス。昨年(2017年)この素敵な愛称を付けられたのりものといえば、そう都電荒川線。山手から下町を繋ぐこのかわいらしい電車に乗って、あなたの知らない東京都北区をご紹介します。

前編はコチラ!

コミニュティバスで赤レンガの図書館カフェへ

13_toden

前回に引き続き、都電荒川線の王子駅前停留所を下車して、北の東京下町散歩。ちょっと、もしかしてHanako.tokyo的には文字の分量が多目になりがちな私ですが、最後までお付き合いくださいませ(苦笑。

14_Kbus

すこーし乗り場が見つけにくいのですが、今回は北区のコミニュティバス、通称「Kバス」に乗って王子の本当は誰にも教えたくないおいしい場所へ向かいます。ちなみに、王子駅周辺で最寄りの乗り場は、北区の施設「北とぴあ」前から。行き先は「中央図書館」です。

15_akarenga

降りるとすぐにこの赤レンガの建物の一部がチラリと見えます。

赤レンガと言うと、首都圏に住む人にとって一番に思い浮かぶのが、横浜の赤レンガ倉庫や、東京駅丸の内駅舎でしょうが、実は北区にもこんなに立派な建物があるのです。しかも赤レンガ倉庫にリノベーション&増築を施して、北区の中央図書館として利用されているんです。目の前は公園。とても気持ちのいいロケーションです。

16_inside

実はここ、図書館併設のカフェ〈アトリエ・ド・リーブ 赤煉瓦cafe〉。すっきりモダンにデザインされた空間。でも、強化ガラスの大きな壁の向こう側は、まさしく書棚のならぶ図書館。本好きにはたまらない空間なのです。

17_cake

こちらは、白金台にある〈パティスリー アトリエ・ド・リーブ〉が出店しているカフェで、ケーキも白金台から運ばれてくるのだそう。自治体の施設に併設されているカフェでおいしいものって、本当になかなか出会うことがありませんが、こちらは違います。パティシエの味。きちんと甘いケーキ。

18_NYCC

同行してくれた睦さん(前編ご参照くださいませ)はニューヨークチーズケーキをオーダー。しっかりした口当たりと濃厚なお味。女子のおしゃべりにも花が咲きます。そしてチラリと横を見ると、図書館の自習コーナーで勉強したり、 PCで仕事している人がいたり。悪いなと思いつつも、こんな所が近所にあれば私も間違いなくここで仕事しちゃうなあ、羨ましいなあとも。ああ、でも、頻繁にケーキを食べに来ちゃって太りかねない。

19_toshokan

ところで、この赤レンガ倉庫(旧陸上自衛隊十条駐屯地275棟)は、1919年に建築されたもので、北区の近代化産業の歴史や当時の技術が知ることができると、市民の利用する施設として生まれ変わったものだそう。

20_kindaika

もっと言うと、日露戦争による弾薬不足を補うために、文京区小石川にあった武器工場を拡張すべく、ここに新たに作られた建物なのだそう。武器の製造や貯蔵をしていた場所なのだと思うと、ちょっともの思うところもありますが、そういった歴史もありのままに伝える場所が図書館として保存、再生していると言うのは、意義深いことのように思います。

21_shitamachikan

ああ、また分量多め、内容重めの記事になってしまった。反省。帰りは循環するKバスではかえって時間がかかってしまうということで、またまた色々おしゃべりをしながら王子駅まで散策。途中、こんな「ALWAYS〜三丁目の夕日〜」に登場しそうな下町感いっぱいのラーメン店があったりして、わ〜、いい〜!なんて言いながら携帯でパシャパシャ。徒歩15分の道のりもあっという間。

22_8900kei

王子駅からは再び東京さくらトラムこと都電荒川線に乗って。やってきた車両は、現行最新モデルの8900形。すっきりスマートなデザインが素敵。

23_keyholder

ちなみに私、この都電の形が好きで、都電荒川線8900形ローズピンクのキーホルダーを愛用中。この写真は、8900形コラボということで、自己満足この上ない1枚になっております。ああ、もっとキラキラ軽やかな記事を書かなくては(汗。次回、乞うご期待!と自分でハードルを上げてみたりして。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR