_70A1079ff

料理家の樋口直哉さんと考える、料理の苦手解決簡単tips4選&おすすめ調理器具リスト Learn 2023.03.24

料理が嫌いなわけではではないけど、苦手な"あの作業"や億劫な"あの工程"を思うと、つい腰が重くなってしまう…。
そんな読者が抱える料理の悩みを料理家の樋口直哉さんが課題別に解決します!

「料理好きのための21世紀料理教室」「〝おいしい〟をつくる料理の新常識」など、固定観念や思い込みを鮮やかに覆すレシピや考察を自身のnoteで惜しみなく公開している料理家の樋口直哉さん。今回、読者アンケートから浮かび上がった、みんなが抱える料理のお悩みを彼に相談してみたところ、目からウロコの金言が多数飛び出した。

「そもそも料理って、考えることから始まるもの。だから、好きでなければ、考える段階で苦痛を感じてしまうのは当然です。でも、世に出ているレシピの多くは、その解決策を提示できてないという矛盾(苦笑)。そこで僕が出した結論は、考えないことが解決策である、ということ」

のっけから大胆なロジック! では、〝考えないでできる料理〟とは?
「焼くだけ、煮込むだけといったワンアクションでできるもの。それでいて作業スペースを取らずに済むものが理想です。例えばコロッケのように、じゃがいもを茹でる、潰す、丸めて衣をつける、揚げるといった複数の工程に加え、作業スペースが必要になるメニューは〝考える〟料理、ということ」

なるほど。でも、どんな料理にも下ごしらえはマスト…ですよね?
「ハズせない料理は当然あります。ただ、下ごしらえと調理工程を混同しないこと。例えば、海老の背ワタを取るのは下ごしらえですが、ほうれん草の下茹では調理工程。省くなら断然、前者です。海老を使う料理を作らなければいいんですから(笑)。でも、調理工程は省くことはできません。そこは間違えないで」

確かに、混同しているかも…。
「今回提案するレシピは、課題ポイントをクリアした上で、〝考えないでできる〟を目指した料理です。固定観念や聞きかじった知識に左右されず、まずは一度試してみてください。〝これでいいんだ!〟と思えたら、重かった腰も軽くなるはずですよ」

苦手解決簡単tips4選

1.調理工程は省略できないので下ごしらえの不要な料理を選ぶといい。
調理工程を時短しようとするけど、そうではなくて、省くのは断然、下ごしらえの方。

2. 肉や魚は買ってすぐ、パックの状態で味付けして冷蔵庫に。
下味の工程は帰宅後すぐ、を習慣づければ、調理時の〝ひと手間〟を省くことができる。

3. 冷蔵庫に常備しておくべきは、ご飯のお供キット。
料理がどうしても億劫な時は、ご飯とお供のみでOK、と割り切る。無理しないでいい!

4. 煮物における“さしすせそ”、は忘れてもらって結構。
入れる順番は味に影響しない(煮豆以外)。固定観念を取り払うともっとラクになる。

<樋口さんが考える「これさえ揃っていればOK」調理器具リスト>

20㎝のフライパン

お手入れがラクなのは断然、フッ素樹脂加工タイプ。ミートソースやカレーは、これひとつあれば十分です。

名称未設定のデザイン

14㎝の雪平鍋

1~2人分の味噌汁や煮物を作る鍋は、小さい方が使い勝手よし。“大が小を兼ねる”というわけではない。

名称未設定のデザイン

まな板 大小1枚ずつ

作業スペース確保も兼ねた大きいまな板と、さっと洗えてすぐ使える小さいまな板、ふたつを上手に使おう。

名称未設定のデザイン (2)

はかりとタイマー

“ざっくり”の調味料や“なんとなく”の時間は、味が決まらない原因に。レシピの分量や時間は侮らない。

名称未設定のデザイン (1)

大きめのペティナイフ

包丁は刻む具材ごとに何本も揃える必要なし。自分の手にしっくりなじんで小回りのきく一本があればいい。

名称未設定のデザイン- (1)
photo : Kiyuu Kobayashi text & edit : Yoshie Chokki

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR