2f47a6fdcefbf78e083faba96b8b6425

ハナコラボ日記/本山順子の東京さんぽ道 第8回 下町情緒あふれる街。【初台】散歩 Learn 2018.04.01

第8回目の「東京散歩」は春のポカポカの陽気の中、ほっこり心もポカポカになってしまう初台をお散歩。東京オペラシティで芸術的な感性に満たされた後、ふらりと立ち寄っていただきたい”不動通り商店街”をゆっくりご紹介していきたいと思います。

京王線の初台駅を降りて目の前には甲州街道、そしてそびえ立つオペラシティ。まさにTHE大都会!そんな場所にゆっくり散歩できる場所なんてあるの!?っと思ってしまいますが、オペラシティを裏側へぐるりと回ると昔ながらの商店街が見えてきます。

3705a5ff5f3a3e98d269f663c92fba58

可愛い「ふどう通り」のアーチをくぐって最初に訪れるのは…

e874d249e95d3b2f0f207e871e7f3580

不動通り商店街の名前の由来にもなっているポンクベージュでおしゃれな”幡が谷不動尊”。この神社は、成田不動や高幡不動と並ぶ江戸の3大不動の一つだったのだそう。境内は広々としていてとても気持ちの良い空気。そして荘厳寺の参道を抜けると、綺麗に整備されたお庭と荘厳寺本堂。荘厳寺本堂が言葉では表せないほどに本当に雰囲気が素敵で、この商店街を昔から見守っているのだなあ~としみじみと感じさせられました。写真では絶対に伝わらないので是非に訪れていただきたい!

bdeedaec36a0061ad04dbb8e1670b441

幡が谷不動尊へご挨拶を済ませた後は可愛いワンちゃんの椅子がお出迎えしてくれるこちらに。

d1a8ca81b3223ab377a522eccf9dff23

自家焙煎の珈琲豆屋さんの”ホサキン工房”。店内だけでなく、お店の外へも珈琲のいい~香りが漂います。

fa5dd53ff2474c7fe7fb0d8b3e750f78

店主の方がゆっくりじっくり相談にのってくださるので、珈琲は好きでも珈琲の種類はわからない!っという私でも楽しく珈琲豆を選ぶことができます。

28377b94f1f21e8ac3de4afb6718c1ff

私は桜の季節限定の「さくらブルボン」が気になって購入してみました!家に帰って淹れて飲むまでの楽しみを持って帰れる感じがして、このワクワク感がたまらなく好きです。珈琲の香りですっかりお腹がペコペコに!お次は~。

f4bcafab4dd9691449f3aff04386bfd7

この商店街に来るといつも立ち寄ってしまう”snuff sandwich”

326322de30ee847e85ae2301566b7809

このサーモンサンドイッチがほんっっっとうに美味しいんです。卵とアボカドとサーモンが絶妙なバランスでサンドされていてパンとの相性も抜群!そしてボリューミー!美人店主さんにいつも優しく出迎えていただけるのもほっこりポイント。お腹も心も満たされます。

753f49ea9f1c92fc2ae758bca2e61556

店内でサンドイッチを頬張っていると、ご近所さんがひっきりなしに訪れてとっても賑やかな雰囲気。テイクアウトされる待ち時間にガヤっとお話されて帰られる感じに下町情緒を感じてなんともいえないあったかい気持ちになります。

5c43ddb3676bb16dc324ee1209338ca5

お腹も満たされたので商店街をぶらぶら。

d9b5ec03e2891a4012c330fd97caea71

昔ながらの喫茶店や、

0d944ded0236e1170f1938c10f48d147

懐かしいおもちゃが並ぶおもちゃやさん。街のお肉屋さんや八百屋さんも「ねがいましては~!」っと大賑わいのとても活気があります。

976878cb06a40e07f40bb170814cb7b1

締めくくりに立ち寄ったのは、地酒専門店 ” JI・SAKEYA”。

cae9f94ce2b88efdee314ff13ad2ac64

なんとこちら、店内でお酒が3種類飲み比べが出来るんです!日本酒初心者で飲んでみたいけど、どういうのが飲みやすいんだろう…?甘口?辛口?地方によって味が違うのかな?っと右も左もわからない私にも、とてもわかりやすく説明していただけます♪そして…試飲だからグラスに一口なのかな?っと思っていたらびっくりします!店主さんが豪快になみなみと注いでくださります!笑。店内には塩辛やお新香などのおつまみもあるので、すっかり楽しい気分に♪お花見の季節に日本酒ってなんだかいいですよね~。私は純米吟醸の”三日踊”を。

商店街のお散歩はお家に帰ってからも楽しみが続きます。珈琲を淹れたり、八百屋さんで買ったお野菜をつまみながらお酒を飲んでみたり。そこには商店街で触れた人の温かさも。商店街の人たちとたくさんお話して持ち帰ったものはなんだか味わいさえも違ってくるように思います。新宿の目と鼻の先という都会の真ん中でありながら、どこまでも懐かしく、ずっと変わらないであろう温かさ。いつでも賑やかに朗らかに迎えてくれる初台散歩に春の陽気と共に出かけてみてはいかがでしょうか。それではみなさま!良いお散歩を~。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR