笹野さん&クマさん

サウナ歴30年の笹野美紀恵さん&建築家・クマ タイチさんに聞く! サウナAtoZ #2 Learn 2022.11.10

全国に数あるサウナ、どう選ぶ? どう入る? そんな疑問にお答えするべく、サウナの専門家たちによるビギナーのためのサウナ講座を開講! 今回はサウナトータルプロデューサー・笹野美紀恵さんと、建築家、TAILAND主宰・クマ タイチさんにインタビュー。10月28日発売「正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ」特集からピックアップした、サウナのあれこれをQ&A方式でお届けします。

今回お話を聞いたサウナ専門家はこちら!

笹野さん&クマさん

左:サウナトータルプロデューサー・笹野美紀恵
海外留学中からモデルとして活躍し、実業家の道へ。実家である、サウナの聖地〈サウナしきじ〉を
唯一無二の存在として全国へ広める。温浴施設などのプロデュース業も行う。

右:建築家、TAILAND主宰・クマ タイチ
隈研吾建築都市設計事務所勤務の傍ら、2021年より「建築におけるソフトとハードをつなぐ」を
コンセプトに設計から管理・運営までを行う「TAILAND」を始動。

Q. 初心者がサウナを選ぶ際に、注目すべきポイントやサウナを楽しむコツを教えてください。

笹野さん
水風呂が冷たすぎないところがおすすめです。慣れてきて無理なく水風呂に入れるようになったら、15度などの低めの水温を攻めてもいいと思いますが、無理して冷たすぎるものに入らなくていいです! 心地よいのが大事。

クマさん
サウナの入り方が心配だったら、友人2、3人で入れる個室サウナを選ぶといいと思います。周りの目も気にならないし、サウナ経験者と一緒に行くと、何分くらいサウナに入るか、水風呂に入るタイミングなども教えてくれるはず。

Q. 初めてサウナに入る人に、おすすめの施設は?

クマさんおすすめの、東京〈ソロサウナ tune 神楽坂店〉。
クマさんおすすめの、東京〈ソロサウナ tune 神楽坂店〉。

笹野さん
東京の〈Spa LaQua〉。女子にはうれしいアメニティやエステメニューが豊富。サウナは3つあり、熱くても湿度がバッチリあるサウナと、セルフロウリュもできる屋外サウナ。こちらは暗く作ってありヒーリング効果も最高。

クマさん
東京の〈ソロサウナ tune 神楽坂店〉。まずは周りの目を気にせず、混雑のストレスがないソロサウナで、サウナの楽しさを知ってほしい。浜田晶則さんのコンパクトながら考え抜かれた設計。グループ予約もあり、サウナ好きの友人と入れるので、初心者は安心です。

Q. 特に女性におすすめのサウナを教えてください。

笹野さんおすすめの、静岡県〈オーシャンスパ Fuua〉。
笹野さんおすすめの、静岡県〈オーシャンスパ Fuua〉。

笹野さん
静岡県熱海にある〈オーシャンスパ Fuua〉。サウナから見える海と空が一体になったかのような相模灘の景色が最高だし、日本最大級の露天立ち湯も最高なんです…! 女子同士で行くにしても都内から距離が遠すぎないし、サウナが熱すぎない温度にしてあるのも高ポイントです。

クマさん
奈良県〈ume, yamazoe〉。自分もサウナ施設を設計しているのですが、女性に感想を求めると、匂いや明るさなどの感じ方がより鋭いなと感じます。ここは、女性の梅守志歩さんが共同経営者とあって、五感で楽しめるサウナ。薪ストーブで温められた室内は、無理なく入れる優しい温度。ほどよく暗く、自分自身の内へと意識を向けられます。奥地ですが、山々に囲まれて外気浴ができる環境は唯一無二。

Q. できたら数日宿泊してほしい、サウナ付き宿を教えてください。

クマさんおすすめの、香川〈SAZAE〉。
クマさんおすすめの、香川〈SAZAE〉。

笹野さん
京都の〈moksa〉。めずらしい完全予約制のプライベートサウナが体験できる宿。サウナは私がプロデュースさせてもらったんですが、コンセプトが異なる3つのサウナを配備しました。水風呂は都度入れ替えることを徹底しています。BGMも脳波と呼吸に合わせたヒーリングミュージックとなっており、バスローブやアメニティにもとことんこだわっています。ぜひ連泊して、全てのサウナを堪能してほしいです。

クマさん
香川県直島のグランピング施設〈SANA MANE〉に、隈研吾建築都市設計事務所としてサウナ〈SAZAE〉を設計しました。ここに数日泊まって、サウナも楽しみながら、日常から距離を置いて、頭で考えるアートだけではなく、美しい直島の自然を体で体験してほしいです。

Q. その土地ならではのスペシャルな体験ができる「ご当地サウナ」を教えてください。

笹野さんおすすめの、大分県〈稲積水中鍾乳洞〉。
笹野さんおすすめの、大分県〈稲積水中鍾乳洞〉。

笹野さん
大分県の〈稲積水中鍾乳洞〉。感動と満足を得られること間違いなしの、神秘の「鍾乳洞サウナ」。最新のテントサウナの中には、店長がこだわり抜いたサウナストーブが設置され、世界で唯一の、鍾乳洞の中に広がる自然が作った水風呂に浮かべば、映え写真もバッチリです。

クマさん
北海道上川郡の〈湯宿くったり温泉レイクイン〉は、冬に「アヴァント」という、サウナの後に、氷の張った湖に飛び込むというイベントをやっています。体験したことのない水の冷たさに本能が呼び起こされる感じがします。

Q. 国内外を問わず、好きなサウナをランキングするなら?

笹野さんおすすめ、埼玉県〈草加健康センター〉。
笹野さんおすすめ、埼玉県〈草加健康センター〉。

笹野さん
サウナの心地よさは、土地・空気・水・自分の体調も関係するので、ランキングはしづらいです。最近のお気に入りのサウナは上の3つ。

1:埼玉県〈草加健康センター
強めのストーブと薬草風呂は、実家〈サウナしきじ〉の薬草風呂を思い出します。薬草をふんだんに使った温浴施設は数が少ないので貴重。

2:北海道〈小金湯
足湯をしながら入れるミストサウナに魅了。広々として、リラックスしたスタイルで入れて極楽。

3:京都府〈湯の宿 松栄
京都の施設のクオリティは高いですが、中でもこの宿のサウナと、サウナから出た後の休憩場所の動線が○。

クマさん
1位:ニューヨーク〈Wall Street Bath & Spa 88
熱いサウナと冷たい水風呂に入って、ごはんを食べて、ビールを飲む。冬の長いニューヨークで、仕事終わりに汗を流した思い出の場所。

2位:ヘルシンキ〈LÖYLY〉(ロウリュ)
「サウナといえば、外観のないもの。あるとして、ログハウス」という常識が、この建築ができたことで、サウナは建築になりうるんだという希望をもらえました。

3位:佐賀県〈御船山楽園ホテル〉の「らかんの湯」。
土地のポテンシャルを最も理解している、オーナーの小原嘉久さんが自ら設計された施設は、細かいところにも気が利いていて、行くたびに発見があります。

Q. ずばり、サウナ未経験者に伝えたい、サウナの魅力は?

笹野さん
気軽に心身共に リラックスができる、 美しくなれる近道。

クマさん
ととのう、という言葉は本当に的確で、自分と周囲の距離感を正しい場所に戻すようなものだと思っています。今は、スマホやインターネットによって、利便性がある反面、人間関係や情報との距離が近くなりがちですが、サウナに入ればテクノロジーから距離をとり、また自然の中であれば物や人にあふれた都会からも距離をとることができます。サウナは、現代人には必要な装置ではないかと思います。

text:Yoko Abe

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR