サウナルームは12人まで。溶岩石を使ったサウナストーンで、セルフロウリュも存分に。ヒノキで作ったベンチにも癒されながら、じっくり汗を流そう。Bluetoothスピーカーで好みの音楽をかけても。

心身ととのう至福の施設へ。今行きたいサウナ。#2 Learn 2022.11.12

健康に、美容に、リラクゼーションにと、心身にメリットだらけのサウナを日常習慣として取り入れる人が増えている。ユーザーの増加に伴い、洗練された施設も続々と誕生。なかでもサウナ前後も充実した時間が過ごせる全国の施設を紹介します。絶景、アーティカルな建築、おいしいサ飯...そして女性ビギナーでも安心なサービスも。ただ熱さを我慢する場所というイメージを覆す居心地の良い施設で、心身のととのいを体感して。10月28日発売「正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ」特集よりお届け。

1. 奈良〈ume, yamazoe〉奈良の山々を望む奥地で自然と一体になる体験を。

宿は村の高台にあるため、サウナ小屋上の休憩スペースからの見晴らしは格別。
宿は村の高台にあるため、サウナ小屋上の休憩スペースからの見晴らしは格別。
水風呂は山の貯め水のため、季節によって温度が変わるのもならでは。9月末の取材時は20度ほど。
水風呂は山の貯め水のため、季節によって温度が変わるのもならでは。9月末の取材時は20度ほど。
サウナの温度は60〜80度。利用は最大8名まで。入浴は水着着用で。
サウナの温度は60〜80度。利用は最大8名まで。入浴は水着着用で。
ロウリュには地元産の和紅茶やハーブウォーターなどを使用。充満するお茶の香りにうっとり。
ロウリュには地元産の和紅茶やハーブウォーターなどを使用。充満するお茶の香りにうっとり。
宿泊は1日3組限定。部屋からの眺めも絶景。
宿泊は1日3組限定。部屋からの眺めも絶景。
日帰り利用は2時間半の貸切なのでゆっくり寛げる。
日帰り利用は2時間半の貸切なのでゆっくり寛げる。

「ここでのサウナは自然に還るための装置。頭で理解するよりも体が先に反応するはず。人間が自然とともにあることを実感できると思います」とオーナーの梅守志歩さん。奈良市内から車で東へ約50分。思いっきり深呼吸したくなる山間の集落にひっそりと現れるのが〈ume, yamazoe〉だ。
こちらは築100年以上の古民家を改装した宿で、ほぼ山の中の敷地にサウナが併設されている。フィンランド式の薪サウナのため、室内は乾燥しすぎず、遠赤外線の熱も肌に優しい。ロウリュには山添村産の和紅茶などが取り入れられている。そして水風呂には貯められた山水が使用され、サウナ小屋の屋上では周囲の山々を眺めながらの外気浴、というより森林浴が存分に味わえる。鳥の声だけが響く「村の日常」、のんびり浸れば身も心もそのまま風景に溶け込んでしまいそう。

〈ume, yamazoe〉/ウメ ヤマゾエ
住所:奈良県山辺郡山添村片平452│地図
TEL:0743-89-1875
料金:1泊2名1室・1名34,650円(自然派和食2食付き宿泊プラン)
全3室。日帰りでのサウナ利用は、地元野菜などのBBQとのセットで11:30〜14:00。1名8,800円。要予約。

2. 佐賀〈らかんの湯〉自然と人間による、悠久の営みを体感する。

洞窟の中に洞穴が作られたような、女性用のドライサウナ。サウナストーンの上にクーゲルというアロマ氷をのせると、部屋いっぱいにリラックスできる香りが広がる。
洞窟の中に洞穴が作られたような、女性用のドライサウナ。サウナストーンの上にクーゲルというアロマ氷をのせると、部屋いっぱいにリラックスできる香りが広がる。
女性用の喫茶スペース。ほてった体をここでクールダウン。目の前の緑が気持ちいい。
女性用の喫茶スペース。ほてった体をここでクールダウン。目の前の緑が気持ちいい。
今一番人気だという薪サウナは男女同じ空間が間仕切りされている。
今一番人気だという薪サウナは男女同じ空間が間仕切りされている。
女性用露天風呂。宿泊客は男女入れ替え制。
女性用露天風呂。宿泊客は男女入れ替え制。

2019年に全面リニューアルした〈御船山楽園ホテル〉の「らかんの湯」は全国から絶大な人気を集めている。敷地内には、1,300年ほど前に行基が彫った五百羅漢があり、その頃から存在した「蒸気浴」を伝えることが店の目標。サウナでは、オリジナルのセルフロウリュを楽しめるようになっている。女性用ドライサウナは白を基調とした不思議な空間で、香りを愉しむアロマ氷を用意。最近できたばかりの薪サウナでは御船山の間伐材とそこで採れた石で作ったサウナストーン、武雄温泉の源泉によるロウリュ水を使用している。夕暮れになると木々の間から陽が入り、サウナストーンをキラキラと照らす。耳を澄ますと野鳥の声も。自然と人との営みの交わりをじっくりと堪能できる。

〈らかんの湯〉
住所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100│地図
TEL:0954-23-3131
定休日:休みは施設に準ずる
温泉やサウナは、宿泊客は無料。日帰り入浴は4部制の予約制で1人4,800円。アート鑑賞、ドリンクとフェイスタオル付き。アート鑑賞を含めず2時間半の利用も可能。

3. 千葉〈Sea Sauna Shack〉房総のオーシャンビューで、心身ともにリフレッシュ。

住宅を改装したサウナ小屋。
住宅を改装したサウナ小屋。
サウナルームは12人まで。溶岩石を使ったサウナストーンで、セルフロウリュも存分に。ヒノキで作ったベンチにも癒されながら、じっくり汗を流そう。Bluetoothスピーカーで好みの音楽をかけても。
サウナルームは12人まで。溶岩石を使ったサウナストーンで、セルフロウリュも存分に。ヒノキで作ったベンチにも癒されながら、じっくり汗を流そう。Bluetoothスピーカーで好みの音楽をかけても。
水風呂は6人までの大きな造り。日没後は星を眺めて全身を解放しよう。
水風呂は6人までの大きな造り。日没後は星を眺めて全身を解放しよう。
玄関からも海が見える。
玄関からも海が見える。
オリジナルサウナハット6,000円も。髪や耳を守る 優しいコットン生地。
オリジナルサウナハット6,000円も。髪や耳を守る 優しいコットン生地。

インテリアデザイナーでサーフィン好きの永松たいしさんが、海の見えるサウナ小屋を造った。外気浴のスペースはもちろん、サウナからも館山の海が一望できる。夕暮れは、より一層絶景で、ダイヤモンド富士が見えることも。永松さんがオリジナルで設計した薪ストーブの柔らかい熱を浴びたあと、2セット目はロウリュ、3セット目はアウフグース(蒸気をあおぎ、熱波にすること)の手厚いサービスも。ゆったりとした水風呂は、温度が低すぎず高すぎない16〜17度の天然水で、肌あたりがいい。アメニティは〈ジョンマスターオーガニック〉でそろえられ、上がった後も気持ちよく過ごせる。貸し切りのカジュアルな雰囲気と、ホスピタリティの素晴らしさで、たちまち人気の施設になった。

〈Sea Sauna Shack〉/シー サウナ シャック
住所:千葉県館山市波左間1063-2│地図
TEL:なし
定休日:火曜
1棟貸し切りの2時間半制で、4人までだと平日21,000円、土日祝26,000円。5人以上は1人増えるごとに+3,700円。予約はウェブで2カ月先まで、利用した際のリピート予約は3カ月先まで受け付け。

photo:Kiyoshi Nishioka(ume, yamazoe)text:Yusuke Nakamura (ume, yamazoe), Kahoko Nishimura(The Rakan Open-Air Bath, Sea Sauna Shack)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR