曲面で構成された座面は体にフィットしリラックスできる。日本では珍しい円形のサウナで、75〜80度に保たれ息苦しさがない。

心身ととのう至福の施設へ。今行きたいサウナ。#1 Learn 2022.11.11

健康に、美容に、リラクゼーションにと、心身にメリットだらけのサウナを日常習慣として取り入れる人が増えている。ユーザーの増加に伴い、洗練された施設も続々と誕生。なかでもサウナ前後も充実した時間が過ごせる全国の施設を紹介します。絶景、アーティカルな建築、おいしいサ飯...そして女性ビギナーでも安心なサービスも。ただ熱さを我慢する場所というイメージを覆す居心地の良い施設で、心身のととのいを体感して。10月28日発売「正しく整う大人のリゾート 温泉&サウナ」特集よりお届け。

1. 香川〈SANA MANE〉島の自然と一体になるメディテーションサウナ。

自然界のデザインを建築に活かしたダイナミックな造形。1,100枚、5,000ピースの構造用合板を組み合わせたサウナ「SAZAE」は、サウナーのカリスマ〈TTNE〉の秋山大輔氏が監修し、斬新な造形にもかかわらず熱環境はバッチリ。隈研吾建築都市設計事務所・隈太一設計、TTNE監修。
自然界のデザインを建築に活かしたダイナミックな造形。1,100枚、5,000ピースの構造用合板を組み合わせたサウナ「SAZAE」は、サウナーのカリスマ〈TTNE〉の秋山大輔氏が監修し、斬新な造形にもかかわらず熱環境はバッチリ。隈研吾建築都市設計事務所・隈太一設計、TTNE監修。
サウナの後は寝そべって入ることができる水風呂へ。目の前のビーチに飛び込んでもよし。
サウナの後は寝そべって入ることができる水風呂へ。目の前のビーチに飛び込んでもよし。
目玉焼きとフレンチトーストから選べる朝食。
目玉焼きとフレンチトーストから選べる朝食。
曲面で構成された座面は体にフィットしリラックスできる。日本では珍しい円形のサウナで、75〜80度に保たれ息苦しさがない。
曲面で構成された座面は体にフィットしリラックスできる。日本では珍しい円形のサウナで、75〜80度に保たれ息苦しさがない。
周囲は山々に囲まれ、目の前にはプライベートビーチ。ドーム型テントからの眺めも美しい。瀬戸内の多島美をベッドからひとり占め!
周囲は山々に囲まれ、目の前にはプライベートビーチ。ドーム型テントからの眺めも美しい。瀬戸内の多島美をベッドからひとり占め!

現代アートの聖地として世界中から人が集う香川県直島に、今年10月に新設されたサウナ「SAZAE」。巻き貝を彷彿とさせる柔らかな曲線で構成され、無数のヒダとうねりを生み出すフォルムは時間帯によって刻々と表情を変えていく。設計を担当したのは、サウナ好きと称する隈研吾建築都市設計事務所の隈 太一さん。厚い壁で外界と遮断し、自分と向き合える洞窟のような空間。そこにあるのはトップライトからの自然光と足元を照らす光のみ。だからこそ、より一層、外へ出た際の開放感、島の大自然を深く感じることができる。直島の玄関口、宮浦港から徒歩圏内にもかかわらず、秘境のようなグランピング型リゾート〈SANA MANE〉にふさわしい、極上の“ととのう”体験を。

〈SANA MANE〉/サナマネ
住所:香川県香川郡直島町横防2182│地図
TEL:0878-13-3177
料金:1棟サウナ付きプラン41,800円〜(食事別)
全7棟。ポーランド製ドームテント「FDomes」を採用した宿泊棟は各室シャワー、トイレブース付きで冷暖房完備。サウナ使用は宿泊者限定。

2. 群馬〈白井屋ホテル〉サウナ×食×アート…クリエイティブな複合施設へ。

緑あふれる丘の上にぽこぽこと白い小屋が立っている。サウナ施設もこの中に。
緑あふれる丘の上にぽこぽこと白い小屋が立っている。サウナ施設もこの中に。
ベッドルームサウナは3つのアロマに癒されながら過ごせる。
ベッドルームサウナは3つのアロマに癒されながら過ごせる。
宿泊者限定で見られる宮島達男さんの作品は、暗闇に浮かぶデジタルカウンターが瞑想へと誘う。
宿泊者限定で見られる宮島達男さんの作品は、暗闇に浮かぶデジタルカウンターが瞑想へと誘う。
〈フロリレージュ〉などで腕を磨いた片山ひろさんがシェフを務めるメインダイニング。
〈フロリレージュ〉などで腕を磨いた片山ひろさんがシェフを務めるメインダイニング。
ランチ、ディナーともにコースのみ。
ランチ、ディナーともにコースのみ。

江戸時代に創業した旅館を再生し、2020年にオープンした“アートデスティネーション”ホテル。建築家の藤本壮介さんがデザインした建物の中には、サウナが3種類。フィンランド式サウナ、ミストサウナに加えて新しく誕生した「ベッドルームサウナ」は、寝返りがうてる新感覚の施設だ。ここはサウナー界隈で著名な松尾大さんと秋山大輔さんが主宰する〈TTNE〉が監修し、熱気の対流が最も良くなるように設計されている。ホテルの中には、ミシュラン二ツ星レストラン〈フロリレージュ〉監修の〈ザ・レストラン〉や〈ビーバーブレッド〉の割田健一さんによる〈ザ・ベーカリー〉があり、館内に飾られた現代アートなどの見どころも満載。自分なりのタイムスケジュールを熟考したい。

〈白井屋ホテル〉
住所:群馬県前橋市本町2-2-15│地図
TEL:027-231-4618
定休日:無休
サウナは全て貸切りで、ベッドルームサウナは宿泊者限定。ほかのサウナも要予約。各1名5,000円、1ドリンク付き、80分制。客室には、クリエイターによるデザインの特別室も。

3. 長野〈The Sauna〉人生で一度は体験したい本格アウトドアサウナ。

ナウマンゾウの化石が発掘されたことで知られる野尻湖。暖かい季節には湖に入りクールダウン。
ナウマンゾウの化石が発掘されたことで知られる野尻湖。暖かい季節には湖に入りクールダウン。
山から流れる天然水に浸かる水風呂。
山から流れる天然水に浸かる水風呂。
2号棟「カクシ」。
2号棟「カクシ」。
北海道中川町の白樺の枝を使った手づくりヴィヒタ。
北海道中川町の白樺の枝を使った手づくりヴィヒタ。
カクシは、フィンランドで人気の2階建てログハウス。
カクシは、フィンランドで人気の2階建てログハウス。
水分補給に最適なドリンクも用意。ガラナをスポーツドリンクで割ったガラポ(右)と、塩レモンと梅のシロップを使った塩梅スカッシュ(左)各600円。
水分補給に最適なドリンクも用意。ガラナをスポーツドリンクで割ったガラポ(右)と、塩レモンと梅のシロップを使った塩梅スカッシュ(左)各600円。
ラムマーボーご飯1,200円。
ラムマーボーご飯1,200円。

サウナ大国フィンランドでは湖に飛び込み、空の下で外気浴をする。ここはそんな本場さながらの体験ができるということで、全国から愛好家が集う人気スポット。野尻湖畔に佇む〈LAMP野尻湖〉に併設されており、敷地内にはサウナ小屋棟とトレーラーサウナが並ぶ。小屋内では薪ストーブが焚かれ、じんわりと体を温める。ストーンに水をかけて蒸気を発生させるロウリュで、体感温度はさらに上昇。ロウリュに使う水はラベンダーやユーカリなどの自家製蒸留水を使用しており、熱い蒸気とともにハーブの香りが室内に広がる。白樺の枝を束ねたヴィヒタを水に浸し体を叩くと、血行が促進され汗が体を伝う。
小屋の外には、自然が織りなす景色と心地よい風。きりっと冷たい水風呂はもちろん夏には野尻湖、冬は雪の中にダイブ。まるで自然と一体となったような感覚が味わえる。

〈The Sauna〉/ザ サウナ
住所:長野県上水内郡信濃町野尻379-2 LAMP野尻湖内│地図
TEL:026-258-2978
営業時間:9:00〜20:30(2時間、3時間の完全予約制)
定休日:火曜
料金:2時間使用 1名3,000円〜
全5棟。なかなか予約が取れない人気スポットなので、不定期に行われる予約開始をHP(https://lampinc.co.jp/nojiriko/sauna/)でこまめにチェック。

photo:Hiroaki Zenke(SANA MANE), Shinya Kigure(Shiroiya Hotel), Kenta Sasaki(The Sauna) text:Junko Shimizu(SANA MANE), Kahoko Nishimura(Shiroiya Hotel), Saki Miyahara(The Sauna) cooperation:Saya Matsunami(SANA MANE)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR