図1
BORUJUKU10-1

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの10月の芋&栗スイーツ 洋菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Learn 2022.10.23

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。10月のテーマは「芋&栗」、今回のセレクターはスイーツOLなりさんです。

田辺さんの「ちょっと言いたい」

211216_hanako-108.tif

芋栗がすごく好きで、好きだ好きだって言っていても、こんなに知らないものがあって、教えてもらって、本当にこの企画に感謝しています!

栗選びって大変なんですよね。私はお尻が自己流でプクってしているのを選んで、渋皮煮にします。一番めんどくさい皮を剥くところは母にやってもらうんですけど(笑)。

今回の栗を使ったお菓子屋さんには本当に感謝しかないというか。友達に食べさせたとき、おいしいって言われるのはもちろん「大変だったでしょう」って言われるのがすごく嬉しい。栗なんて、拾うところから始めるんですよ。「本当にありがとうございます」と思います。どうしても栗が食べたい!と思ったとき、身近なものって甘栗しかないし。スーパーで買うと高いし手間がかかるし、甘栗は国産が少ないし。今回紹介してもらったものでおいしい栗が食べられるってわかって嬉しい。たくさん食べたいんじゃなく、少しで幸せになりますから。

実は福岡で芋を育てていて、なると金時やシルクスイートなど4種類植えたんですけど、うまくできることをただただ祈っています。芋が好きだ好きだって騒いでたら畑で作ってみましょうってなって、言ってみるもんですね。収穫が楽しみです。自分の芋、最高です。

【推しコメ】栗とショコラが合わないと思っていてごめんなさい!/〈和栗や〉のMont Blanc Chocolat。

〈和栗や〉のMont Blanc Chocolat

スイーツOLなり 
和栗の風味にこだわったお店の、とにかく和栗の素朴な風味が感じられるショコラです。自社農園で栽培した和栗を、〈ヴァローナ社〉のクーベルチュールで包んでいます。冷凍で届きますが、よく溶かして食べるのがおすすめ。口当たり滑らかになって、最高ですよ。

田辺さん 
(パクッと一口)ん〜!すごい!え〜!(絶句)。栗とショコラがこんなふうに合わさるのは初めてかもしれない。これはすごいですね。今まで私が知っているのは、チョコレートにほんの少しの栗が混ざっているもの。こちらは、しっかりマロンクリームがふわっと味わえます。

栗のチョコレートが正直苦手だったんですよ。本物の栗の味がしなくて、作られた味というか。秋になると大騒ぎして、栗のチョコレートには騙されるな!って言いふらしていて、あんりからも「この人が好きで買うんだから文句言うんじゃないよ」って言われるんですけど、栗とショコラって合うんだってわかりました。

これはちょっと驚きですね。本当にちゃんと完全に溶かして食べた方がいいです。濃厚な栗の風味がすごい。チョコレートでこんなにおいしいんだから、作りたてモンブランもぜひ食べてみたい。

〈和栗や〉のMont Blanc Chocolat
〈和栗や〉のMont Blanc Chocolat
〈和栗や〉のMont Blanc Chocolat

〈和栗や〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:6個入り3,000円
店舗情報:谷中本店 東京都台東区谷中3-9-14
オンラインショップ
TEL:03-5834-2243

【推しコメ】濃厚なのに重くない、パイの薄さも良いバランス。/〈bienBake〉の安納芋と五郎島金時のスイートポテト。

〈bienBake〉の安納芋と五郎島金時のスイートポテト

スイーツOLなり
驚くほどのさつまいもクリームに心躍ります。食べるとそのたっぷりさと美味しさにびっくりします。ねっとりとした食感に甘いさつまいも感がしっかり感じられるタルトです。タルト生地もサクサクでお取り寄せ商品とは思えないです。冷凍で届ける焼き菓子の品質にこだわったお店。

田辺さん 
すごいですね!断面ほぼサツマイモ!生地の部分がすごく薄いですもんね。

ねっとり、すごいです!芋!ちゃんとすりつぶされているけど、ちょっとした粒感も感じながら、濃厚な芋感がすごいです。芋だけ食べているような感じなんですけど、この生地もまたサクサクですね。ここの薄さも大事かも。タルトとかって、薄めがタイプで。極限まで薄くしたパイが芋を引き立てていて。

スイートポテトって私も作るんですけど、途中で味見をしているとだんだんわけわかんなくなって、焼いて時間経つとくどくなっていて。スイートポテトの甘さを引き出すのって難しいと思っていて。

1カットが大きいのにも関わらず、味が単調でなくて。スイートポテトってあんまりたくさんいらないじゃないですか。このパイは途中で飽きがこないんですよね。ずっと食べたいってなるのがすごくて。私が作るときはレモンとかリンゴとかの酸味を入れて食べ飽きない工夫をしてるんですけど、芋だけでこんなに飽きないなんてすごいですね。重くないです。

〈bienBake〉の安納芋と五郎島金時のスイートポテト
〈bienBake〉の安納芋と五郎島金時のスイートポテト

〈bienBake〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:カットサイズ440円、ホール2,550円
店舗情報:石川県金沢市西念4-19-26
オンラインショップ
電話:非公開

【推しコメ】秋をどうぞ!というすごいパイ。/〈W.Bolero〉のマロンパイ。

〈W Bolero〉のマロンパイ

スイーツOLなり
お取り寄せできるパイはなかなかレアだと思うのですが、お取り寄せしたとは思えないほどの美味しさにまた驚く商品。栗はほっくり美味しく、パイはざっくり、中のアーモンドクリームは優しいスパイシーさがあって、香りが立ちます。

田辺さん 
これビジュアルがやばいですよね。開けた時びっくりしました!ちょうどぼる塾4人揃ってたので、みんなに分けました。

パイでお取り寄せって、しなってしまうのはしょうがないと思ってたんですが、パリパリですごい。ん〜あ!すごい!パイのバターの風味と、栗すご!ほぼ栗ですね。

これ、めちゃくちゃおいしい!こんなに栗が入っていいんですね。これから秋が深まると売り切れそうなくらい、贅沢かん、あとはビジュアルが素晴らしい。食べてから中の驚きがすごいです。パイでこんなにふんだんに栗が使われているなんて。普通は丸っと入っているというより、刻まれているのが多いと思うんですけど、刻んだら栗がわかんない。秋どうぞ!っていう気持ちが伝わってくる。

このパイの技術すごいなと思います。パイはどうしてもしなしな覚悟で頼みますからね。しなしなもいいんですけど、どうせ食べるならパリッとさせたものがいただきたいですから。シロップみたいなのがついてるのに甘すぎず、香ばしさがあって。どこ食べてもマロンが口に入ってくるのが、本当にいいですね。奥で栗を探すのは嫌で、ペーストになっていたりして。栗!って味わわせてくれるのが贅沢で嬉しいですね。これは取り寄せてまで食べたい逸品だなと思います。

〈W Bolero〉のマロンパイ
〈W Bolero〉のマロンパイ
〈W Bolero〉のマロンパイ

〈W.Bolero〉
お取り寄せ:○(WEB、2022年分は終了。10月31日までは店舗で販売)
価格: 440円
店舗情報:守山本店 滋賀県守山市播磨田町48-4
オンラインショップ
電話番号: 077-581-3966

今回のセレクター…スイーツOLなり

帰国子女、東京大学大学院理系卒、金融関連企業OL。大学在学中スイーツに目覚め、ブログを開始。特に焼き菓子とチョコレートが好み。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Wataru Kitao text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR