台湾のおにぎり「飯糰」(ファントゥアン)をイメージして、台湾の東北部イーランの黒米を使った「太陽の黒米クーペ」1個48元。
台湾のおにぎり「飯糰」(ファントゥアン)をイメージして、台湾の東北部イーランの黒米を使った「太陽の黒米クーペ」1個48元。

秘密の台湾 台湾中の食材を集めた台湾オリジナル〈拾穗Bakery〉/秘密の台湾 REPORT no.20 Learn 2022.09.13

パン屋さんの開店ラッシュが続く台湾。台湾の素材で人気の〈拾穗(スースイ)Bakery〉は、台湾の有名レストランでも提供されているほど、質の高いパンを作っている。本誌連載『秘密の台湾』よりお届け。

パンが主役のインテリア。台湾を巡って集めた食材を積極的に使うパンをテーブルに並べてシンプルに。
パンが主役のインテリア。台湾を巡って集めた食材を積極的に使うパンをテーブルに並べてシンプルに。

パンの激戦区、台北の信義區。そこで注目されているのが、オープン8年になる〈拾穗Bakery〉だ。台湾の食材を使った新しい形のパンが買えるので、営業は週に4日と短いが、遠方からやってくるファンも多い。

早朝からパンの仕込み。食パンも大人気。パンで幸せを感じてほしいから毎日が充実していると大熊さん。
早朝からパンの仕込み。食パンも大人気。パンで幸せを感じてほしいから毎日が充実していると大熊さん。
「台湾の食材で、新しい食感を」と大熊さん。
「台湾の食材で、新しい食感を」と大熊さん。

そして〈拾穗Bakery〉の品質は、シェフからの信頼も厚い。例えば、世界バリスタチャンピオンになった〈SIMPLE KAFFA〉やミシュラン一ツ星である〈Impromptu by Paul Lee〉などが代表例だろう。「おいしいパンを作りたいと思って、もう10年になります」とオーナーの大熊(ダイシュー)さんは作業をしながら話してくれた。
当時台湾では本格的なフランスパンを食べる機会が少なかった。そこで、大熊さんは台北では高級店の〈Boulangerie Le Gout〉で修業を始めた。小麦の特徴、酵母の変化、焼き上がりの温度などの知識を身につけ、2014年にオーナーとなった。

台湾のおにぎり「飯糰」(ファントゥアン)をイメージして、台湾の東北部イーランの黒米を使った「太陽の黒米クーペ」1個48元。
台湾のおにぎり「飯糰」(ファントゥアン)をイメージして、台湾の東北部イーランの黒米を使った「太陽の黒米クーペ」1個48元。
〈拾穗Bakery〉のスペシャリテ。看板メニューとなった、水を使わずにリンゴの水分のみで作るアップルパイ65元。
〈拾穗Bakery〉のスペシャリテ。看板メニューとなった、水を使わずにリンゴの水分のみで作るアップルパイ65元。

バゲット、クロワッサンといったフランス式パン、台湾の食材を使った創作パンと毎日30〜40種のパンが並ぶ。「台湾人の間ではモチモチのパンが人気で、その食感は大切にしています」
ほかにも東部の黒米を使ったクッペなど、台湾でしか食べられないパンなら、数あるお店の中でも〈拾穗Bakery〉へ行ってみるのが賢いチョイスだろう。

〈拾穗Bakery〉/莊敬路

DMA-5U1A8696

〈スースイベーカリー〉
住所:台北市信義區莊敬路391巷5號│地図
TEL:09-7653-2966
営:12:00〜19:00
休:木〜土曜
本格的なフランスパンから、ふわふわモチモチの台湾人の好みに応えるパンまで用意する。パン屋さんが休みの日はプライベートのレストランになる。

Navigator…Chunhui Wang(チュン・ワン)

HanakoTaiwanの編集部員。食べることが大好き! 台湾ではインフルエンサーとしても大活躍。

※1元は約4.6円(2022年7月現在)、台湾の国際電話の国番号は886です。(Hanako1211号掲載/photo:Jimmy Yang text:Chunhui Wang coordination:Chen Tsui wen produce:Hanako.taiwan)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR