25人の音楽家に学ぶ日本のメロディと美しい詞。J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!/KinKi Kids

25人の音楽家に学ぶ日本のメロディと美しい詞。J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!/KinKi Kids Magazine No. 1211 2022年07月28日 発売号

7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」。世界中の音楽ファンの間で、日本の音楽が大ブーム。どの時代の音楽にも、同じ距離感でタッチできる今だからこそ、日本の音楽のパワーと魅力について改めて掘り下げていきます。音楽好きでなくとも押さえておきたい必修科目は、キーワードを立てて紐解きました。表紙を飾ってくれたのは、CDデビュー25周年を迎えたKinKi Kidsのお二人。デビュー曲『硝子の少年』と最新シングル『Amazing Love』の作曲を担当された山下達郎さんを始め、松本隆さん、吉田拓郎さん、二人のハーモニーなど、お二人の25年間の歩みを彩るキーワードについて語っていただきました。写真家・篠山紀信さんによって撮影された写真にも注目! 特集後半では特別講師・山下達郎さんが登場。 ご自身の言葉で語られる「山下達郎の音楽」は必読です。

私たちの人生の傍らには、日本の音楽の存在が。

扉イラストはケント・マエダヴィッチさん。
扉イラストはケント・マエダヴィッチさん。
記憶の最初にある音楽から活動の原点に迫る「ミュージシャンのMy ルーツ」。令和の音楽シーンで活躍する、Awesome City Clubさんにインタビュー。
記憶の最初にある音楽から活動の原点に迫る「ミュージシャンのMy ルーツ」。令和の音楽シーンで活躍する、Awesome City Clubさんにインタビュー。
人生に悩みはつきもの。そんな時に寄り添ってくれるのはやっぱり〝言葉〞が響く日本の歌だった。新聞、雑誌などでお悩み相談を担当する、悩み相談のスペシャリストたちがプレイリストを選曲。
人生に悩みはつきもの。そんな時に寄り添ってくれるのはやっぱり〝言葉〞が響く日本の歌だった。新聞、雑誌などでお悩み相談を担当する、悩み相談のスペシャリストたちがプレイリストを選曲。
見ていると元気になる、力をもらえる。数々のファンを勇気づけてきたCHAIのパワーの源と、今見つめているものとは?
見ていると元気になる、力をもらえる。数々のファンを勇気づけてきたCHAIのパワーの源と、今見つめているものとは?
渋谷直角さんが、気になって仕方がなかったシンガー・ソングライターのuamiさん。ヴェールに包まれた素顔と楽曲制作の全貌が明らかに…!?
渋谷直角さんが、気になって仕方がなかったシンガー・ソングライターのuamiさん。ヴェールに包まれた素顔と楽曲制作の全貌が明らかに…!?

心を掴まれるラブソング、日本語の歌詞ならではの美しいメロディライン、時代を彩るディーバたち、才能あふれるプロデューサー陣、TikTokから生まれる新しい音楽と再ブーム......。「ガラパゴス的」ともいわれるように自国のなかで独自の進化を続けているJ SONGにはオリジナリティあふれる歴史と個性豊かなセンスがたくさんあります。

“最高の音楽”の作り手、山下達郎集中講義

CMYK L1009255

特集後半32ページでは、7月27日に発売されるKinKi Kidsのシングル「Amazing Love」の作曲も手がけた特別講師・山下達郎さんが登場。最新アルバムのセルフライナーノーツからラブソング、メッセージソング、KinKi Kids、初代ジャニーズ、ライブなど山下達郎さんにまつわる音楽事象を、5時間を超えるご本人インタビューから深堀りします。KinKi Kidsの表紙に加え、今回は増刊号という形で山下達郎さんの表紙バージョンも作りました。撮影は、最新アルバムを始めTATSURO SOUNDが生まれるスタジオ・PLANET KINGDOMにて。

働く女性のための転機の準備「未来を考えて、投資へと一歩を踏み出そう」

投資

日本の経済の深刻化が、暮らしにも影響しつつある。いま世界で起こっていること、これから起こりそうなことに目を向けて、自分で自分の資金を増やしていきたい。つみたてNISAやiDeCoなど、すぐに始めたい投資のイロハを学んでみよう。

ジャニーズWESTとはんなり京都。

ただいま、京都。

好きなのは、
京都らしさ。

1. 町家 [ MACHIYA ]
新たな魅力を作り、町を守る京町家の今。

2. お茶 [ TEA ]
茶葉も様式も様々に進化する茶の時間。

3. 焼菓子 [ BAKED SWEETS ]
ほろっとほどける焼菓子は、京都の注目おやつ。

仁平 綾 エッセイ
ブルックリンから京都へ、
新生活のあれこれ探し。

4. 工芸 [ HANDCRAFT ]
暮らしに彩りを添える、ものづくりの最新形。

5. お寺 [ TEMPLE ]
花に彩られる寺社の美。

6. 食堂 [ DINING ]
上等なだしや素材をふんだんに、町食堂の底力。

7. ホテル [ HOTEL ]
上質な日常を過ごすための京都のホテル。

8. 喫茶店 [ KISSA-TEN ]
名物メニューも看板も、当時の輝きそのままに。

甘いもの、辛いもの。
京都のごちそうをお取り寄せ。

第2特集
都市で暮らす女性のための
はじめての防災。
[ コロナ下のニュースタンダード編 ]

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR