0705HNyo_0144_bDN

J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう! 【私を創った音楽の歴史。】yonawo『はっぴいえんどを教えてくれたのはヨナオ君です。』 Learn 2022.08.05

令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、yonawoさんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。

0705HNyo_0144_bDN

荒谷翔大(以下、荒谷):UKロックばかり聴いてきたから、邦楽は何が最初だったのか思い返すと、母親がユーミン(松任谷由実)さんや竹内まりやさんをよく聴いていたし、おばあちゃんは美空ひばりさんが好きだったし、そういうのをごちゃまぜに聴いていたのが原体験だったのかな。で、最初に自分で買った邦楽のCDは、Mr.Childrenさんの『BOLERO』。小6だったと思う。当時ミスチルがテレビでよく流れてて好きだったし、アルバムを聴いてみたいなって。ちょっと昔の、自分が生まれる前のアルバムだったけど。

田中慧:僕は、初めて買ったCDは、秦基博さんのドラえもんの映画の主題歌「ひまわりの約束」。中学生の頃だったと思う。そこからCDを買うのにハマって、中古の安いCDをいろいろ買いあさるようになって。エレファントカシマシさん、斉藤和義さん、椎名林檎さん……どんどん食指を広げていって。

野元喬文:沼にハマったよね。慧と一緒によく行った、ブックオフ(笑)。僕は、音楽を聴くようになったのは高校生の頃で、姉ちゃんのウォークマンにあったサカナクションさんの『kikUUiki』が最初。2人の姉ちゃんのうち、上の姉ちゃんはEXILEさん好きだから、星野源さん好きの下の姉ちゃんかな(笑)。

斉藤雄哉(以下、斉藤):うちは両親ともに音楽好きで、家にはめっちゃCDやレコードがあって。僕も、荒ちゃんと同じで1対9で洋楽だけど、自分で初めて買ったCDは、GReeeeNさんの『塩、コショウ』。小学生の頃。でも、最初にハマった邦楽は、保育園の頃に聴いたLOVEPSYCHEDELICOさん。母親がよくかけるから、ファーストアルバムは全部歌えた。ただワーワーいってるだけだったけど(笑)。

荒谷:そうだ、雄哉に教えてもらったよね、ペトロールズさん。長岡亮介さんのことを先に知って東京事変さんに入ったもん。ていうか、椎名林檎さんと東京事変さんを教えてくれたのはヨナオ君だった。はっぴいえんどの「風をあつめて」を教えてくれたヨナオ君。

斉藤:僕らのバンド名の元になった、ハンサムなヨナオ君ね(笑)。

【J SONG HISTORY】

サカナクション『kikUUiki』/2010年発売。yonawoは全員このアルバムが好き。「洋楽的なトラックと小説のような詞のマッチングが絶妙」とのこと。
サカナクション『kikUUiki』/2010年発売。yonawoは全員このアルバムが好き。「洋楽的なトラックと小説のような詞のマッチングが絶妙」とのこと。
GReeeeN『塩、コショウ』/2009年発売。アイスクリームを食べる男の子のジャケ写が印象的なアルバム。ヒット曲満載で累計売上げ枚数はミリオン超え。
GReeeeN『塩、コショウ』/2009年発売。アイスクリームを食べる男の子のジャケ写が印象的なアルバム。ヒット曲満載で累計売上げ枚数はミリオン超え。
Mr.Children『BOLERO』/1997年発売。累計売上320万枚超の大ヒットアルバム。ヒット曲「Everything(It’s you)」や「【es】~Theme of es~」を収録。
Mr.Children『BOLERO』/1997年発売。累計売上320万枚超の大ヒットアルバム。ヒット曲「Everything(It’s you)」や「【es】~Theme of es~」を収録。
秦基博「ひまわりの約束」/2014年発売。映画『STAND BYME ドラえもん』の主題歌として大ヒット。嵐の二宮和也も自身のアルバムでカバー。
秦基博「ひまわりの約束」/2014年発売。映画『STAND BYME ドラえもん』の主題歌として大ヒット。嵐の二宮和也も自身のアルバムでカバー。

野元喬文(写真・右)
□高校生の頃、姉のウォークマンを聴きサカナクションを知る。
□その後、様々な音楽を超吸収。はっぴいえんどにもハマる。

斉藤雄哉(写真・中右)
□音楽好きの両親のもとで育ち、小学生の頃GReeeeNにハマる。
□高校生の頃、はっぴいえんどやシュガーベイブなどにハマる。

荒谷翔大(写真・中左)
□小学生の頃、ビートルズを聴きつつ、ミスチルに興味を抱く。
□高校生の頃、友達のヨナオ君にはっぴいえんどを教えてもらう。

田中 慧(写真・左)
□中学生の頃、ドラえもんの映画をキッカケに秦基博のCDを買う。
□高校生の頃、中古CDにハマり、エレカシや斉藤和義などを聴く。

Profile…yonawo(よなを)

無題 (3)

2017年、福岡で結成。メンバーは荒谷翔大(ボーカル)、田中慧(ベース)、斉藤雄哉(ギター)、野元喬文(ドラムス)の4人。新世代バンドとして注目を集めている。楽曲の詞・曲を手がける荒谷は、最近は詞を先に作ってから曲を作ることにハマっているそう。この夏は「SUMMERSONIC 2022 」にも出演予定。新曲「yugi」が配信限定でリリース中。

(Hanako1211号掲載/photo : MEGUMI text : Izumi Karashima)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR