J220623040

J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう! 【私を創った音楽の歴史。】Rin音『耳なじみのいいJ-POPは、自分のルーツ』 Learn 2022.08.04

令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、Rin音さんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。

J220623040

自分がどんな音楽を聴いてきたのか記憶を辿ると、最初はRIP SLYMEさんとかKREVAさんだったと思います。5歳ぐらいの頃かな?父の車の中で、よく流れていたんです。当時、歌詞はわからなかったけど、言葉の語呂合わせみたいなものが気持ちよくて。聴こえてきたまま、真似してずっと歌っていました。

RIP SLYME『黄昏サラウンド』/2004年発売。歌っていて“口の周りの気持ちよさ”を感じていたという。メロウなムードが心地いい楽曲。
RIP SLYME『黄昏サラウンド』/2004年発売。歌っていて“口の周りの気持ちよさ”を感じていたという。メロウなムードが心地いい楽曲。
MAN WITH A MISSION『BeefChicken Pork』/2014年発売。「HASTA LA VISTA」を目当てにレンタル。英語の歌詞とメロディがハマる感覚に新鮮さを覚える。
MAN WITH A MISSION『BeefChicken Pork』/2014年発売。「HASTA LA VISTA」を目当てにレンタル。英語の歌詞とメロディがハマる感覚に新鮮さを覚える。

小・中学生の時に聴いていたのは、流行りのJ-POP。GReeeeNさんにAKB48さん、湘南乃風さん…。僕は音楽を聴く時、メロディから先に覚えて歌詞は鼻歌程度だったりするんですけど、GReeeeNの「冬のある日の唄」は特有のグルーブ感も含めてすごく好きな曲で、歌詞を全部覚えて歌っていたほど。でも、いわゆる“音楽好き”ではなかったんですよね。音楽を聴くといっても、ネットに上がっていたMVとかを無料で楽しむぐらいで。それが高1の時にMAN WITH A MISSIONさんにハマって、初めてCDをレンタルしました。『Beef Chicken Pork』っていうアルバムだったんですけど、これで音楽の奥深さを知ったというか。ネットで聴けていたのは代表的な一部の曲で、アルバムにはほかにもいい曲がたくさん入っている。「音楽って面白い!」と思ったんです。ただ、「音楽最高」とまではいかなくて…。

それが大きく変わったきっかけは、ヒップホップのMCバトルでした。高3の時には自分でもやるようになるぐらいハマって、そうなると音源も聴き込むように。とくにニコニコ動画発祥の“ニコラップ”とも呼ばれていた電波少女さんとかJinmenusagiさんの曲には、ラップらしさに加えてキャッチーな部分もあって、僕の好きな音楽の要素が詰まっている感じだったんです。そんなふうに高校の終わりから大学にかけてヒップホップに傾倒する一方で、米津玄師さんのようなJPOPも変わらず聴いていました。僕は大学1年の時から楽曲制作を始めましたが、フリースタイルバトルをやってきたから、即興で新しいメロディやフローが浮かぶことが多くて。そんななかでも自分のルーツとして確実にあるのがJ-POP。意識はしていないけど、作風にはその影響が滲み出ている気がします。

【J SONG HISTORY】

□RIP SLYMEやKREVAからラップ特有の語呂合わせの気持ちよさを感じる。
□MAN WITH A MISSIONにハマり、アルバムをレンタル。初めて音楽にお金をかける。
□ラップの音源を掘るなかでも、ニコラップ出身の電波少女やJinmenusagiに惹かれる。

Profile…Rin音(りんね)

ironic signal_

1998年生まれ、福岡県出身。18歳からラッパーとして活動。フリースタイルバトルで頭角を現し、大学在学中の2019年にファーストEP「film drip」を発表。2020年にリリースした「snow jam」のヒットで注目を集める。新曲「Ironic signal 」が、各種音楽ストリーミングサービスで配信中。8月20日から、「Rin音 Tour2022 haunted house」を開催。

(Hanako1211号掲載/photo : Yoshikazu Shiraki hair & make : Aya Oki text : Nami Hotehama)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR