神戸 NATURE STUDIO

「湊山小学校」をリノベーションし、新たな地域とのつながりを。 自然と暮らしをつくる、コミュニティ型複合施設〈NATURE STUDIO〉が誕生。 Learn 2022.07.07

都市の中で自然と暮らしを楽しむ方法を考え、発信する、面白い施設やショップが集まったコミュニティ型複合施設〈NATURE STUDIO(ネイチャースタジオ)〉がついに神戸にオープン!「湊山小学校」をリノベーション、地域の人たちと一緒に未来へつなげるためのプロジェクト、いざ始動。

「湊山小学校」をリノベーションし、新たなかたちでスタート。

兵庫県神戸市に構える村上工務店が運営。
兵庫県神戸市に構える村上工務店が運営。

〈NATURE STUDIO〉は、141年という長い歴史に幕を下ろし、2015年に惜しまれながらも廃校した「元湊山小学校」をリノベーションして新たな形として誕生したコミュニティ型の複合施設。

ハーブや野菜苗・果樹の苗木の販売に加え、アロマオイルやハーブソルト作り体験ができる〈HERB SHOP〉や、地元の水や産物を活かしてビール造りを行う〈open air 湊山醸造所〉、かつて理科室や図書館だった場所には〈みなとやま水族館〉など。長く守られ続けた大切な土地を未来に繋げるために、面白い施設やショップが集まり、兵庫区北部の豊かな風土に着目した自然と暮らしをつくることを目指している。

さっそく施設内のおすすめスポットを拝見!

自然、生きものを身近に。

神戸 NATURE STUDIO

「生きものと語ろう」がコンセプトの〈みなとやま水族館〉は、もともと理科室や図書館だった場所。

大人になるにつれて広がってしまった自然との距離を縮め、生きものに話しかけていた子どもの頃に戻ったかのような、自然と生きものたちを身近に感じるきっかけとなる水族館。淡水魚や海水魚、爬虫類や鳥類、哺乳類など約150種類の生きものたちとふれあうことができる。

生きものたちと距離を縮めるためには、一緒に過ごす時間が大切。座ったり、寝転んだり、自由に観察可能。
生きものたちと距離を縮めるためには、一緒に過ごす時間が大切。座ったり、寝転んだり、自由に観察可能。
クラゲやチンアナゴなどの生きものたちが暮らすエリア。
クラゲやチンアナゴなどの生きものたちが暮らすエリア。
水槽に目一杯近づいて、動きや形、鮮やかな色などを観察。見れば見るほど吸い込まれそうな幻想的な世界。
水槽に目一杯近づいて、動きや形、鮮やかな色などを観察。見れば見るほど吸い込まれそうな幻想的な世界。
クッションは自由に動かして、好きな水槽の前でじっくり観察。
クッションは自由に動かして、好きな水槽の前でじっくり観察。
神戸 NATURE STUDIO
ここは「ドクターフィッシュのふれあい体験」場。無料の体験プログラムなのでぜひ。
ここは「ドクターフィッシュのふれあい体験」場。無料の体験プログラムなのでぜひ。

限られたスペースの小さな水族館なので回る順序を特に設けておらず、また館内のクッションも自由に移動可能なので、思い思いの時間で生きものたちを観察することができる。靴を脱いでごろ寝をしてみたり、自由に生きものと過ごす時間を楽しんで。

ニジマス釣り 1,500円(調理付き)、コイの餌やり 200円。
ニジマス釣り 1,500円(調理付き)、コイの餌やり 200円。
釣ったニジマスは2匹まで、〈Garden Kichen〉に持っていけば調理してくれる。
釣ったニジマスは2匹まで、〈Garden Kichen〉に持っていけば調理してくれる。
自家製のハーブソルトも一緒に提供。揚げたてのサクサクのまま、いただきます。
自家製のハーブソルトも一緒に提供。揚げたてのサクサクのまま、いただきます。

〈みなとやま水族館〉エリア内の「FISH POND」では、ニジマス釣りが楽しめる体験プログラムを用意。

魚を釣り、そのまま施設内の〈Garden Kichen〉へ持ち込めばたちまちフィッシュフライへ。命の恵みを感じながらも、釣ったばかりの美味しいお魚をいただくのは、なんて贅沢な体験!

〈みなとやま水族館〉
■10:00〜18:00(最終入館 17:00)
■一般料金 大人1,200円/小人(小中学生)600円/幼児(3歳以上)300円 ※3歳未満無料。年間パスポートも販売中。
■不定休
公式サイト
Instagram

アウトドアを楽しむためのメニューがラインナップする〈Garden Kichen〉。10:00〜18:00。
アウトドアを楽しむためのメニューがラインナップする〈Garden Kichen〉。10:00〜18:00。
神戸 NATURE STUDIO

〈Garden Kichen〉の目の前に広がる広場は、もともと校庭があった場所。食べることはもちろん、薬用として効能のある有用植物で構成されたエディブルガーデンで心地よい空間が広がっている。晴れた日はここでピクニックするのもおすすめ。

自然とサスティナビリティを学んで楽しむ。

神戸 NATURE STUDIO

お次は、ハーブや野菜苗、果樹の苗木などの販売のほか、鉢や土などの植物に関する雑貨も取り揃えるハーブ専門店〈HERB SHOP〉へ。

神戸 NATURE STUDIO
壁面の棚はかつてランドセル入れに使われていた棚をリユース。
壁面の棚はかつてランドセル入れに使われていた棚をリユース。
神戸 NATURE STUDIO
神戸 NATURE STUDIO
神戸 NATURE STUDIO
どれも現地の生産者さんまで訪ねて直接仕入れているので、珍しい品種の苗木たちがたくさん。
どれも現地の生産者さんまで訪ねて直接仕入れているので、珍しい品種の苗木たちがたくさん。
神戸 NATURE STUDIO

ここでは販売の他、身近にある植物を蒸留してアロマオイルを制作したり、ドライハーブを用いてハーブソルトを作ったりするワークショップも開催予定。植物とともに暮らす豊な生活のアイデアを提案している。

〈HERB SHOP〉
■10:00〜19:00
Instagram

つながる、広がる。

洗浄などで水を多く使う醸造に、給食室の床の傾斜や排水路が役に立っている。
洗浄などで水を多く使う醸造に、給食室の床の傾斜や排水路が役に立っている。
ビールは1日かけてブルワー(醸造技術者)が仕込んだ麦汁を、その後3週間かけて発酵〜熟成させていく。
ビールは1日かけてブルワー(醸造技術者)が仕込んだ麦汁を、その後3週間かけて発酵〜熟成させていく。
〈湊山醸造所〉は、1回あたりの仕込みで1,200Lのビールを作ることができる。醸造の際にできる麦芽かすは、堆肥として利用。
〈湊山醸造所〉は、1回あたりの仕込みで1,200Lのビールを作ることができる。醸造の際にできる麦芽かすは、堆肥として利用。
できあがったビールは、樽に詰めて全国の飲食店に配送や、缶に詰めて販売も。
できあがったビールは、樽に詰めて全国の飲食店に配送や、缶に詰めて販売も。
フードホール内のビアカウンターで飲むこともでき、気に入ったフレーバーはお土産で持ち帰ることも可能。
フードホール内のビアカウンターで飲むこともでき、気に入ったフレーバーはお土産で持ち帰ることも可能。

小学校の給食室をリノベーションして誕生した、ビール醸造所〈open air 湊山醸造所〉も登場。

神戸の地下水や庭で取れるハーブを活かしたクラフトビールを作っており、季節限定のフレーバーも今後登場予定。このビールを各地に届け、兵庫区北部の魅力を発信し、人とのつながりを生みだし、暮らしを豊かにしていくことを目指しているのだそう。

〈open air 湊山醸造所〉
公式サイト
Instagram

いただく。

神戸 NATURE STUDIO

2階は、体育館をリノベーションしてフードホールに。

神戸 NATURE STUDIO

ここには3つの店舗が融合しており、まず1店舗目はスパイスの華やかな香りと神戸産の玉ねぎの甘みが絡み合った優しい味わいのカレーを提供する、神戸発祥の〈マンドリル〉。なんと代表の深澤さんは湊山小学校の卒業生!学校給食といえば不動の人気であるカレーを、試行錯誤して幅広い世代にも親しまれるようにと、こだわりの詰まったクラフトカレーをラインナップ。

〈マンドリル〉
■11:00〜19:00
公式サイト

〈open air〉の注ぎたてのビールもここで飲める。夕食の前にビール片手にスイーツも贅沢。
〈open air〉の注ぎたてのビールもここで飲める。夕食の前にビール片手にスイーツも贅沢。
神戸 NATURE STUDIO

他にも、青森りんごを使ったスイーツやジャムなどを販売する〈あら、りんご。神戸ファクトリーショップ〉、〈open air〉のビアカウンターがあり、購入したフードやドリンクは自由にスペース内で飲食可能。

〈あら、りんご。神戸ファクトリーショップ〉
■11:00〜19:00
公式サイト

神戸 NATURE STUDIO

また「湊山学童保育コーナー」などの地域に密着した保育事業や、一般就労が難しい方でも自分らしくいきいきと働ける、社会とつながるきっかけとなる場「コネクトスクール」も運営。地域の人々の暮らしをより豊かにするための施設も充実している。

〈NATURE STUDIO〉

神戸 NATURE STUDIO

■兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2-18
■不定休
公式サイト
Instagram
Twitter

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR