IMG_2603

花井悠希の朝パン日誌 vol.17 そうだ、つくばへ行こう。〈クーロンヌ〉と〈ペニーレイン〉 Learn 2018.03.05

時は週末。空は青く冴え渡り、お日様の光にも所々春の輝きが見える。

さぁ、思い立ったら吉日。女友達を誘ってつくばエクスプレスに乗ってビューンと〈つくばねファーム〉へ。いちご狩りに行ってきました。(いちご狩りの様子はインスタグラムで)。そしてつくばは「パンの街」と言われているそうで、つくば市にはで30店ほどパン屋さんがあるとのこと。そう聞いたらいてもたってもいられず、その中から友人(茨城出身)オススメの人気店2店に行ってきました!

ということで、朝パン日誌つくばの巻のはじまり、はじまりー!

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

大行列は一方通行、悔いなく進め!…<Couronne>

【つくば パン】と検索したら1番上に上がってきた<クーロンヌ>。大きな駐車場ぎっしりに止まった車、店内は一列に大行列と、人気の高さが伺えます。

IMG_0946

石窯焼エリアで見つけた「究極のソーセージフランス」はお店の看板商品。長さ40センチもあるロングソーセージフランスをその場で4等分に切ってくれました。この子は焼きたてが運ばれてきたので、もう朝まで待てないっ!と、外のテラスでフライング朝パンしちゃいました(もはや朝でもなんでもない)。

カリッと焼かれたフランスパン生地を進み、プチンと弾ける音が聞こえたら、それを合図に飛び出してくる肉汁。お肉屋さんと開発したというソーセージは、惜しみない肉汁でこちらの期待にしっかり答えてくれます。そしてそれを一滴たりともこぼすまいと受け止めるパンが、ひたひたになるまでギュンギュン吸ってくれる。だから、噛むたびにソーセージからはもちろん、パンからも肉の旨みがぷっしゃーー!!(○なっしー?)ソーセージとパンの間に忍ばされたマスタードがまたいいアクセントを与えてくれて、40センチという長さを物ともせずパクパクとあっという間に食べてしまいました。

IMG_0941

さて、持ちかえったパン達で正真正銘の朝パン日誌です。この子は「ソルティドック」。そうです。あのグラスの淵にぐるりと塩が添えられた有名なカクテルと同じ名前です。なるほど、こちらの上にはゲランドの塩とレモンの皮のすりおろしが散らされていました。しっかり焼き目がつけられたフランスパンのカリッと感に、まず感激。

ハーブソーセージの王様風情に圧倒されて、パンに注目しそびれそうですが、まず一口食べた感想は、パン美味しい!小麦の香りが立ち上って、目の前を香ばしい景色に染め上げる。黄金色に輝く麦穂の畑、風に揺らぎ波をうつ平原、夕陽が差し込み穂を揺らす風はキラキラと眩しく、、、おっと。香ばしい妄想で旅をしてしまいそうに。(←危ない人)

IMG_0942

どっぷり立派なソーセージは抱え込む肉汁がしっとりと艶やかで、それはルックスを裏切らず美味しいのだけど、パンは想像の上をいく美味しさだったので、より心に残りました。塩加減とレモンピールのおかげで見た目よりもさっぱりいただけます。

IMG_0943

こちらは、カルピスバターを贅沢にミルククリームに使ったその名も「大草原のミルクフランスプレミアム」!カルピスバターはミルキーであと味すっきりなイメージなのですが、このミルククリームもその印象をそのまま受け継いでいて、甘さも強すぎず、誰からも愛されるパンです。

IMG_0944

しつこさのないクリームとパン生地なので、1人1本、ペロリと食べられちゃう。何本も買って帰るお客様も多かったですよ。

お店に活気があって、親しみやすさと本格的な味とのバランスがいいパン屋さん。人気も納得です!

彷徨う伝説の4人の影…<ペニーレイン>の「イエローサブマリン」と「スコッチスコーン」

《1966Quartet》でビートルズをずっと弾いてきているので、どうしてもビートルズと聞くと身体が反応してしまいます。この<ペニーレイン >さんはずっと行ってみたかったので感無量!

IMG_0950

そりゃあ、やりますよね。

IMG_0949

そりゃあ、やりますとも。って私達の「Abbey road sonata」というアルバムはAbbey road studioでレコーディングして、ジャケ写は本物のこの横断歩道で服装も角度もそのままに撮ってきたんですもの!(久しぶりにやったら角度甘いな私……ちなみに私はポール役)

IMG_0931

広い店内にもビートルズの4人がいたるところにいて、ギターやレコードも飾られ、まさにビートルズ一色!!

IMG_0948
IMG_0945
IMG_0951

パンの種類はハード系からお惣菜系、甘い系まで幅広く、お客様もいっぱいです。せっかくならビートルズの曲名と同じ名前がついているパンないかなぁ?と見つけたのは「イエローサブマリン」

IMG_0939

真っ黄色のマスタードがトレードマーク。ソーセージの上にはタコスミートものっているとは嬉しい。パイ生地は、サクサクと崩れると内側からジューシーなバターのコクが溢れてきます。パリッとしたソーセージには肉汁たっぷり。

IMG_0940

マスタードがたっぷりのっているから全体はマスタード味に支配されるのですが、タコスミートがちょこちょこアクセントになったり、パイ生地の上にかけられているチーズがまた強い味わいをプラスしたりして、楽しくなるパン。パンじゃなくパイを合わせているあたりが、分かってるー!って言いたくなる程マッチングの良さが光っておりました。

IMG_0937

イギリスの雰囲気を感じて手に取ったこちらは「スコッチスコーン」。チョコとくるみ、ラム酒を使ったスコットランド風スコーンとのこと。みっしり密度の高い、これぞスコーンというタイプ。少し歯を立てて、しっかりとした“ らしい” 固さを突破すると、少しザラザラとするほど粉が立っている内側に出会います。それは少しショートブレッドにも似ている質感。

IMG_0938

そして口内から色めき立つラム酒ね。突然好きなテイストがふぁってのぼってきて、心がキュンとします(ラム酒使われているの知って買っているけど)。

スコーンにラム酒が効いているだけで、確かにスコッチスコーンだ!って思っちゃう私は、やはりスコットランドに行ったことがないからでしょうか(笑)。大きめにザクザクと入った自家製のチョコレートは、しっかりカカオのコクと少しの酸味があり本格派な様子を格上げしていました。ミルクティーをお供にいただきたい一品。

IMG_5496

ショッパーまで抜かりなくビートルズで、手にした帰り道もウキウキが止まりませんでした。

もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。なんですかこの私の見事なまでのソーセージ縛り現象は(笑)!まず先に訪れたクーロンヌにて、あぁ美味しそうと手にとったのが2つもソーセージ系、そしてその後訪れた<ペニーレイン>でビートルズの曲のタイトルがついていたパンが2つ、なんとどちらもソーセージ系…。つくばはソーセージの街でもあるんじゃないかと思った瞬間でした(いえ私の選び方のせいです)。

調べたら、まだまだつくばには魅力的なパン屋さんがいっぱい。つくばエクスプレスを使えば秋葉原から45分で着いてしまうので、想像よりもずっと気軽に行けました。これはまたパン屋さん巡りに足を運ばねばなりませんね。いちご狩りと合わせていくのオススメです♪

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR