IMG_7732

編集Tが通う、心やすまるカフェ&喫茶店。「渋カフェ」その18 仕事をやめて夢を叶えた80年代色の喫茶店、千歳烏山〈喫茶宝石箱〉。 Learn 2018.02.14

Hanakoスイーツ担当が、よく訪れるカフェ&喫茶店をご紹介しています。レトロなテーブル、懐かしくてかわいいメニュー。不思議と落ち着く「渋カフェ」。ウッディな世界でのんびりしたひとときを。前回の早稲田〈早苗〉はコチラ連載トップはコチラ。18回目は会社勤めを辞めて始めた、80年代の気分そのままの店〈喫茶宝石箱〉。

IMG_7713

今回の渋カフェは千歳烏山の〈喫茶宝石箱〉。カラフルで懐かしいクリームソーダで最近SNSでも人気ですが。ここの魅力は、80年代の女の子の部屋のような空間。というより、部屋そのものです。

27752255_1549838765133972_4918065941313642688_n

お店をやっているのは金井ナオミさん。金井さんがここを始めたのは2009年のこと。それまではずっと会社勤めだった金井さん。服飾の専門学校を出てから働き始めるのですが、忙しい日々の中で、本当にこのままでいいのかな?と思い始めます。そんなときの癒しが、昔のアイドルのレコードを聴いたり漫画を読む時間でした。でも、その時点では飲食店をやるというイメージもなく、単に趣味という感じだったそう。

IMG_7715

本当に部屋の片隅のようなディスプレイ。半分は昔からの私物。あとは喫茶店をやると決めてから集めたもの。

IMG_7711

そんなある日、友達に誘われて、フィットネスクラブで行われていた「昔のアイドルの振り付けを踊るクラス」に参加します。「それが予想以上におもしろくて、先生も個性的で。あ、こういう時間いいなって思い始めて。そのとき80年代好きの友達もたくさん出来たんです」

「で、自分たちでも何かやってみたくなって、ある日友達とクラブを借りて喫茶店イベントを開いたんですけど。80年代の音楽をかけて、テーブルにクロスをかけて花を飾って、みんなでお茶をして。それがすごく楽しかった。そのときはもう、何か見え始めていたかもしれません」

不規則な仕事で疲れていた気持ちが、少しずつ前向きに動き出します。

IMG_7724

金井さんが子供の頃読んでいた小学館の入門百貨シリーズ。「これを発見すると、同世代のお客さんがすごく喜んでくれます。『読んでたー!』って盛り上がるんですよ」。占い、少女まんが、編みもの、クッキング、ペット。

IMG_7723

子供時代のトキメキが、大人になった金井さんの中で再び広がり始めます。「80年代の音楽が聴けて女の子の部屋みたいなお店があったらいいな。でもお酒ではなくお茶で」。そこからはイメージが急速に固まり、気がついたら物件探しをしていたそう。お店を開く免許も取りました。

IMG_0696

最初はなかなかイメージした物件に会えなかったけれど。そんなある日、不動産屋さんから一本の電話が。

IMG_7727
IMG_7709

「ここに決めます」。シンプルな内装に、懐かしいインテリアと大好きな80年代の雑貨を並べて。

メニューはクリームソーダとナポリタン。クリームソーダは、定番6種に加えて、その時々の限定が1種類〜3種類。メロン、ぶどう各550円。ナポリタンは昔よく作ってくれたお母さんの味を思い出しつつ。ナポリタン600円。

IMG_7713
IMG_7718

開店前、パウンドケーキがうまく焼けなくて悩んでいたことも。そんなとき、ボーイフレンド(現在のご主人)が「無理せずに、やりながら考えれば?」と言ってくれたそう。

「肩の荷がスーと軽くなりました。それでいいんだ!って」

IMG_7725

80年代の音楽は色々あるけれど、特に松田聖子とジューシーフルーツが好き。

看板は漫画家であるお姉さん(百田千峰さん)が描いてくれました。

IMG_7729

まわり人たちのやさしさにも後押しされて、動き出した金井さんの夢。

IMG_7721
IMG_7720

お客さんには、写真の本の著者、昭和的ガーリー文化研究所の所長・ゆかしなもんさんも。ダンスクラスのときの友達や、同世代の人もたくさん訪れるように。でも最近は、SNSを見て来てくれる若い人も多いそう。

「いまは世の中にかわいいものが溢れていますよね。100均でキャラクターグッズもすぐ買えるし。あの頃、街に一つしかファンシーショップが無くて。みんなお小遣いを貯めて通いました。レコードもなかなか買えなくて、テレビの歌番組をラジカセで録音したり。好きな曲をカセットに入れて何度も聴いたり。あの『なかなか手に入らない感じ』、だからこそ一つ一つの出来事を大切にしていたんだと思うんです。最近若いお客さんが、それがうらやましいって言ってて。''なかなか連絡取れない''とか、そういうことが。なかには本当に80年代のカルチャーが好きな子もいて。クラスで話が合わないから来てみましたって(笑)。お店をやっているといろんな出会いがあるのも、おもしろいんですよね」

IMG_7712

ときに、懐かしむことを後ろ向きだと言う人もいるけれど、その楽しさを追求し始めたら、それはもうその人の夢。金井さんの話を聞いて、松田聖子さんのチェリーブラッサムの歌詞を思い出しました。自由な夢をキャンバスに描いている金井さんは、とてもキラキラしていたのでした。

IMG_7722

ちなみに、本棚にはHanakoの創刊号もありましたよ! いま見ると斬新。80年代へプチトリップ。ぜひ〈宝石箱〉で。

〈喫茶宝石箱〉
◼︎東京都世田谷区南烏山4-18-18 小山マンション102
◼︎03-5969-8577
◼︎12:00〜18:30(18:00LO)
◼︎水曜日休み
◼︎8席 予約がベター
◼︎禁煙

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR