IMG_5862

カフェと喫茶店には物語がある。「渋カフェ」その24 地元愛あふれる、主婦が始めた週2回のオーガニック喫茶店、四谷三丁目〈ガレージコーヒー〉。 LEARN 2018.06.23

Hanakoスイーツ担当が、普段訪れるカフェ&喫茶店の物語をご紹介しています。レトロなテーブル、懐かしくてかわいいメニュー。不思議と落ち着く「渋カフェ」。お茶をいただきながら、マスターやその店それぞれのストーリーに耳を傾けて。24回目は、四谷三丁目で育った店主が、地元の由緒あるスペースで、週に2日だけ開く喫茶店〈ガレージコーヒー〉へ。

IMG_5851

今回の渋カフェは四谷三丁目にある〈ガレージコーヒー〉。このお店には、他とは違う特別な居心地の良さがあります。

レトロな床のタイル。普段はバルとして営業している空間に、 カップや珈琲の道具を運び込み、ギンガムチェックのクロスと魚柄のシートカバーをかけて開店。
レトロな床のタイル。普段はバルとして営業している空間に、 カップや珈琲の道具を運び込み、ギンガムチェックのクロスと魚柄のシートカバーをかけて開店。

一つの理由は、水・木曜の昼だけ営業している曜日限定の喫茶店であること。店主のマキコさんは地元四谷出身。今も近所に住み、主婦をしながらお店をしています。「コーヒーはプロとして淹れていますが、あとはがんばらずに『なんか、楽しかったなーと思ってもらえた』くらいで」と、気負いが全くないのです。

築43年のビルの一階に。1975年の景色がそのまま。
築43年のビルの一階に。1975年の景色がそのまま。

もう一つの理由はこの空間。南向きで光が差し込み、とても気持ちがいいこと。「ここは43年前も喫茶店をやっていたスペースでもあるので、内装やイスも当時のまま。だからたまに、ここ、まだ喫茶店だったの? なんて人が入って来たりもする。四谷の人々にとっては、いつもそこにあった古き良き場所なんです」

百塔ブレンド550円、日替わりのスイーツ、グルテンフリーのケーキ​500円。
百塔ブレンド550円、日替わりのスイーツ、グルテンフリーのケーキ​500円。

マキコさんが子供のころ、近所にはたくさんの喫茶店がありました。幼なじみの家も喫茶店で、よく遊びに行っていたそう。「その後、名古屋の喫茶文化に影響を受けて。20代に数年間、夫と一緒に名古屋に住んでいたんですが、仕事の合間や休日にティータイムを楽しんでるうちに、喫茶店がさらに好きになりました。どの店も、街の人の日常に溶け込んでいて。おいしいコーヒーの店に出会えたのも大きかったかもしれません」

もともと建築やインテリアにも興味があったというマキコさん。このランプも私物を営業日だけ吊り下げている。
もともと建築やインテリアにも興味があったというマキコさん。このランプも私物を営業日だけ吊り下げている。

「四谷​に戻ってきてからは、子育ても落ち着いてきたので、駒込の〈百塔珈琲〉でアルバイトを始めたんですが。〈百塔珈琲〉は禁煙で自家焙煎も手掛ける理想の店で。そこでコーヒーを一から勉強して」

そんなある日、お世話になった人の結婚式でコーヒーを淹れることに。

四谷には、昔から知る友人やご近所さんも多数。鎮守の神様である〈須賀神社〉で、ラジオ体操に子供と参加してハンコ押しの係を担当したり、お祭のときは近所の見回りも。
四谷には、昔から知る友人やご近所さんも多数。鎮守の神様である〈須賀神社〉で、ラジオ体操に子供と参加してハンコ押しの係を担当したり、お祭のときは近所の見回りも。

「考えてみたら、それが〈ガレージコーヒー〉としての活動の初日でしたね。その後、母校の同窓会でもコーヒーを出すことになり。で、近所でそんな話をしていたら、週に数日でいいからウチでやってみないかって。それがお店を始めたきっかけ。私、今まで特に何かを成し遂げたこともなく。いろんな人の良心に導かれて、ここまで来ただけなんですけどね」

ただ、四谷の町に喫茶文化を残していきたいという気持ちは明快にあるのだそう。

IMG_5855

トーストは「バルミューダ」で焼く。なんとパンの持ち込みもOKだとか。「コーヒーはちゃんと味わって欲しいのでウチで。他は自由でも良いかなと」。そんなところも、この店の居心地の良さ。

IMG_5857
チーズトースト(マヨMIX)500円。
チーズトースト(マヨMIX)500円。

「体にいい食材にもこだわっています。自分も子供がいるので、コーヒーはオーガニックだし、ミルクやトーストもそう」

IMG_E5850

撮影の合間も、「お、取材?(笑)」なんて言いながら地元の常連さんが入ってくる。お客さんともにこやかに話しながら、お気に入りのカップを見せてくれたマキコさん。

IMG_58491

カップはヴィンテージ。自分に合うサイズや雰囲気を大事にしている。「特に『ミノチヤ』のシンプルなカップは、ぜひ復刻してほしいくらい、どなたかお願い出来ないですかね?」

IMG_5852

コーヒーの道具は〈百塔珈琲〉時代に揃えた。豆の焙煎は〈百塔珈琲〉だが、豆そのものは世田谷の〈堀口珈琲〉が中心になって輸入しているもの。「そこでも縁があって。名古屋のときに好きで通ってたお店って、これと同じコーヒー豆を使ってたんです。後で気づいて、好きなものって結局繋がってるのだと自分でも妙に納得しました」

さりげなく植えられたあじさいは、近所の常連さんが丁寧に手入れをしてくれている。
さりげなく植えられたあじさいは、近所の常連さんが丁寧に手入れをしてくれている。

人気のある店とは、人が集まる場所とイコールなのかも。ちなみに〈ガレージコーヒー〉のお客さんには、マキコさんの保育園時代の先生もいて、取材の日もお茶をしに訪れていた。自分の幼稚園や保育園の先生をちゃんと覚えている人は、どれくらいいるだろうか?

週に2日の喫茶店。

偶然が重なってというより、生まれるべくして生まれた店なのかもしれない。

〈ガレージコーヒー〉
■東京都新宿区左門町1-17 アパルトマン四谷 1F
■ツイッター @43garagecoffee
■ 水木のみ営業 9:00~18:00
■月火金土日休 20席 禁煙 

前回の柴又〈セピア〉はコチラ
連載トップはコチラ

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR