無題(7)

氏神神社と産土神社をきちんと知ろう。 実は知らない人が多い?氏神神社と産土神社Q&A「氏神と産土神っていったい何ですか?」 Learn 2022.01.11

「神社が好きだから」と有名な神社巡りばかりしていませんか?まずお参りしたいのは、生まれた場所や今、住んでいる場所に鎮座する神様たち。氏神神社と産土神社をきちんと知ろう。

「氏神と産土神っていったい何ですか?」

ハナコ:どちらも神様なんですか?

:そうですよ。日本人は、ひとつの土地に同じ氏姓を持つ一族が住み、代々祖先を神としてお祀りしていました。それが氏神のルーツです。つまり、氏神神社はその土地に住む人々のための神社なんですね。しかし、現代では、親戚一同がずっと同じ地域に住むこともありませんし、進学や仕事によって住む地域も変わります。ですから、もっとシンプルに、氏神様とは「今住んでいる地域をずっとお守りしてくださっている神様」と理解するとよいと思いますよ。

ハナコ:私は最近引っ越したんですけれど、そうすると氏神様も変わりますか?

:そうですね。今住んでいる地域の氏神神社に「引っ越してきました。よろしくお願い申し上げます」と、ご挨拶に行くといいと思います。

ハナコ:さっそく行きたいと思います!

:また、産土神は自分が生まれた土地にいらっしゃる神様です。生まれたときから、

ハナコ:さんを見守り、健康や命を守ってくださる神様なんですよ。みなさん、近くの氏神様には参拝されると思いますが産土神社は知らない方も多いはず。調べてみると自分のルーツを知るようで興味深いと思います。

_S6A1401(60)

住んでいる地域を守る神様。私たちの日常生活を守ってくれる、最も関わりの深い神様。氏神を信仰する人を氏子という。

_S6A1401(61)

生まれた土地の守り神。その土地に生まれた子どもの一生の健康と命を守る。産土という言葉は、出生地を意味する。

Navigator

◆教えてくれた人…暁 玲華(あかつき・れいか)
古神道研究家。神仙道、風水、古代史等にも精通。2022年に数霊占い「九花宮数」などのオンラインスクールを開講予定。https://akatsukireika.net/

◆話を聞いた人…ハナコ
鹿児島県出身。最近、引っ越しをしたばかり。コロナ下に薬膳料理と韓国語のオンラインレッスンをはじめた。縁結びの神社でついお守りをたくさん買ってしまう。

(Hanako1204号掲載/illustration : Seiji Takezoe text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR