DSC07296

前田有紀の『週末・気分転〈花〉』 個性派ガーベラに注目!この冬楽しみたいかわいいガーベラたち。 Learn 2021.12.07

10年のアナウンサー生活を経て、フラワーアーティストとして活躍する前田有紀さん。そんな彼女が世の頑張る女子の気分転換になるようなフラワーライフのアイデアを紹介してくれる連載。今回は、”個性派ガーベラ”についてです。

11月も下旬になり、市場でも季節もののお花が少なくなりました。実は秋が過ぎると、自然に栽培されているお花はぐっと減って、ハウス栽培のお花が出回るようになります。バラ、ラナンキュラス、チューリップ。これからの季節に花屋を彩っているのは、少し先の季節のお花たちなんです。しっかり暖房を炊かれた中で育っているお花たち。お野菜に例えると、冬なのにトマトやキュウリが食べられるのと同じ感覚ですね。外は寒い中、頑張って咲いてくれているので、けなげな花姿に、私はいつも元気をもらっています。

DSC07289

先日、自宅でお仕事で使ったガーベラがたくさん並んでいて、ふとしたときに目に入っては明るい気持ちをもらっていました。ガーベラの最盛期も本当は4月ですが、通年で出回っているため、初心者の方には気温が低く日持ちする冬の時期に飾るのもおすすめなんです。

キク科のガーベラは日本で一番有名なお花といってもいいほど、様々なシーンで「お花といえば」という場面で登場します。とても身近なお花”ガーベラ”ですが、近年は個性派の品種が増えてきました。

その代表的なものともいえるのがパスタシリーズ。花びらの先がカールしたものも多く出回り、私たちの目を楽しませてくれています。品種名にも「パスタ〇〇」と、名前もついているシリーズです。少し前までは大きさのある品種が多かったのですが、「パスティーニ」シリーズは一回り小さな品種が多いので、価格的にも手に取りやすく、他のお花との相性もいいのが特徴です。

1.「パスティーニシエナ」

DSC07291

鮮やかなイエローが眩しい「パスティーニシエナ」

2.「パスティーニペサロ」

DSC07292

淡いピンクで花びらの裏側がグリーンの「パスティーニペサロ」

3.「パスティーニコルバーラ」

DSC07290

淡いクリーム色で花びらの裏側がグリーンの「パスティーニコルバーラ」

4.「パスタエキゾチック」

DSC07294

中心が赤く花びらがピンク色で印象的な「パスタエキゾチック」

5.「クリームビーチ」

DSC07296

そして、今年の秋初お目見えとなったガーベラは、びっくりするような大きさの「クリームビーチ」という名前でした。手のひらくらいの大きさで茎も太くしっかりしています。

ガーベラはきっとどこのお花屋さんでも置いていると思いますが、茎が柔らかくて折れやすいので、買うときにはなるべく茎がしっかりしたものを選ぶといいでしょう。水につかる部分は少ない方がいいのと、茎もしっかり切り戻してあげると長持ちします。お手頃な価格なのも魅力の一つ!ぜひお家近くでお気に入りのガーベラを見つけてくださいね。

インスタライブのお知らせ!

IMG_8562

そして、話は変わりますが、長らく綴らせていただいているもこちらの連載はもうすぐ100回になります。厳密には、今回が97回なので、あと3回あります…!毎回大切に綴っていきたいと思っています。

その100記念イベントとして、Hanako College ONLINEで、インスタライブの「クリスマススワッグのワークショップ」をさせていただきます。Hanako編集部からもほど近い日比谷花壇さんの日比谷公園店さんをお借りして、12月8日(水)20時からスタートいたします。
クリスマスにまつわるお花の話もたくさんしたいと思いますので、ぜひご覧くださいね。先日打ち合わせにいってきたのですが、もうクリスマス一色で、ワクワクする店内でした♪Hanakoさんのアカウントと私のアカウントからぜひご覧ください。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR