main_170223_Hanako1895

Tokyo女子と、やさしい刃物。 vol.1 じゃがいもは輝き、料理の腕も上がる!?新婚女子ライターがリアルに使って気が付いた、貝印のピーラーのココがすごい! Learn 2017.03.17

本誌で連載中の「Tokyo女子と、やさしい刃物。」切れ味抜群の〈貝印〉ブランド刃物のすごいところを、誌面に書ききれなかったオススメポイント含め、7回にわたりご紹介します。

こんにちは、新婚ライターTです。

冬は布団から出られないけど、春になるとのっそり布団から出て、布団から出たついでにちょいと料理などしたくなりますよね。
同じく、のっそり布団から這い出した夫のためにも。

170223_Hanako2032

とりあえず、湯を沸かしてみたり。

湯を沸かすからには何かを茹でたい。茹でるものと言えば、野菜。
ならばじゃがいもを茹でてコロッケでも……というところですが、調理序盤でいきなり立ちはだかるのが「野菜の皮剥き」という壁。

強がらなくていいんです。
皮剥き、めんどくさい。
皮剥きが嫌だという理由で、コロッケ・こふきいも・ポテトサラダ・マッシュポテト・ポタージュほか、“皮剥き避けられない系”の料理を巧妙に遠ざけてきたという人は私だけではないはず。

170223_Hanako1946

そんなあなたと私が体験するべきが、今回紹介する〈貝印〉「SELECT100」シリーズのT型ピーラー(1,200円 税抜き、以下同)です。

シュッとしたステンレス製のおしゃれボディながら、発売10年以上のロングセラー商品。
この「SELECT100」シリーズは、〈貝印〉の商品の中でも、人間生活工学や、ユーザーからの要望&プロの意見をギュッと取り入れて、〈使いやすさ〉をとことん追求したブランドなのです。

170223_Hanako1936

この刃。写真で見ているだけでも鋭さ、伝わりますよね。
包丁では切るのが難しい薄さに、うすーく切ることができます。

170223_Hanako1931

そして刃が、本体に対して斜めに取り付けられています。写真で分かりますでしょうか?
こうして角度をつけることによって、包丁でいう“引き切り”の状態を作り出し、軽い力で切ることができるのです。
刃の上部に見える等間隔の溝は、剥いた皮が食材とくっつくのを防ぐためのもの。

薄いステンレスで作られたU字型の芽取りも、芽が取りやすい形に計算されているんですって。

170223_Hanako1944

さらにこのウェーブした持ち手。握った手にJUST FIT。より小さな力で安定して剥くことができます。

では実際に剥いてみましょう。

170223_Hanako1567

スーッ スーッ。
ひっかかることなく、するする軽く剥けていきます。いい音!ノーストレス!すごい料理できる人になった気分!何個でもいけます!

170223_Hanako1912

見てこの仕上がり。
キラキラ、つやつや~
いまだかつて、こんなに光り輝く、まぶしいじゃがいもを拝んだことがありますでしょうか……。
切れ味が良いので、こんな風になめらかに切れて、表面が光って見えるのです。
いまや大根も、にんじんも、私の手(というかこのピーラー)にかかればキラッキラに光ります。

170223_Hanako2010

ちなみにSELECT100のピーラーには、他に2種類の形があります。
左が、丸い物を剥くのに最適な縦型タイプのI型ピーラー(1,200円)。りんごやじゃがいもの皮剥きや野菜の面取り、ごぼうのささがきなどが得意です。
右が、キャベツの千切りや大根の桂剥きなど幅広い用途に使える、ステンレスT型ワイドピーラー(1,800円)。

スタッフ間では、「I型派か、T型派か」でプチ論争が起こったのですが、皆さんはいかがでしょうか。
私は安定のT型派。でも、I型をスマートに使いこなしていたら、かっちょいいですよね~。

いずれもオールステンレスだから清潔で、食洗機もOK。
こんな気の利いたピーラーなら、皮むきが楽しくて、思わず剥きすぎちゃいますね。
「ただのめんどくさい作業」が「ちゃんと料理してる感が湧くひととき」に格上げ決定です。

問い合わせ先 〈貝印〉 お客様相談室(0120-016-410) http://www.kai-group.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR